• ベストアンサー

どうやって頑張ればいいですか?

IceCocoa31の回答

回答No.2

>「10年真面目に働いてきて、こんな金額なんて、なんでこんなみじめな目に合わなければいけないんだ」「新人の時の手取りより少なくなるなんて、こんな会社にいる意味あるのか?」 ●金銭視点について 質問者さんは文才に長けていますね。 その文才を生かして、提案書のようなものをひとつもって、他会社に転職ということはできないのでしょうか? 文章的には不思議と「うまくまとめられず、読みづらくて申し訳ありません。」とおっしゃられていますが「綺麗なぐらいにまとめられている」ような気がしますよ。 ご自身に自信をもっともってみてください。 多分、質問者さんが思っている以上に質問者さんはできる人なのだと思います。 どちらかというと 金銭面な問題が関係しているのと「いい上司にめぐり合えなかった」という境遇が関係しているのであって、質問者さんご自身が出来ない人だとは私には到底思えませんでした。 私の境遇も同じような環境だったのですが 上司が変わってからというものの「スキルもメンタル部分も楽になった」というところがあります。 ある人にとっては良い上司だったかもしれませんが「合う合わない」もどうしてもありますでしょうし。 ●35歳になるまではぜったい一人暮らしを続けたいことについて 何かしら質問者さんご自身のご理由があるのかもしれませんが また、見栄を張るために会社にいって、見栄を張るために収入を貰いに行くわけではなく、先決としては「生活を安定させるため」なのであれば、「実家から通勤される」というそちらを優先された方がいいと思います。(必ずというわけではないのですが) 後は「1人で進んでいこうとされるところが」見受けられたので、もうちょっと回りの人を頼っていってもいいのではないでしょうか? 「何歳で給料がこんだけ」っていうと、悪くイメージを持つ人もいるかもしれませんが、そんな評価って一体なんになりましょうか? 私からみたら「そんな評価は疲れるだけ」でもあるし「それで何か他に大切なことを見失ってしまうのではないか」と思います。 ●お金のことを考えないようにして取り乱すのを避けるのも、現実から目をそむけているだけと思われていることについて これは違うと思いますよ。 そうすることで「前に進む道をご自身で打開している」のであれば、そこれこそ「現実に目を向けられている」証拠なのではないでしょうか。 お金のことを考えないようにして、取り乱さないようにすることで、前に進めるのなら「今はちゃんと優先すべきものを優先していくこと」という考えの理になかなっているので、むしろ、よいことなのではないのでしょうか? プラスアルファで、もっとモチベーションをあげれる何かがあればいいとは思いますが、大切なのは質問者さんご自身ができることを、確実にこなしていくことではないでしょうか。 給料が安い、高い。 ずっとそこを気にしていったら、ずっとそこを気にしていくことになってしまいます。 そういうのって後々に疲れてくると思います^^; 全く気にしないのも問題かもしれませんが 「生活の確保」と「プラスアルファの目標立て」が今は大切なのではないかなと思います。 幸い質問者さんの場合、 実家で暮らすという手段もあるわけですし、 今、教えていただいている上司さんがいらっしゃるのなら、スキルアップして昇給できるチャンスだってあるわけですし。 >細部にこだわってしまいポイントを押さえた仕事ができず これについては私も似たようなところがありますが そこを先輩に聞いてみたところ「ポイントだけを書いたフローを1日に数回書く習慣をつける」ことで、細部ではなく「状況のシーンシーン、の流れで要点を抑える事ができるようになってくる」みたいです。 私もその部分が苦手なところではあったのですが 続けていくうちに、段々とポイントが抑えられるようになってきてますよ^^ 何かを得るための方法というのは 人によって、合う合わないがあると思いますが 何かご参考になれればと想い、 綴らせていただきました。 転職するか、在職するかについては判断できませんし、していいものではないと思いますが 個人的には今は「ちゃんと教えてくれる上司、仕事のスキルアップを促してくれる上司の方」がいらっしゃるということなので、頼ってみるのもいいと思います。 頼った後、当然スキルもついてくるでしょう。 そして、その方にはお世話になるわけなので、お世話になった後は、在職するのが普通かもしれませんが、スキルがついてから、本当にどうしても生活が苦しいのなら、ちゃんと理由を説明してから転職というのもありかなと思います。 (もちろん、スキルがついてきたら、また昇格し、それで給料アップもするでしょう。ただ、もしもそれでも給料が足りないというのでしたら、今の会社より高く雇っていただけるところで働かせてもらう、というのもいいのではないかと想います。 その時はお世話になった方には、ちゃんと生活していくのが困難である、という自分の将来がかかっているということをお話しておいてから、転職されるのも1つの手段としていいと思います。)

tatsfan
質問者

お礼

ありがとうございます。自分は、「給料は何歳でこのくらいなければいけない」という考えに縛られて動けなくなっていると思います。目先のお金には困ってないのに・・。 文才に長けている、と言っていただいてありがとうございます。自信を失っているので、小さなことでも長所を見つけていきたいです。

関連するQ&A

  • 実家暮らしなのに貯金ができない為一人暮らしが出来な

    実家暮らしなのに貯金ができない為一人暮らしが出来ない 20代都内暮らしです。 手取りが12万円で月6万家に入れています。 昼食は外で取るため、自分のお給料の残りのお金から出しています。 携帯代、医療保険料は自分で払っています。 残ったお金も服を買ったり会社の飲み会に付き合わされたりで貯金が全く出来ません。 一人暮らしをしたいのですが、貯金がないので動けません。 親には「実家で暮らしてるんだから6万入れろ」と言われています。 仕事については、自分はスキルも学歴もないため やっと今のところに就けたので、転職は考えられません。 仕事内容は楽しいし給料は少ないけど安定している会社です。 こういう場合、どうやって貯金して一人暮らしすれば良いのでしょうか? やはり転職しか方法はないですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 1人暮らし出来るでしょうか?

    20代後半、女性です。 この度一人暮らしを始めたいと思い、お金について質問させて頂きます。 貯金は200万くらいありますので、始める資金は大丈夫だと思っています。 給料は手取り15万と少ないですが、今は実家暮らしで家には毎月6万入れています。 一人暮らしを始めるにあたって家に入れるお金は4万に減らしてもらい、さらにバイトを初めて(会社の方は大丈夫です)今の給料に2万円くらいプラス出来れば良いなと思っています。 またもう1つ大きい問題点ですが、実家で飼っている猫を1匹どうしても連れて行きたいんです。(私の責任で飼っている猫なので・・・) そこで家賃5万円の家に住むとして一人と猫1匹で普通に暮らして行けますでしょうか?もっと家賃を下げた方がいいですか? また一人暮らしの大変な所や、考え方の甘い所があったら教えて頂きたいです。

  • 一人暮らしの人は実家に生活費を入れないのが一般的ですか?

    ぜんぜん貯金が増えない29歳(女)です。 貯金が少ないのは一人暮らしをしているせいだとばかり思っていましたが、友人から「一人暮らしなのに実家にお金入れてるの!?」とびっくりされ、逆に驚きました。 確かにその分貯金していればかなりの貯金ができたとは思いますが、父親がまったく家にお金を入れないため、働き始めてからはそれが普通だと思ってお金を入れてきました。 現在手取り20万弱で毎月実家に3万円入れています。 一人暮らしの人は実家にお金を入れないのが一般的なのでしょうか?

  • みんな、1か月にどのくらい貯金してるの?

    私は会社員1年目で、給料は手取りで18万円ぐらいです。 一人暮らしなので、毎月家賃と水道代や光熱費などを合わせると だいたい10万円ぐらいかかっています。 残りの8万円で生活してますが、この中からいくら貯金に回せばいいでしょうか? 今は、なんだかんだと言って月に1万円も残りません。もっと節約すれば1万円はなんとか残せるかな。 月に1万円の貯金じゃ少なすぎですか? 一人暮らしで同じぐらいのお給料の人は、いくらぐらい貯金できているのか知りたいです。

  • 手取り給料月10万弱、実家暮らしで

    31歳独身、実家暮らしの女です。 お恥ずかしい話、現在、給料が、手取りで10万~11万ほどしかありません。 これくらいのお給料だと、実家に入れるお金は、 いくら位が相場でしょうか? おおまかな出費の内訳は、 将来のための貯金 20000円(1年溜まったら定額預金へ。絶対に下ろさない貯金) いざという時のための貯金 10000円(必要なときにその都度下ろす貯金) 趣味のための貯金 15000円(旅行に行ったり、欲しいものを買ったり、など) (貯金合計45000円) 奨学金 10000円 自由に使うお金 45000円 (お小遣い、携帯代、習い事代、交際費、化粧品代など) 余ったお金を生活費として家に入れる、という感じです。 土日祝日休みの仕事のため、月の出勤日数が少ない時は、 5000円ぐらいしか渡せない時もあります。 本当は、月に3~4万円ぐらいは家に生活費として入れたいです。 ですが、そうなると貯金が不可能になり、厳しいです。 この歳になっても今だ実家で暮らしていて、 わがまま放題、好き放題生活して、 そのくせ生活費はほとんど渡さない。 やはり、こんな自分は甘えすぎてダメ人間ですよね。 (実際に、父親からこのような事を言われてショックを受けています。) 親から理不尽な事で説教されたりしても、文句を言う筋合いもないですよね。 今している貯金45000円を崩してでも、実家に生活費を3~4万渡すべきでしょうか? ちなみに、今までずっと実家で暮らしています。 本当は、1人暮らしを経験してみたいのですが、 父親が「結婚するまで実家にいるのが当然」 「1人暮らしは許さない」みたいな考えなので、 なかなか踏み切れません。 皆様からのご意見、アドバイス等、よろしくお願いします。

  • 一人暮らしの家賃の算出方法

    陳腐な質問で恐縮ですが… 一人暮らしの家賃は給料の1/3という考えについてです。 例えば給料が手取り21万円で会社から3万円の住宅手当が出る場合、 手取りが24万となり家賃8万円になると思います。 ですが、家賃7万(21万の1/3)で手当てが3万でるのだから家賃10万ともとれると思います。 これらの違いとどちらが正しい金額となるのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 一人暮らしをしようか思案中です

