• ベストアンサー

一万五千円で買える、おすすめの赤ちゃん用おもちゃはありませんか?

kypapaの回答

  • kypapa
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

「HABA」の積み木はおすすめですよ!

noname#97067
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 大変参考になりました。やっぱり木のおもちゃがいいみたいですね。 ありがうございました!

関連するQ&A

  • 赤ちゃん おもちゃや用具について

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 おもちゃに何となく興味が出てきたみたいです。 そこで、何か買い足してあげたいと思っていますが、何かおすすめはありますか。 見に行きましたが色々ありすぎて、迷って買わずに帰ってきてしまいました。 また、おもちゃ以外でもこれからの月齢であるといいもの教えてくださるとうれしいてす。 持っているものは メリー かさかさ布 ガラガラ 噛み噛みするやつ オーボール 音のでるぬいぐるみ ミニオルガン 絵本 ハイローチェア です。 よろしくお願いします。

  • おすすめのオモチャ

    現在1歳7ヶ月男、2ヶ月女がいる母です。 子供部屋に置く玩具について、これ夢中になって遊ぶよ!ってゆうおすすめがあれば教えて頂きたいです!! ちなみに現在あるのは 滑り台ジム、小型の車の玩具、絵本、木のブロック、乗って足でこぐ車、キーボード、あとわ赤ちゃんの頃遊ぶ手持ちの玩具が沢山です。 よろしくお願いします!!

  • 赤ちゃん~未就園児におもちゃや本を買い与える頻度。

    1歳の息子がいるのですが、 おもちゃを買う頻度・タイミングに悩んでいます。 まず、 親のエゴや甘やかしで次から次へとおもちゃを買い与えることには抵抗があります。 空のペットボトルや紙箱など、不用品(もちろん安全は確認して)でも結構遊んでくれています。 けれども、 積み木やブロックなど、市販のおもちゃもあったほうがいいのかなと思っています。 夫は子どもが乗れる車、ボール、室内ジム(調べると対象は2歳~の物が多いみたいですが)などを買いたいそうです。 今持っているもの。 ・出産祝に頂いた床置き式のメリー →息子がつかまったり倒したりして、本来の用途ではもう使わなくなっている。 ・小型のおもちゃ(車、ガラガラ、電池で動く動物など)が数点。すべて頂いたり私が持っていたもの ・ぬいぐるみがたくさん(趣味で集めていたものから、今の月齢でもOKそうなものを子ども用にしている) ・ブロックをはめると音が出たり光ったりする、少し大きめのおもちゃ。6ヶ月頃たまたまセールになっていたので購入 →現在一番活躍している あと、 1歳の誕生日に水で絵が描けるシートを購入しましたが、 ペンを持たせてもまだなぐり書きさえしないので、 箱の表示通り1歳半を目安に使おうと思っています。 私の親から 「おもちゃは誕生日とクリスマス、という感じに決めて買い与えないとダメよ」と言われたことがありますが、 それほど高くない(1000円そこら、とか)ものもその範囲に入れるのでしょうか? また、絵本もそろそろ・・・と思っていますが、 私が子どもの頃読んでいた物がそれなりに量あるので、 新しいものを次々と買う必要はなさそうです。 とはいえ、いくらかは買ってあげたいし・・・。 ゆくゆくは図書館も利用するつもりですが、 未だ本を破くことがあったり、 これからは落書きするようにもなると思うので 絵本は持っておきたいです。 まだ自分で「あれがほしい」と言えない赤ちゃん~未就園児におもちゃや本を買い与える頻度・タイミングについて 経験談やアドバイスなどをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんとの過ごし方が分りません…

    10ヶ月のなる双子がいます.。 最近、赤ちゃん達とどう過ごして良いかわかりません。 赤ちゃんと何をすればよいのでしょうか? おもちゃを出しておけば、二人で遊んでいます。 積木などはまだ出来ないので、私が作るのを見て笑っています。その後、壊しにきます。 ぬいぐるみで人形劇したり、絵本を読んであげたりしています。 歩行器は一台しかないので、交代で乗って足をバタバタさせたり、立ったりしています。 ↑のようにあそんだり、天気が良い日は散歩したりしています。テレビは見せていません。 けど、時間を持てあましてしまうんです。 どうすれば良いのでしょうか?

  • 赤ちゃんとの遊び☆

    5ヶ月の赤ちゃんのママです☆ 最近は睡眠も落ち着いてずいぶん楽になってきました。 今までまわりにもいなくて接することがなかったので、初めての赤ちゃんで、どんな風に赤ちゃんと遊んだらいいのかよくわかりません。 おもちゃ(歯固め?)を渡せばハムハムして遊んでますが、おもちゃだけ与えて遊ばせるのは寂しい気がして…。皆様は赤ちゃんとどんな風に触れ合う遊びをしているのか教えていただきたいです。 いないいないばあ…は無反応でした(ちょっと悲しい感じです:笑) あとは絵本を見せてあげたり…タオルで引っ張りあいっこしたり、体をこちょこちょしたりするくらいです。 何かありましたらよろしくお願いします☆

