自費で国家資格取得、会社は知らない!

このQ&Aのポイント
  • 数年前に自費で国家試験に合格しましたが、会社は全く知らない状況です。最近、会社が資格取得を義務づける方針転換したため、免許状の登録を求められていますが、私は登録拒否しています。この場合、社命違反となるのでしょうか?
  • 会社が知らないまま自費で国家資格を取得しましたが、最近会社が資格取得を義務づける方針に変更しました。私はその方針が発表される前に資格取得しているため、免許状の登録を求められていますが、登録拒否しています。この場合、社命違反になるのでしょうか?
  • 数年前に自費で国家試験に合格しましたが、会社はそのことを全く知りません。しかし最近、会社が資格取得を義務づける方針に変わり、私にも免許状の登録を求めてきました。私は登録拒否していますが、この場合、社命違反になるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

国家資格を自費で取っても会社は知らないよ!

仕事に役立つと思って数年前に国家試験を受け合格しました。当時会社では特に必要としてた資格では無かったため、とりあえず管理職のみ順番に受験させていたようです。 私としては、歳をとってからの急な受験は厳しいと思い先に受験したかったのですが、会社がOKしないので個人で受けることに・・。  合格発表後、上司に報告して、とりあえずは受験料、申請料などの経費でお願いできないか相談したところ、勝手に取った資格なので認めないということでそのときは終わりました。 ところが最近になって、政府の指導なのか急に会社の方針転換、資格取得と会社に登録を義務ずけることとなり、急に免許状を登録したいので会社に登録番号を報告せよ!との命令が・・。  一応断られた手前もあるので、登録拒否してますがこの場合どうなりますか? 社命違反になりますか?  また、仮に和解案を持ち出してきて、経費を出す話になった場合、受験料、申請料金、移動費、日当などどこまで請求できるでしょうか?

  • itami
  • お礼率72% (16/22)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • q_yy
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.4

 経緯をまとめると、こんな感じでしょうか。 1. 試験を受けるので、会社に金を請求した。 2. 拒否されたので、自費で受けた。 3. 自費で取った資格なので、登録したくない。  結局は、登録が社命なのか、事実上会社にお願いされているだけなのかという差が効いてきますよね。経費を会社が出すことはあり得ますが、会社次第でしょうね。私が経営者だったら、出しません。医師/弁護士/公認会計士/税理士くらいだったら、代わりがいないので、出すかもしれませんが、普通は給与で報いますよね。貴方も、これを機に、賃上げの交渉をしてみればいかがでしょうか。

itami
質問者

お礼

確かにそうですね 返事遅くなりました。

その他の回答 (5)

回答No.6

個人的に取得した資格なら個人の財産と言えます。また免許状 の登録番号ですが個人情報と判断できます。会社が単なる社命で 個人財産の個人情報を要求したとして違法性を問われるかも。 個人情報だから特別の契約が無ければ教える事は出来ないと 言うのも有りです。資格の利用価値で会社の条件と態度は決まる と思います

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.5

このまま会社に居続けたいのであれば、あまり事を荒立てない方が現実的だと思います。 で、皆さん書いていらっしゃるように、手当てのアップを要求したほうが賢いでしょうね。 ただ後先を考えずに要求するのでなく、適当な落としどころを考えて交渉したほうがいいと思いますよ。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

受験料、登録費用等どの程度掛かったか分かりませんが、できれば素直に登録させてあげた方が良いんじゃないですか?会社とケンカする気なら(最悪辞める覚悟で)別ですけど。 和解するなら一番良いのは登録させる代わりに、何か手当を申請したりする方が良いような気がしますよ。実費を請求と言うより。月1000円でも2千円でも手当ならずっと続きますし。

noname#90065
noname#90065
回答No.2

質問者様は会社と対立したいのでしょうか? そうでないのなら、登録番号報告の命令が下った時に交渉するのが 一番スムーズかと思うのですが・・・・・・。 会社側から和解案を持ち出してきてくれれば儲けモノです。 その時こそ「何処まで請求出来るか」ではなく、認めてもらえるよう 交渉すべきでしょう。 今後もお世話になるのでしょうから、過度のトラブルは禁物です。 下手に出たほうが円く収まりますよ!

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

社命違反です。規則がなかったわけですから請求はできません。、

関連するQ&A

  • FPの国家資格とは??

