• 締切済み

こんな職場ってどうですか?

katyan1234の回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.3

えっと何の仕事されているのでしょうか? それともう一つ 「シフトを確認していない方が悪い」 と言われて黙るのは良くないね。 シフト表がどこにあるのでしょうか?と聞くぐらいはしないといけない。

関連するQ&A

  • 夜勤時の休憩と仮眠の解釈

    学生で夜勤のアルバイトをしています。 2人組で、12時間拘束の仕事なのですが、12時間のうち休憩2時間、仮眠2時間と規定され、給与は昼勤務の8時間分の25%増しとなっています。 しかし、実際には忙しいときなど寝る暇はなく、休憩もままなりません。 どうしても、12時間拘束するための口実として、休憩・仮眠を2時間ずつ定義しているとしか思えません。 ちなみに8500円の日給で、遅刻すると1,000円引かれます。 この場合、休憩の2時間分、早上がりなどは、法的にできないのでしょうか? 早上がりしたとしても業務に影響はありません。特に仕事がなくても、拘束され続けることも多いので解釈をお願いします。 また、実際には休憩・仮眠時も来店時や電話の対応が必須であり、これを仮眠・休憩だから給与は発生しないと言うのは、雇用主の傲慢さに感じます。 客観的なご意見を伺いたく思います。

  • こんな職場ありえますか??

    こんにちは。いつもお世話なります。今は派遣で働いいます。3か月ほど前から今の職場で働き始めたんですが、びっくりすることが多くて、戸惑っています。それは異常に休憩時間が長いんです。朝の休憩で40分は当たり前。1日8時間労働として、実際働いているのは、5時間ほどです。通常は朝10分、昼40分、3時に10分。計1時間が普通だと思うんですが・・・また1時間以上遅刻してきた人間でも平気で朝遅刻せず出勤していたことにしています。小さな企業ですが、普通このような会社は存在するんでしょうか??今の休憩に慣れると、自分がダメになるみたいで・・・

  • 職場で。

    職場で、2週間ぐらい続けて遅刻してくるパートの女の子がいます。 しかも、遅刻してきてるのに手を振って、おはよ~って入ってきます。社員にもすみませんの一言もありません。 上司に(遅刻してきた日は有休使うのか!) と半ギレで言われているのに、わからなーい。っと冗談な感じで返答したのが…本当にイラっとしました。 それを聞いた上司も 、(わからねーのはこっちなんだよ!!) とキレてました。 でもその子は反省している様子はありませんでした。 この時もすみませんの一言もありませんでした。あと、急に元気に話かけてきたり、急に元気がなくなったりします。 会社の帰り際に上司に、私うつ病なんです~って言っていったらしいです。 確かに、やる気がないと言っていましたが…!!うつ病になっている人が、私うつ病なんです。と堂々と言えるのでしょうか。前はうつ病でしたーみたいな感じゎわかるきがします。でも、本当にうつなら私はうつ病なんだ~なんて軽く言えない気がします。 遅刻してきて、平気な顔をしてる子の気持ちがわかりません。 これから、どう接していったらいいかわかりません。普通に冗談とか話すのは楽しいのですが、ちょくちょく、こう言う事がおこります。私からも注意したほうがいいのでしょうか。 ご解答よろしくお願いいたします。

  • 違う職場になってしまいました

    数ヶ月前に上司が変わりそれまで円滑だった職場の人間関係のバランスが崩れて上司とソリが合わない私は皆からの嫌われ者になりつつあります。 同時に私が受け持たせてもらっている職場の人間も入れ替わり それまでの上司とは違い現場は野放し状態になり、就業時間を守らずに 早出する者や私のシフトと被るように残業する者が出てきて 前にいたパートナーと私2人で回していた現場が先述の2人で勝手に 回すようになり私はないがしろに。上司に訴えましたが聞く耳持たずでした。 おまけにシフトが被る残業者は上司に「私が仕事が出来ないから~」 的な事を言っているようで先日上司と3人で同じ職場に入った時には まるで私が悪者扱いで自分が仕事を覚えていないのをいいことに 「お前が仕事ができないからこいつが残業しているんだ~」的な 発言をされてしまいました。 正直限界を感じています。 転職歴が多い事と年齢が30代半ばなのを考えると転職する勇気が 出ませんが正直転職したいです。 私の考えは甘いでしょうか?

  • 職場の人間関係が上手くいきません

    初めまして この度転職しましたが中々職場の人と会話ができません 出来ないというか休憩時間などなるべく話しかける様にしてますがすぐ会話が切れてしまいます もちろんベラベラ話しかけたらウザいと思われるので適度にと心がけています まだ入って日も浅いので自分から話しかけるのはやめたほうがいいでしょうか? 上手なコミュニケーションのとり方を教えて下さい

  • 職場の上司から嫌われているのでしょうか?

