• 締切済み

模写、転写の価値について

絵画の模写や転写が古い時期に書かれたものであれば、 それなりに価値があるものなのでしょうか? (明治~昭和初期:油絵等) アートの価値判断は、買手の感性によるものだとは思いますが、 模写がネットで販売されておりますが描かれたのは最近になると思います。 それでも数万円のものが多くありましたので気になりました。 お知りの方がいらっしゃいましたら是非ご回答宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#142909
noname#142909
回答No.1

作者が有名かどうか 作品の出来

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 芸術の価値

    ヒトは曖昧模糊としたものに価値をつけ、順列を付けたがる生き物だなぁ、たまに感じることがあります。 例えば「芸術」の価値。○○展「金賞」作品、といった具合に優劣を付けています。 私は、今までこういったあいまいなものの価値は「多数決」で成り立っていると考えていました。 つまり、 「多数が評価している」=「価値の高いもの」で、 「少数が評価している」=「価値の低いもの」、といった感じです。 例えば、 ピカソの絵画⇒芸術評論家や有識者が多数評価⇒よい作品、みたいな考え方です。(極論ですが) 私は、芸術の良し悪しを判断できません。例えばピカソの「ゲルニカ」などを見ても「ねじれたヒトや動物がラクガキみたいな絵」としてしか感じませんし、歌舞伎役者の浮世絵を見ても「このヒトは何でこんな目玉が飛び出しているのか。眼圧が高いのかな?人体はこのような構造にはなっていないのでは…」としか感じられません。よって、先述のような尺度を使って足りない感性を補っているのですが。 皆様は芸術の価値とはどのように決まるものだと思いますか。 もちろん、私の答えが皆様の納得される答えとは思っていません。 皆様なりの価値基準を教えてください。

  • CGアートの販売について

    自作のCGアートをネットで販売したいと思っています。 http://iax.sakura.ne.jp/art/ オークションではなく、ネットショップを立ち上げて販売したいと思っています。 日本ではアートを買う人が少ないと聞きますし、無名画家のCGをお金を出して買う人はいないと思っています。 本業にするつもりはありませんが、自分の性格として一度やりはじめるととことんやってしまう危険な面があります。 絵画を買ったことのある方いらっしゃいましたら、どのように評価されるのかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 古地図の著作権について

    江戸時代の古地図をスキャニングしてCD-ROMで販売している業者がいます。 これは問題ないと思いますが、明治、大正、昭和の地図も扱っており、 最近のものでは、昭和24年発行のものがあります。 著作権上問題はないのでしょうか? 出版会社が倒産などして、なくなっていれば、著作権がないと考えてよいのでしょうか? たとえば昭和初期のものとして、現在も存在する出版社のものだったとしたらどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • まったくの初心者ですが、これから水彩を始めたいと思っています。

    まったくの初心者ですが、これから水彩を始めたいと思っています。 といっても、デッサンもままならず、基礎がまったくわからないので、本格的に絵画教室に行ってみようと思っています。 そこで、今、2つのスクールでどちらにしようか迷っています。 ・青山と銀座にある老舗アートスクール http://www.aoyamadeart.com/index.html ここのサイトをみると、作品がとてもアート!という感じで、私がいいな、と思えるような印象でした。ですが、教室の風景動画を見ると、生徒さんは皆さんかなりの腕前で…一人でコツコツと描いているような印象。基礎からデッサンをじっくり教えてくれる感じではない。どちらかといえば感性重視、という感じ。 月4回16,000円 入会金15,000で、ちょっと高い。無料体験なし。学校見学のみ受付。 ・渋谷にある絵画教室 http://www.s-rayart.com/drawing/ 基礎デッサンをきちんと教えてくれるのと、ひとりひとりの目標に合わせたカルテを基に、レッスンが進められる。基礎からきちんと教えてくれる感じ。 ただ、講師の作品を見ると、真面目系。日本画や油絵など、自分の感性にピっとくる感じではない(生意気ですけど…初心者のくせに) 月4回9,450円+入会金15,750円。比較的標準的な月謝料。無料体験あり。 以上で、自分が好きなのは、どちらかというと現代的なものが好きで、古典的なものや写実的なものはそれほど好きではありません。そのため、感覚からいうと、前者のスクールなのですが、基礎がしっかりと身に着くか不安、ド素人でもできるか不安、感性重視でほったらかしにされるのでは?という不安…があります。 後者は、基礎からきちんと教えてくれるけど、現代アートを専門にした講師がいない。月謝的には負担が軽い。 以上ですが、絵画教室に通うことも初めてで、超ド素人からきちんと自分の表現したい絵が描けるようになるのはどちらか、できれば専門家の方や絵を描いていらっしゃるかたにアドバイスお願いいたします。