    基礎的なことですみません。 今年FP試験を受験しようと思い、資料などを取り寄せているところです。 FP資格が全部で11あるようでが、 FPのスタートラインといわれる3級FP技能士の試験に合格した場合にも、国家資格とされるのですか? そうでないのならば、どこからが国家資格になるのでしょうか? また、通信教育で勉強しようと思いますが、おすすめの講座などあればアドバイスください。 合格率などわかれば教えてください。

  • 国家資格と万引きについて

    国家資格と万引きについて 先日万引きをして警察に保護されました。 交番で調書を取られ、後日警察署で指紋と写真をとられる事になっています。 取り返しのつかないことをしてしまったと深く反省しています。 私は来年、薬剤師国家試験を受験するのですが、合格後資格の登録はできるでしょうか。 私の犯した事は、相対的欠格事由に当てはまるのでしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、お教えいただけると幸いです。

  • 会社より宅建の資格を取得しろと言われ困ってます。

    不動産関係の仕事に就いている者ですが、会社の方針で宅建の資格を取れと言われてます。とりあえず今年強制的に受けさせられる事になりました。今からでも合格は、可能でしょうか?合格しないと居場所が無くなりそうな雰囲気です。なにかいいアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 損保の保険募集人資格について

    損保の保険募集人の試験を個人の資格とするために受験しようと考えております。 勤め先は一応、代理店登録されておりますので個人の資格とする目的で 損保協会の受験システムに登録し、受験をするようにしているのですが そもそも、この資格は履歴書等に書ける資格なのでしょうか? 合格した場合、資格証のようなものはあるのでしょうか? また、転職し、代理店でない企業に勤めることとなった場合、この資格は活かされるのでしょうか?

  • 資格取得について

    会社で業務に必要な資格の取得を促された場合、一発合格が当たり前ですか?難関資格ではなく、受験費用は全額会社側が負担してくれます。

  • 社労士の受験資格について

    社労士の受験資格の一つに「行政書士となる資格を有する者」があります。 これは行政書士の試験に合格し、行政書士会に「登録」することで得られるものなのでしょうか?または、試験に合格しただけで受験資格は得られるのでしょうか?

  • 資格証書を預かると言われた

    昨年の12月25日に実施され、今年の2月16日に合否発表がなされた、『第2回 東京都登録販売者試験』に合格しました。 しかし、現在勤めている会社は経営難なこともあって待遇が悪いため、6月14日の資格施行を待って、資格を優遇してくれる同業種の他社か、新たに医薬品販売事業に参入するコンビニや家電量販店など、異業種の門を叩こうと思っていました。 しかし、現在勤めている会社が正式に登録販売者であることを証明する『販売従事者登録証』を預かるというのです。 旧・薬種商は、個人に対する資格と言うよりも店舗に対して交付しているという性格が強い資格ですから店舗や企業が証書を預かって保管するというのは解かります。 しかし、登録販売者における『販売従事者登録証』は、あくまで個人に対して交付している資格です。 この資格を以って私と同様に待遇の良い同業種の他社への移籍や、異業種の門を叩こうと考えている人も多いはずです。 個人に対して交付している資格なのに会社側(しかも店舗ではなく、本部)が一括して預かり、保管するなんておかしいですよね? 会社側から一括で登録申請をしているので、『販売従事者登録証』は自宅ではなく、会社の本部に届くそうです。 なので、資格者本人が『販売従事者登録証』の原版を目にすることなく本部で「眠って」しまうのです。 さすがに、退職する時は原版を返してくれると思いますが、私は現状としてアルバイト身分なのです。 今の勤め先だけでは喰っていけないので資格を優遇してくれる同業種の他社か、異業種との掛け持ちをし、いずれ現職を辞める方針なのです。 よって、『販売従事者登録証』の原版が自分の手元になければ、同業種の他社や異業種の門を叩いても資格保持者であることを証明できません。 私が今勤めている会社の方針は明らかに間違っていますよね?

  • 建築士2級の受験資格について

    建築士2級の受験資格が変更となり、調べたところ、私は建築関係の学校を出ておりませんが、以前勤務していた建設会社で主に積算業務を10年間しておりましたので受験資格はあると思うのでしょうが、いかがでしょう。 受験申請の際、工事名や業務内容を細かく書くようにとのことですが、どの程度の詳細を書けばいいのでしょうか? 以前の会社が倒産してしまい、詳細を明確に記した物がありません。 受験申請の際、もしくは合格時に、その以前の会社に何か証明してもらう用紙があったり、捺印してもらわないといけない書類があるのでしょうか? 前述のとおり、以前の会社は倒産してしまっており、もう無いのですが。 ※今の会社は、建築関係の会社ではありません。

  • 1級建築士受験資格について

    1級建築士の受験資格ですが私は2010年に2級建築士に合格し1月に登録しています。 ただ建築士事務所登録をしていませんでしたので4月中にはする予定ですが1級建築士の受験資格はいつになりますか? 普通高校を出て専門学校も建築とは関係のない所を卒業しましたので実務経験のみで2級を受験しました。 通常であれば2級を取って4年の実務で受験資格になりますが事務所登録とかは関係ないのですか? 私の場合でも通常通り2014年度には受けれますかね? どなたか教えてください。

  • 建設業許可 国家資格者の登録について

    現在、建設業の許可手続きを行っています。 1級土木施工管理技士の資格を持たれていた方(国家資格者登録済み)が、最近1級建築施工管理技士に合格されましたので、建築施工管理技士で登録しようと思うのですが、この場合、「有資格区分の変更」で追加登録することは可能なのでしょうか。 建設業に詳しい方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう