• ベストアンサー

消防用ホースの巻き方(2重巻き)の仕方を教えてください

いつもお世話になっております。 私は田舎に住んでおりまして(地元の人間ではなく引っ越してきました)、そこの地区の消防団なるものに入団することになりました。(半ば強制的にですが) ただ、このようなことの経験が全くなく、元々このようなことが苦手なことから、ポンプ車の操作方法や消防ホースの取り扱いがよくわかりません。とくに消防ホースの取り扱いで2重巻きという巻き方があるのですが(機械ではなく、手で巻きます)、全くのへたくそで、やり直しが必要な状態です。何かこつとかがあると思うのですが、周りの人も時間を取って丁寧には教えていただけない状態ですので、どうかうまくできるやり方を教えていただけないでしょうか。 (書籍やホームページの紹介も大歓迎です) 私がかなり不器用でドンくさい人間ですので、なるべく詳しく教えていただけるとありがたいです。 どうかアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.1

まず、ホースのラインが下になるよう伸ばしてから、オス金具を上にして2重に重ねます。 オス金具がメス金具から、2~30cmくらい手前にずれるようにします。 手巻きの場合、巻き始めが重要です。 最初の巻き方で決まってしまいます。 巻き始めは、ホースを折った折り目の頂点からではなく、折り目から10~15cmくらい先をつまんで、そこからから巻き始めます。 巻き始めを、きつく巻く丁寧に巻き始めます。 巻き始めが緩いと、全てが緩くなってしまいます。 あとは、転がすように巻くのではなく、ホースが緩まないように、下に押しつけるように巻いていきます。 ズレがないように巻いていきますが、ズレが激しくなってきたら、横に倒し上から叩いてズレを直して巻きはじめます。 巻き終わりに、緩みがあるようでしたら、横にしてホースの真ん中に膝を置きホース固定して、金具を持って左右に振って、締め直して終わりです。 金具のズレや、巻き始め箇所は経験や慣れが必要ですので、何回かやっているうちに、わかってくると思います。

maidenno1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ございません。 詳しい解説をしていただき誠にありがとうございます。 やはり慣れは必要なんでしょうね。今のところ最後まき終わった後に長さで金具のオスとメスバランスがまだうまく行かず締めなおすことがよくあります。 これが一発で決まればいいのですが、、、。

その他の回答 (2)

  • koorkoor
  • ベストアンサー率20% (121/598)
回答No.3

二重巻きの基本は、最初の巻き始めです。 重なった上のホースを折り目から30cmくらいを摘んで、そこから上のホースだけ硬く巻くようにすれば、下のホースは自然に巻いていきます。 そのとき体重をかけるようにして硬く巻くことを心がけてください。最初は時間気にせずゆっくり巻いてコツを覚えることからはじめてください。 コツを覚えたら、だんだん早く巻けるようになります。 (巻き終わった後上下のホースの長さが理想でない場合最初の巻く位置を調整してください)

maidenno1
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。御礼が遅れてもうしわけございません。 >巻き終わった後上下のホースの長さが理想でない そうです、これなんです。私が一番苦労しているとこです。 簡単に微調整できればいいのですが、そうもいかない場合もありまして、、、。 練習が必要ですね。

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

>全くのへたくそで、やり直しが必要な状態です。 何がうまくできないのでしょうか? まき直しが必要ということは、何も考えずにホース巻きをしていると言う状態でしょうか? ホースを二つ折りにして巻き始める時からしっかりと固く巻き込んでください。 ホースの幅があるので、左右のズレ(ブレ)も直ぐに解るはずなので、ブレがでないように叩くとか巻き戻して「とにかく固く巻く」事に心がけてください。 最初は時間が掛かると思いますし、巻きの固さがが変化するとホース末端の合わせにもズレが出てくると思いますが、綺麗に延ばすには固く巻かれたホースがよいので、貴方の巻きに合うように末端部を調整してもらいましょう。 とにかく何度も巻いて慣れる事です。 他の人に手伝って貰って練習しましょう。

maidenno1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ございません。 >ホース末端の合わせにもズレ これが一番自分はうまくいきません。やり直すことが多いです。 コツは教えていただくとしてもやはり練習あるのみでしょうね。