    一人暮らしをしようか思案中です 給料が手取り20万前後で、家賃・共益費込みで7万円・水道代が定額2千円で、インターネットが無料の物件ですごく気に入ったので仮おさえをしました。 仮おさえで7万支払って、あとの貯金が45万しかありません 保証金・火災保険などもろもろ入れると初期費用がぴったり45万くらいなんです。それ以上かもしれません。 家電や雑費のお金がないので、すごくいい物件だったのですがもう少し貯金してからにしようかと迷っています... しかも実家から会社は通勤圏内で、ただ独立して生活をしてみたいという好奇心で一人暮らしをしようとしています。ですがお金がもったいないと理由で、親からは反対はされていないものの、一人暮らしについて良くは思ってくれません。 24歳の女で社会人2年目です 何かアドバイスや体験談を聞かせてください。

  • 26歳、一人暮らしについて。

    一人暮らしについて、相談です。 私は26歳、独身、実家暮しの女です。 看護師として働いており、夜勤や残業によってお給料は毎月変わりますが、だいたい手取りで平均22~25万円くらい。ボーナスは手取りで35~40万円×2回です。 前々から一人暮らししてみたいという気持ちはあったのですが、親の反対や金銭的な都合で諦めていました。 最近彼氏にふられ、なにもやる気がおきない生活が続いていました。 最近になってようやく吹っ切れてきたのもあり、何か気分を変えて新しいことをはじめたい!と思い、一人暮らしを真剣に考え始めました。 実家にいると、料理は気の向いたときにするだけ、掃除も自分の部屋をたまーにするだけ、洗濯はしたことすらありません。 もう26歳ですし、自分のことは自分でしなければと思います。実家でも自立してる人もいると思いますが、私は甘ったれてしまって、たぶん無理です。 親は、『結婚すれば嫌でも出て行くんだし、やらなきゃいけない環境になれば家事もできるようになる。結婚するまで実家にいてほしい』と言います。 でも、看護師という職業柄、出会いも少ないですし、この先彼氏ができて結婚できるかもわかりません。30歳すぎても実家暮しの可能性もあります。 だから、今のうちに…と思うのです。 ただ、親の反対もあるし、貯金も減るし、迷っています。 旅行が趣味で、休みを作っては国内外を飛び回ってるので、社会人5年目でも貯金は100万程度しかありません。 一人暮らしするには初期費用のお金もかかるし、今までよりもっと貯金できなくなると思います。 お金がかかっても、一人暮らしはやはり経験しておいたほうがいいですか? 100万で足りますか? 家具家電も1から揃えます。 家賃は5万くらいのところで考えていて、勤務先が半額負担してくれます。(田舎なので、新築でもそのくらいです) アドバイスください。

  • 一人暮らしが可能かどうか

    現在、30歳、手取りは12万、会社から住宅手当が2万5千円でます。住んでいる場所の家賃の相場はそこまで高くありません。探せば、1DKなどでも3万の物件などもあります。もちろん、贅沢な条件ではありません。 会社は人間関係もよく、精神的にとても良い職場です。福利厚生もしっかりしています。正社員ではなく嘱託職員のため、この金額になっています。結婚は婚活をしてはいます。ただ、すぐすぐに結婚はなかなかに難しく、今年中に一人暮らしをしなくてはいけない状況になってしまったので、質問をさせて頂ます。以前給料が高い職場に勤めていた時に一人暮らしの経験はあります。 ボーナスは年3回あり、たまにバラつきもありますが平均して60万程度でます。現在の貯金額は380万。ここから少しづつ増やしていきたいと考えています。 車は持っていません。 今までは実家にいたので貯金ができていましたが、上記の内容で一人暮らしをしつつ、貯金をすることは可能でしょうか。また、このまま一生独身、となった場合、ほそぼそとでも生きていくことは可能でしょうか?

  • 貯金の仕方がわかりません・・・

    働き始めて2年目の24歳の女です。 実は今現在、貯金が20万位しかありません。 今の会社のお給料(手取り)は13~14万円前後です。 1ヶ月の出費としては・・・ ・家に入れているお金 1万5000円 ・車のガソリン代 1万円 ・習い事 1万円 ・食費(会社でのランチ&コンビニ) 1万円 ・交際費 2万~3万 ・洋服代 1万~2万 残りは貯金です。 でも最近まとまったお金が出来たので、旅行とかスノーボードSET一式を買う為、貯金をだいぶ使ってしまいました。 近い将来結婚も考えているので、いまのままではかなり不安です。 私の場合、お給料が少ないんでしょうか? それとも、 貯金の仕方が悪いのでしようか? 今の仕事は、特にやりたい仕事でもないので、 1年以内には、もっといいお給料が貰える会社にうつろうかとも 考えています。 それと、私と同じ位の歳の方っていくら位貯金をしているものなんですか?