    職場の上司から嫌われているのでしょうか? 30歳男です。去年夏に転職してきた会社での上司(35歳女性)との職場での関係に悩んでいます。 最初の頃、親身に仕事を教えて頂いたこと、また休憩時間中に談笑することも度々あって好意を持つこともあったのですが、 悟られてしまい避けられてしまい、あきらめました。 それからは仕事に打ち込んできたのですが、最近彼女の浮き沈みが激しくなっていることで悩んでいます。 例えば私が不用意な事をいうと、ダメだしが口頭やメールできます。 メールの場合は厳しい口調で落ち込んでしまいそうなほど。 最近ですと周りの人がいないときに、少し涙目でダメだしされることもありました。 でも、私以外の同僚が言うことには何も注意していないようなのです。 ですが、機嫌の良いときは、仕事の用件で質問しただけで世間話までするほど会話がなかなか途切れず話し込んでしまいます。 周りから冷たい視線を感じることも。 最近は彼女の浮き沈みに一喜一憂してしまう感じになってしまい、どう対応していけば良いのでしょうか? また、やはり嫌われているということなのでしょうか? 仕事時間中、または休憩時間中に

  • 職場内で困っています。

    職場内の人間関係、仕事で困っています。 私自身、今の職場では若手になります。入社からではそこそこなのですが… 作業は二人のシフト制で(男二人で)しています。作業中は常に二人だけですが、シフトにより相方は変わります。 相方(aさん)は自分の仕事だけして、休憩になればそのまま即時休憩します。 休憩中もこちらが呼ばない限り手伝ってはくれません。 当然と言えばそうなのですが、実際は交代のペアがやり残した仕事や事務処理があります。 aさんは私とは正反対の性格で、私自身苦手です。さらにaさんはトラブルへの対応能力が低く、今の職場では新参者の私が結局全て処理しています。(aさんは今の職場では私より経験があります。) aさんに限らず、他の職場仲間も特に事務処理が全く出来ておらず、最近一人でやっています。 それ故に最近の私の仕事量が増えて、独り言を言いながら作業してしまいます。相方の事を考えれば、出来る限り言いたくはないのですが、私がブツブツと言って相方がへんな顔つきになります。 仕事なので、コミュニケーションを図って、全員で分担しなければならないのは分かっています。しかし、今の職場では新参者に近い私は言い出せずにいます。 漠然とした質問ですが、何かヒントとなるアドバイスをお願いします。

  • 職場に慣れるには?

    こんばんは。いつも楽しく拝見しています。 今回質問させていただきたいのが、職場のことなのですが。。私は、去年の12/29に転職しました。 転職らしい?転職は初めてです。29日は職場の上司が挨拶がてら、忘年会きたら?といわれました。 ですので実質仕事をしだしたのは、5日からなので、今日でまる4日目です。  職場は、悪い方が多いわけではないですが、何かなじみにくい空気があります。女性も私を含め3人(他の部署では数人いますが)その方達とはフィーリングがあいません。ただ4日くらいで決め付けるのもなんなので、今は様子をみています。皆さんは転職などの際、仕事などではなく人間関係でどのくらいの期間でなれましたか? もしくは慣れるものなのでしょうか??  以前の職場もそうですが、バイトも私自身まわりに溶け込める時間がかかるので、皆さんはどれくらいかかるのか?沢山教えていただきたいです。 またこういったので仲良くなった!などありましたらそれも是非教えてください! 是非是非色々ご意見ください!

  • 女性が結婚後も働きやすい職場とは?

    女性が結婚しても働きやすい職場に就職したい、と思って今転職活動をしています。 今のところ、結婚の予定はないのですが、自分の将来を考えてみたら、何らかの仕事にはついておきたいな、という思いがあったので、現在の仕事では無理だなと思って転職活動しています。 しかし、私のまわりには結婚しても働いている友人がいないので、「実際のところ」というのがわかりません。 私が今考えている結婚後も働きやすい環境とは・・・ ・勤務時間は規則的(シフト制ではない、残業も少ない) ・土日が休み ・女性が多い(結婚しても働いている人が多ければ、産休・育休・介護休暇など取りやすい、) ・第一線でバリバリ働くというのではなく、サポート業務 と、思っています。 今回の転職活動を最後として、長く働きたいと考えているので、実際に働いている方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 私の行動すべてが気に入らない職場を辞めたい

    アラフォーの女性です。2カ月ほど前に転職をして新しい職場になりました(正社員ではありませんがフルタイム勤務です) 他業種からの転職のため、今一生懸命仕事を覚えているところですが、職場の雰囲気(空気)が合わず、早くも辞めたいです。。。 ・10人もいない職場で、お互いがいない時に陰でコソコソと悪口を言っている(上司も一緒になって陰口)。 ・未経験OKとのことだったのに、ざっと説明した後はフォローしてくれない (例えば入って2週間くらいで商品の細かいことはわからないのに、お客さんに質問されて私が調べまわったりして困っていても、他の人は手が空いているのに誰も「大丈夫?」の一言もなかった。空いている時間に質問しても自分で勉強して・・・といった感じなので、聞くのが嫌になった。) ・仕事の要領がわからない状態なので、テキパキと仕事をこなせない私も悪いですが、ちょっと段取りを考えているだけで「ぼーっとしてないで仕事しろ」と注意される。 私自身はちゃんとあいさつしているつもりだが、そう見えなかったのだろうし注意されるのは仕方ないが、他の人は立ち話(雑談)をしているのに、そちらは注意もされず納得いかない。 そのくせ、「客に対しての挨拶が少ない」「もっとまわりを見回して」などいろいろ言ってくる本人(役職無)は、雑談はする・挨拶はめったにしないと自分のことは棚上げ。 「私が入社した時はこうだった」など苦労した話ばかりして、だからなに?って感じ。 ・上司が休みの時に他のスタッフに私がちゃんと仕事をしているか見させていたらしい。 「『ちゃんとやってた?』って他のスタッフにきいてみたんだけど」と言われ、監視されているようで非常に不愉快。 ・私が軽く言ったこと(雑談)を婉曲して上司に報告され、上司から怒られた。いちいち言ったことを上司に言いつける職場らしい。 仕事がシフト制なのですが、入って数週間は帰るタイミングがわからず「帰っていいよ」と言われるまで待っていたりしました。 あるとき上司が「○○さん(私のこと)、○時までだよね?まだ帰らないの?」と「いつまでいるの?」的なニュアンスで言われ、むっとしました。 無用な残業はしないのだろうなとも思ったので、それを言われてからは「あがっても大丈夫ですか?」と聞いて帰るようにしていました。 (休憩時間に関しても、時間が決まっていないので、とるタイミングがわからず言われたら行くようにしていたら、上司に「言われなくても自分で行くようにして」と言われました。) すると先日、上司ではない人が私の退社時間5分前にまた仕事のことでネチネチと言い始め、しかし、仕事の話なので聞いていました。 30分も過ぎたところ、話も一区切りついたようだったので、店内にはもう1人のスタッフと話しているお客さんしか店内にはいないし、その人は私に向かって話しかけているくらいだから・・・と「もうあがっても大丈夫ですか?」と聞いたら、これが気に入らなかったらしく「言い方に気をつけろ」的な注意を受けました。 その人曰く、スタッフ1人は客と話しているんだし、自分(その人)1人になって何かあったら大変かな?と気をきかせてそういうときは、帰るのを遠慮しろと言われました。 (1人手の空いているスタッフがいるのに、客がいるわけでもない状況でどうしてそこまで気を遣わないといけないのか、全然わかりません) また、その時休憩中の人がいたのですが、その人が戻る前に帰るのはどうなんだとも言われました。「○○さんがまだ戻られませんが、申し訳ないですけどもう帰ってもよろしいでしょうか・・?」とへりくだって言えということらしいです。 私にしてみれば、店内は接客しているお客さん以外いないわけだし、しかももう1人(話しかけている本人)手の空いている人がいるわけです。 私は退社時間を30分過ぎている。 休憩中の人は、休憩に入る前に私に向かって「おつかれさまでした」と言いました。休憩中に私の勤務時間が終わるからの挨拶ですよね? しかも「もう上がって大丈夫ですか?」と手の空いているスタッフに了解をとるカタチで聞きました。 これでどうして帰ろうとしていけないのか、さっぱりわかりません。 だったら逆に「時間過ぎてるけど、もう少し残ってもらっていい?」ってアナタが言う立場なんじゃないの?と私は思ってしまうわけですが。。。 さっさと帰れと上司に言われたり、さっさと帰るなと他のスタッフに言われたり、言いがかりをつけられているようにしか思えません。 サブ的な立場の人に、一体どういう状況なら帰って良いのか、ハッキリ「こういうことを言われた」と言って相談してみようかと思っていますが、どう思われますか? ネチネチネチネチ嫌味みたいなことばかりいう職場で、仕事に行きたくなくなってきました。。。 私が間違っているのでしょうか?