  • 近代文学史のこと

    知りたい事があります。 雑誌「明星」の中心人物になった人が知りたいです また、他に明治初期から昭和にかけての雑誌やその中心人物が知りたいです。 書店や、ネットで調べてもなかなか見つけられず。。 お願いします(ノ_<。)よろしくおねがいします><

  • パイプの価値について

    こんにちは。 喫煙パイプについてご教授ください。 以前から父が欲しがっていたパイプを贈ろうと姉妹で相談しております。 父はパイプは1つも持っていないのですがダンヒルがお気に入りなのでダンヒルの パイプを贈ろうと考えていますが、銀座の本店を訪ねたのですが国内でのパイプの 販売を止めてしまったそうです。 ネットで検索してみましたが数千円~数万円のピンキリでした。 パイプの価値が分からないためどれを選んで良いかわからず困っております。 価格の差は素材でしょうか、状態でしょうか。形状でないことは判断できました。 また、ダンヒル以外でも人気のあるパイプメーカーがありましたらあわせて ご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 明治・大正時代の古いお芝居のパンフレットを売る方法

    明治・大正・昭和初期の頃の、お芝居のパンフレットというか リーフレットのようなものがたくさんあります。 主に、京都の新京極や大阪近辺のものです。 お芝居の宣伝の他に、広告などが載っているので、おもしろくて資料として価値あるものだと思うのですが、 保管にも場所を取るので、できれば売ってしまいたいと思っています。 各一枚ずつしかありませんが、種類が多くて、保存状態も良好です。 どういった店へ持っていけば、高く買い取ってもらえるでしょうか? (オークションで売ることも考えましたが、量が多いので手間がかかりそうで断念しました) また、どの程度の価値なのかわかりませんので、価値がわかる本や、HPがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • キリスト教の絵を仕事にするには?

    私は、キリスト教の神学をテーマにしたイラストを専門に描いているアマチュアです。 こういったちょっとマニアックな絵を、何らかの仕事にする為に、売り込みたい場合、 どんな方法がありますでしょうか? 例えば、どこに持ち込みすればいいか? 個展を自分で開いていくしか方法がないのか? ネットの絵画サイトで販売していくのがベストなのか? (絵のジャンルは、説明しにくいのですが、 油絵ではなく、中世ヨーロッパ風の風刺画みたいな感じです) よろしくお願いいたします。

  • 色々質問させて下さい。

    ●趣味で絵を描いているのですが、最近、ネット上で自分の描いた絵を販売する…とゆうサイトを見つけました。 「ART-Meter:絵画の測り売りサイト」 http://www.art-meter.com/ このサイトで販売をしてみたいと思ったのですが、その他にもこういったサイトは無いかと思い、今必死になって探しているのですが、なかなか見つかりません(^^;) 登録などが簡単で、無料(郵送料などは別)で出品出来るところなどありましたら是非教えて下さい! もしくは、自分のイラストを公表出来るサイトなどありませんか?出来れば、売ってみたいとゆう気持ちがあるのですが… 因みに絵画のような凄い絵は描けません;;キャラクターと言うか…ポップな感じの手書きで色鉛筆で塗ったりしています。 ●色々なデザイナー(有名人でも素人(一般)でも)ポストカードを販売しているサイトなどありませんか? もしありましたら教えて下さい! ●鉛筆のような書き味で、でも鉛筆よりはしっかり描ける画材ってありませんか? やはり鉛筆だとしょぼく見えてしまいがちなのですが、ペンだと雰囲気が壊れてしまい、上手くなぞることが出来ないんです。 何か良い画材はありませんか? 色々と質問してしまいすみませんm(_ _)m もしこの中で何か1つでも知ってることがある方がいらっしゃいましたら、回答宜しくお願いします!

  • 大正時代を知ることができる

    私のおばあちゃんが大正生まれだということを知りました。 明治~大正~昭和初期の事が知りたいのですが、 当時を知る事ができる小説や映画などありましたら、教えてください。 (当時の実際の映像って存在するのでしょうか?) 最近、ボケ始めてきました。。。おばあちゃんが生まれた事はどんな 世の中だったのか知りたいです。 歴史上の事柄だけでなく、当時の世相や価値・道徳観などが知れたらうれしいです。 お願い致します。

光にしたら携帯に通話できない
このQ&Aのポイント
  • 光に接続した場合、ブラザー製品MFC-650CDで携帯電話との通話ができない問題について相談です。
  • 問題の原因は事業者識別番号0033が不適切であり、変更方法がわからないとのことです。
  • お使いの環境はWindows10であり、電話回線はひかり回線です。
回答を見る