• ベストアンサー

車 修理 弁償 保険

katyan1234の回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.4

下に人が通っていたと仮定するならならどっちが悪いかわかるでしょう。人なら20万ですまないよ。全額負担するのは当たり前、もし車でなく子供だったら今頃どうなっていたの? しかし本当に20万?安すぎないかな~傷がありへこんでるのでしょう?

3104kita
質問者

お礼

質問とは関係ない回答のようですね。言われなくてもわかってますので…。全額負担に関しても、保険に関する話をしているので別に当たり前ではないと思いますが? 心配してくれたことに関して感謝します。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 短い物干し竿はないでしょうか?

    お世話になります。 わたくしはマンションに住んでいるのですが この度ベランダに物干し台を買いました。 買ったはいいのですが、今までの1.7mの物干し竿では長く困っております。 そこで短い物干し竿を探しているのですが どなたかご存じないでしょうか? また物干し竿の代用品になりそうなものでも構いません。 今までの物干し竿の長さ:1.7~3m(?)の伸縮ステンレス 希望の物干し竿の長さ:1m位からの物 よろしくお願いいたします。

  • 物干し竿の長さが全然足りないです。

    物干し竿の長さが全然足りないです。 マンションのベランダに物干し竿をつるす器具があるのですが… 長さが4Mでも全然足りなくて…8Mとかの物干し竿ってありますか? もしくは4Mの竿を繋げるとかですか?

  • 車の傷は弁償してもらえますか

    マンションの1階が駐車場になっていますが、 2階の住人がベランダの外に張り出している部分に 500ミリリットルのペットボトルを6本置いていて、 風の強い日にそれが飛び、下に止めてあったうちの車のやねに落ちました。 6箇所の凹みと傷がつきました。 その家に言って弁償してほしいと言ったのですが、 連絡がありません。 何とか弁償してもらいたいのですが、 警察に被害届けを出したほうが良いでしょうか。

  • 便利な物干し竿受け

    分譲マンションに住んでいます。 もともと設置されている物干し竿受けが低過ぎるので、普通に物干し竿をかけて洗濯物を干そうとすると洗濯物が下についてしまうので、干す位置が高い物干し竿受けを設置したいと考えています。 ホームセンターで売っているようなベランダの上下に突っ張るようなのではなく、ちょっとした工事をして取り付けるような、ベランダのデザインに溶け込むようなのがいいです。 こんな相談はどこにするといいですか? マンションを作った業者に頼むと、大手なので、下請けに流してピンハネ分高くなる可能性が高いです。 直接、どこかの工務店に頼むのがいいんでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 室内物干し製品をベランダで使用

    室内物干し製品をベランダで使用 最近マンションに引っ越してきたんですが、ベランダで物干し竿を掛けるところがなかったので、 室内物干しでベランダに干そうと思って製品を購入したんですが、説明書にはベランダには絶対に使用しないで下さいと記入されていました。 マンションには網が掛ってるし、同じ住人で室内物干しで使っている方もおられるので大丈夫とは思うんですが、室内物干しをベランダで使用されている方のご意見が頂きたいです。 後、外にずっと室内物干しを置きっぱなしにすると問題あるんでしょうか?

  • カエル。

    今朝、ふと見たらベランダの物干し竿の上に小さなカエルが!!!! 家はアパートの1階ですが、物干し竿の周りにはカエルが登ってこれそうなものはこれといってないと思います。 ベランダの手すりから物干し竿まで1メートルはあるし、それにだいぶ離れてます。 上は天井(?)があり、ちょうどよく上から落ちてきたりとかは不可能だと思います。 昨日はいなかったのにどうやって来たんだろう。。。 それとも、カエルってめちゃくちゃジャンプ力あったりしますか?

  • 洗濯ものが風でとんでしまう

    マンションの5階の角部屋に住んでいます。 先日、洗濯ものを取り入れようとしたら、ハンガー毎1枚風で飛んでいってしまったのを隣の家の屋根の上の方で発見しました。 どう考えても回収できそうもなく、とてもショックです。 ベランダの柵よりも少し高い位置に物干し竿があるのですが、 そこにハンガーをかけていて飛んでいってしまいました。 ベランダの柵よりも低い位置に物干し竿を置くと、飛んでいくのは少しはましになるでしょうか? みなさんは何か洗濯物が飛んでいかないようにする工夫をされているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ベランダの物干し竿を受ける器具に着いている金属の棒は何?

    以前住んでいたマンションのベランダの物干し竿を受けるところにも、 今住んでいるマンションのベランダのにも、 物干し竿を受ける器具のところに、直径5mm~8mmくらいの 金属のL字型の棒が付いていて、その棒は動くのですが、 これはいったいなんのために付いているのですか? 何かの役にたつものですか?

  • 劣化しにくいヒモ

     初めて投稿いたします。  くだらない質問で恐縮なのですが、皆様のお知恵を拝借したいと思います。  どうぞ宜しくお願いいたします。 【質問】  ベランダに物干し竿を引っ掛ける金具が施工されてあり、私はこれを使って物干し竿を使用しています。  この金具へ物干し竿を固定するために何かしら紐でも使おうと思います。  何か適当な紐があったら紹介してください。 【懸念ポイント】  金具に物干し竿をのせているだけなので、風が強い日等は物干し竿が落ちてしまうのではないか?  7階に住んでいますので、もし下に物干し竿が落下したら・・・。  劣化してしまうような紐だと、気づかないうちに紐が切れていたりして危険なような気がする。  一般のスーパーなので手に入るようなビニール・ナイロン紐で本当に大丈夫なのか?

  • 物干し竿が伸びなくなってしまいました

    ベランダで使うステンレスの物干し竿が伸びなくなってしまいました。 白いプラスティックの部分を回して伸ばしたり縮めたりするのだと 思うのですがびくともしません。 5年くらい雨ざらしにしてたのがいけないのでしょうが 最近引っ越しをしてきてベランダに掛けようとしたところ とどかないのでこまっています。 どなたか解決方法ご存じないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。