関連するQ&A

  • 消防団活動には納得がいきません。

    私の住んでいるところは田舎で、各地区には消防団が居ます。 その消防団のやっている事は「消防団」とは言えないんです。 その内容は、 ・年に1回、「消防団活動への寄付をお願いします」と言って家に来るのですが、払わないと帰ってもらえない。半強制で、断ると村八分にもなりかねない雰囲気。(1件2000円) ・その寄付金は、口先では消防車の購入資金などの消防活動費と言ってますが、実際は旅行費用や宴会代。しかも、この旅行費用も数年に一度は市の消防から一部負担があるらしく、その年の旅行は豪勢。 ・消防団員の退団の際は市の消防から退職金と称しお礼が出るみたい。(これについては納得ですが、それなら地域住民からの寄付金は要らないのでは?) ・その寄付を集めに行く団員に「今日はどちらへ?」と訪ねると「消防の集金にね」と。“集金”ってあきれて物が言えませんでした。 ・消防車やポンプ、団員の制服などの備品はすべて市の消防から配布されるようで、地区の消防分団からは一切負担しなくていい。 ・また、火事の現場でも、消防団員は高齢者が多く、かえって邪魔になっている場合が多いみたい。 ・地区に団員は○○人と決まっているようで、新規入団者が無いと退団出来ないようで、年配の方から私が中学生の頃「将来は私の代わりに消防団に入ってくれないか?」と予約。 などなど、まだまだ書きたいことはありますが、ここで質問を。 Q1.このような事は他の地区もやっているのでしょうか? Q2.こんな非常識な消防団は市の消防へ言えば改善されるのでしょうか?

  • ポンプ操法のホース展長のコツ

    掲題の通りなのですが、二重巻ホースを展長すると必ず右に倒れて曲がってしまいます。 観察している人によると、転がっている段階で巻がほどけて空間が出来始めているということです。 曲がらないコツってあるんでしょうか?スランプですOTZ。 ちなみにポンプ車操法2番員です。

  • 【物理学】放水ポンプ、ウォーターポンプのエンジン式

    【物理学】放水ポンプ、ウォーターポンプのエンジン式、6.5ヘクトパスカルの水圧は何トンですか? 0.65トンですか? あと消防士が使っているホースの経が知りたいです。 買おうとしているのは80mmの排出口でした。 6.5ヘクトパスカルは1mmの話ですか? 6.5ヘクトパスカルの1/80の水圧になるということでしょうか? 商品はこれです。楽天アプリが勝手に開いてしまってURLが分からないです。 グーグルでウォーターポンプ エンジンで検索してショッピングを押した1番上に表示される商品です。 エンジンポンプ 6.5hp 6.5馬力 4サイクル 水ポンプ 排水ポンプ 80mm吐出口 揚程30m このウォーターポンプの人間に掛かる水圧を教えて下さい。

  • 消防用のホースの読み方

    消防用のホースに平ホースというのがありますが、読み方は、「へいホース」「ひらホース」のどちらでしょうか?

  • 消防ホース

    こんにちは、 学校の廊下に、消火用の消防ホースが、赤い箱の中に入っています。 そこで、消防ホースに、ついての質問です。 1 消防ホースの先及び末端に、布が巻いてあるのですが、なぜ巻い  て、あるのか、ご存知の方は、教えてください。 2 消防ホースには、ホースに沿って、ラインが入っているのですが、何か 意味はありますか?

  • 油圧のエア抜きについて大至急お願いします。

    油圧のエア抜きについて大至急お願いします。 こんばんは。 仕事の関係なのですが、作業をする際に油圧シリンダーを使用するのですが、 油圧シリンダーを動かすために手動式の油圧ポンプを使用しているのですが、 仕事で本日使用した際、レバーがすかすかで何回のレバーを動かしても軽くて重くなりません。 もちろん油圧シリンダーも動作していない状態です 前日までは普通に使用できていたのと、作動油もれがひどくないので、シール等の磨耗ではないと思うのですが。 一応私も機械系のことは多少知識があるのですが、 症状的にエアーが混入しているものと思われます。 ポンプの形状なのですが、 鉄製のポンプで、手動式 シリンダーへつながる配管は1つ(油圧を送るのはポンプで送り、戻りはバルブをあけ伸びたシリンダーを人間の力で戻すタイプです) 文章なのでうまく説明ができません。 その装置が使えないがために、本日大変苦労をしました。 上司が新しいポンプを至急で購入し明日の朝届くそうなのですが、ポンプのみなので、その先のホース、シリンダーを付け替えなければなりません。 私の予想では直る予感がまったくしません。 私も油圧のことは完璧に知っているわけではないのですが、上司は私以下に知識がないのに知っているかのように普通に考えておかしな事を言っています。 なので、私がエアーが混入していると言ってもエアーはとっくに抜けていると言い、聞く耳を持ちません。 しまいには私が壊したかのような言い方です。 なんとか、そのとき機械を奪いエア抜きを試みました。 多少ですが、レバーに手ごたえか来てなんとか使用することができました。 1時間後にまた使用する際使用できませんでした。 そのときは、完璧に私のせいにされました。 「さっき使えたものが、何で使えなくなるんだ」と。 私は「いや、ホースやシリンダーを動かしているんだからエアーがまたポンプに入った」 と説明しました。 上司は納得しません。 結局あした新しいものが来ても交換した際必ずエアーが入るか、もともとシリンダーやホースにいたエアーが昇ってきて使用できなくなるに違いありません。 どなたかエアー抜きの方法を伝授していただけないでしょうか。 応急的に私がしたエアー抜きは ポンプを1mぐらい高くし、シリンダーを完全に縮めた状態で作動油補充です。 ポンプが重くなり使用できたのですがレバーはエアーが入っているような戻りのある動き方です タンクが密閉されるタイプみたいなのですが、補充口のパッキン付のボルトを緩めると「シュ」とエアーが抜けるのか、入る音がします。 へたくそな文章で本当に申し訳ありません。 どなたか、わかる方、大至急お願いします。 カテゴリの選択に悩み、車の分類にさせていただきました。 車ではないのですが、機械構造的にこちらかなと思いました。