  • 1歳5ヶ月児 おもちゃ、本を噛みます。。。

    1歳5ヶ月の息子がいます。 歯の生え方が遅く、現在上下の前歯が2本ずつ生えています。 息子は、歯が生え始めた頃から、本、おもちゃを噛む様になりました。 初めは、何も思わなかったのですが、最近は力強く噛むせいで、おもちゃには歯型がつき、(ぬいぐるみは、目や眉毛がかみちぎられています)絵本は、ボロボロになってしまいました。(うちにある絵本は全て噛んでいるので、ボロボロです。) お友達を噛むことは無いのですが、この行為は何でしょうか?単なる癖でしょうか?他のお友達は、おもちゃや本を噛まないと聞き、不安になってきました。歯がかゆいから噛んでいるだけでは、なさそうなのですが・・・。 タオルを与えれば、糸をひっぱり口の中で糸くずを「クチャクチャ」 これらの行為は遊んでいるだけでしょうか??

  • 6ヶ月児 おもちゃを見ると怒る

    6ヶ月半ばの赤ちゃんについて質問です。 ジムやガラガラ、ぬいぐるみを渡すと、興味を持って手を伸ばすのですが、持ったとたんオモチャを睨みつけて、顔をしかめて、低い声で「うー」とか「おー」とか唸りだします。 発声の練習という人もいますが、この表情や声は お腹が空いたのに放っておかれた時や、 眠りたいのに眠れない時のものです。 抱っこをしたり、鏡を見たり、言葉遊びをすると喜んで大笑いします。 楽しくオモチャで遊ばせたいのですが・・・。 オモチャが嫌いなのでしょうか?? 同じような経験をした方いらっしゃいませんか?

  • 友人の出産お祝いで迷っています。

    こんにちは。 みなさんのご意見をお聞かせください。 最近友人が第1子を出産しました。 そこでお祝いをしようといろいろ考えたのですが、少し迷っています。 記念に残る品も考えましたが、やはり実用的なものにしようと思いギフトカードを考えています。 といっても、よくある百貨店やカード会社の商品券ではちょっと愛想がないので、 某カジュアルファッションブランドのギフトカードです。 ですが、そういうギフトカードだとあまりにもコンパクトすぎて、なんとなくそれもまたそっけない気が・・・。 そこで、私の好きなイラストレーターさんの赤ちゃん向け絵本のセットもいいなぁ。と思っています。 みなさんならどちらの方がうれしいですか? 1)ギフトカード5,000円 2)絵本3冊+ギフトカード3,000円(合計は5,000円ちょっと) 私だったら・・・というご意見や「こんなものはどう?」と言うご意見、 「こんなものが嬉しかった!」というご意見がありましたらぜひお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 何でも口に入れてかじる赤ちゃん

    いつもこちらでお世話になってます。 10か月の娘がいます。 最近歯が生えてきたこともあって、色々なものをかじります。 元々口になんでも入れちゃうので、誤飲には気を付けています。 が、絵本とかおもちゃとかタオルとか、取り上げていいのか迷います。 育児書にも、「赤ちゃんは口で物を確認している」等かかれた物もありました。 絵本などは気がついたら破れていたりして、多分飲み込んでます・・・ パズルマットのはじっこもなくなっていたりします。 今のところウンチの状態も問題ありませんが、少々心配です。 このカミカミ時期はどんな対処をすればいいのでしょうか。 歯がためもあげてますが、とにかくなんでも噛んでます。 ベビーベットの柵もボロボロです・・・ アドバイスお願いします。

  • やはり「おもちゃ」は買い与えないとダメですが?

    お世話になります。 もうすぐ6ヶ月になる男の子がいます。 私たち夫婦は部屋のインテリアに大変興味があり、私たちなりにこだわって一つ一つ買い揃えてきました。 狭い家ながらも、訪れる友人たちは「こういう部屋、憧れる!」とお世辞かもしれませんが褒めてくれます。 子供のいる友人宅に遊びに行くと、ベビージム、歩行器、木馬、子供が乗れる車?、広い家だと滑り台やハンモック、ミニカーやその他細かいおもちゃや絵本など・・・・足の踏み場もないほど。 私は赤ちゃんの知育のためにオモチャって絶対必要だとは思うんです。 しかしながら我が家は本当に狭く、収納スペースも限られている為、 子供のおもちゃや遊び道具は今のところ最小限に留めてる感じです。 今あるのはベビージム、くにゃくにゃ変化するボール、 タオル地の人形(3つ)、ミッフィーのカサカサ音がする布の絵本、 カスタネット・・くらいです。 (あと出産祝いで頂いた1歳~のオモチャなどは数点あります) まだ5ヶ月という事もあり、オモチャに夢中!ってほどでもないですし 私たち夫婦の話かけや、足のスネにのっけて「ギッコンバッタン」(←わかります?)したり歌を歌ったり、踊ったり。。。 今はその方が楽しいらしく声を出して笑ってくれます。 先日遊びに来てくれた友達に「相変わらず素敵な部屋! 子供がいる家とは思えないよ!おもちゃが全然ないじゃない!」 と言われてしまいました。 もう本当に狭い家なので物は増やせないのです。。。 でもこれから先、少し知恵がついてきたら 同じオモチャじゃ飽きてくるだろうし やはりオモチャを次々に買い与えていくべきですか? 先輩ママさんのご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。。