• ベストアンサー

浴槽下を洗いたいです。エプロンははずせますか?

実家の浴槽ですが、エプロンに追い炊き用のツマミがついています。 このタイプでも、はずして浴槽下を洗えるでしょうか。 引越ししてから、お恥ずかしながら・・・ はずし方がわからず知らない顔してました。 (よ、よ、四年経ちます・・・。) しかし両親が年老いてますので、私がこの夏実家に帰った時に 今度こそ洗おうと思っています。宜しくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  エプロンの下を持って軽く引けば外れます。 追い炊きのケーブルは繋がったままですがエプロンを横に置けば掃除の邪魔にはなりません  

starcream
質問者

お礼

こわいですが頑張ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浴槽のエプロンの外し方を教えてください

    松下電工のユニットバスなのですが、エプロンの外し方を教えてください。 もしかしたら、浴槽は松下電工じゃないのかもしれませんが。。。 画像の通り、左のほうに、マイルド追い焚きだったかのハンドルがあります。(大阪ガスのロゴあり) 現在は追い焚き機能の無い給湯器で、落とし込みです。 エプロンの裏を掃除したいので外したいのですが、ネットで検索して出てくるような簡単に引っ張って外れるタイプでは無いようです。

  • 浴槽から聞こえる音について

    長文になります申し訳ございません。 築30年の集合住宅に住んでおります、浴槽も経年劣化30年になります。 お風呂の自動給湯のスイッチを入れると、直ぐに何かがエプロンにぶつかるようなバンと言う軽い音がします。 エプロンも経年劣化で固定部が安定せずグラグラしております 浴槽の脇に二本の配管が通っています。 最初はウオータ-ハンマ-かと思いましたが、音はスイッチを入れて直ぐなので配管の振動(揺れる)が エプロンにぶつかりそのような音が出ていると思うようになりました。 追い炊き、シャワ-使用中は一切、音はしません。音は一回かぎりです。 このような配管による振動(揺れによる)の音は危険なのか、直ぐに何かをしなければいけないのか又様子を見ていても良いものなのか 心配しております。 どうぞご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 浴槽のエプロン固定用部品について

    長文になります申し訳ございません。 築30年の集合住宅に住んでおります、浴槽も経年劣化30年になります。 二箇所(ネジ止め)あるエプロン固定部分が一箇所ネジの劣化で外れてしまい、メ-カ-には在庫が無くDIYでネジで止めました 偶然にも確り止まりましたがナットはしておりません。今は安定しております。 もう一箇所も経年劣化錆びておりますが止まっております、代用品としてのエプロンを業者に頼むのも考えましたが固定用部品の 受け口も30年経過しており、互換性が強く心配です。 現在エプロン固定用部品はそれなりに安定しております。 又現在リホームは考えておりません。 取り合えずは現状維持で良いのか又は何とか探してエプロンの代用品を業者に頼むのか悩んでおります。 どうぞご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 浴槽のヌルヌルが

    最近お風呂をリフォームして大理石風の浴槽にしたのですが、1日で浴槽の表面がヌルヌルします。 以前FRP樹脂の浴槽を使用していた時は、3日位は大丈夫だったのですが。。。 毎日、浴槽洗いをすればいいのですが、水がもったいないので、3日位は追い炊きして入りたいのです。 このヌルヌルの原因はなんでしょうか? なにかいい方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • エプロンは要りますか?

    明日、婚約者の実家の夕飯に、初めて招かれています。彼の両親と会うのはこれで三度目ですが、食事は初めてです。  エプロンを持って行き、食後の手伝いをするべきですか?

  • タイル張りの風呂、見積もりにステンレス浴槽とあるが、

    借家です。 風呂はタイル張りにポリ浴槽です。 汚れが目立つし、追い炊き機能給湯器につけようかと思い、他のリフォームとあわせて見積もりしてもらいました。 安くて丈夫なのを、と依頼すると、クリナップのステンレス浴槽が8万円ほどで挙がってきました。 この教えての他のページで、人気がなくなったとか、湯はりが切れるともらい錆びしやすいとか、追い炊きの接続部分から漏れ水ありとか、目地切れしやすいと書いてあったことです。 またメーカーによって錆びやすいということはあるのでしょうか。クリナップのことがかいてあるブログがありました。 私はワンルームのユニットバスの部屋では、夏や引越し時、カビキラーを使用するのですが。ステンレスの方はどうお掃除されているのかも教えてください。 樹脂製を頼んだほうがよいでしょうか。

  • エプロンを持っていったらびっくりしますか?

    今度、初めて彼氏のおうちにご飯を食べに行くのですが エプロンを持っていったらびっくりしますか? 好印象ですか? お手伝いするつもりでエプロンを持っていこうと思ってますが、引かれないか心配です。 彼のご両親には今まであったことはありません。

  • 浴槽の塗装がボロボロに・・・

    築17年の賃貸マンションに12年ほど住んでいます。 お風呂は追い炊きできないタイプなので、浴槽にお湯を張るのが面倒で、ずっとシャワーだけで入浴を済ませて来ました。浴槽はあまり使わないので掃除をさぼっていたら、外側の塗装がボロボロと剥がれ落ちて来るようになりました。賃貸ですのでリフォームや浴槽の交換は避けたいので、塗装だけを自分で塗り直すか、業者に頼みたいと思うのですが、良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。下記の「お風呂のリフォーム」という質問と回答は読んでいますが、賃貸でも出来る対策、ということでお願いいたします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=217593

  • 普通の浴槽を追炊き可にできる?

    普通の落とし込み(?)タイプの浴槽を、追炊きができるようにすることはできますか? どのような工事が必要で、どれくらいの費用がかかるかも、もし詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • マンションの浴槽の形

    現在契約に踏み切ろうかと思っているマンションがあるのですが、そのマンションが無料でバスルームの浴槽の形が選べるのです。 (1)シェルタイプ(今流行の半円の様になっていて半身よくに向いているそうです) (2)スタンダード(ごく普通のタイプ) (3)三角形(?)タイプ(浴槽の一辺が長く、親子3人で入るのに良いそうです。座れる段差が2箇所ある) せっかくだから、(2)や(3)の変わった形も面白いかなぁなんて思うんですが、掃除のしやすさとかどうなんでしょうか。浴槽のエプロンを外すのとかは普通のタイプの方が簡単そうでした。 もし、シェルタイプや変形の浴槽のバスルームお使いの方がいらっしゃいましたら、どんなことでも結構ですので教えていただけたら有難いです。