  • 危険物?のトラック輸送に対する制約は?

    オープンドラム缶に入ったラッカー系の廃塗料(スラッジ状)6本をトラックで県外の処理業者まで輸送したいと思っています。 産業廃棄物の取扱い関連の法律や条例は遵守すべく届出等検討中です。 ただ、気になるのは安全上の問題で、消防法の指定数量など、危険物取扱いに関する制約はありますでしょうか? 制約があるとすれば、どの様な対策や申請をすれば運送が可能になるのでしょうか? 1缶の中身重量は200~300kgで、溶剤は消防法で言う危険物第4類第一石油類を10~20重量%含んだ状態です。 ただし、中身はほとんど沈殿固着しており、溶剤の上澄みは10L(3cm深さ)程度が表面に存在するだけです。 上澄みが無くて、倒れても溶剤が出てこない状態の物もあります。

  • まだ、消防車のホースで放水してますか?

    最近、ニュースで私は見なくなったんですが、まだ、依然と消防車のホースや生コン用ホースで福島原発に放水作業をして冷却していますか?

  • 床上浸水防止対策

    お世話になります。 先日、豪雨であわや(あと5センチ)ベランダから床上浸水しそうでした。(汗) 台風も来るそうですし、これから長雨のシーズンですので、何か対策をしたいのですが… 【環境】 賃貸マンション1階 5年住んでますが、あわやの状態になったのは2回 ベランダは隣家とブロックでみっちり仕切られており、排水溝があふれると水がたまりやすい ブロックは胸辺りの高さまで。その上は5センチほど空けて2メートル高さまで板塀があるので、バケツで汲みだすなどの方法はかなり難しい 電源はとれる こんな感じです。 数年に1度なので対策にかけるお金もあまりかけたくないですし、転勤族なので大型の機械は始末に困りますから買いたくない&家に加工は無理という状況でもあります。 今のところ考えたのは、まず水嚢です。大きなゴミ袋を二重にして、ベランダにたまった水を袋に貯め込み何袋も作って扉前に置きます。 次に、排水として電動灯油ポンプとホースを買ったらどうだろうと検討中です。 ポンプの吸い上げ部分にホースをつなぎ冠水した部分まで伸ばし、排出は5センチのすきまからマンション外へ。ちなみに外は冠水してないです。電動ポンプなら早めに稼働させれば何とかなるのではと期待しています。(灯油ポンプじゃしょぼいでしょうか?使った事ないので…) この二つならせいぜい数千円で済みそうだし場所もとらないのですが、まだ不安で…。 他に効果的で廉価な対策がありましたら教えてください。<m(__)m>

  • <レガシー>冷却水がポタポタ・・・。ウォーターポンプ?!

    H5年式、BG-5レガシーワゴンブライトンに乗っています。 3週間程前に水温計の上昇に気付きオイルパンとフレームの間ぐらいからポタポタ水が落ちてきだしました。 ホースには異常が見当たりません。その為冷却水を全て抜き、補修剤(ラジエータータイプではなくてエンジン側に入れるもの)を試してみました。最初は止まっていましたが、また同じところから漏れ始めました。エンジンをかけていない時は漏れてはいますがそこまでひどくありません。走行中がひどいです。今のところ水を注ぎ足し注ぎ足しで水温計に変化は見られません。 参考までにですが、補修剤を入れた時に説明書通り4日ほどサーモスタッドを外した状態で走行していました。サーモを取り付けてから3日ほど経って今の状態です。 ウォーターポンプが逝っているのかな?と思いますが、もしかしたらサーモかも?という淡い期待もあります(笑)とりあえず20~22日の間3連休をもらってきました。ばらす覚悟はできております。前の車(180SX)で交換は経験済ですが・・・。純正部品だとウォーターポンプ本体が11200円で、サーモが1700円なので微妙です(苦笑) 原因が分からないので困っています。考えられる原因と、もしよろしければウォーターポンプ交換のコツや方法なども教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう