• ベストアンサー

LaCieの外付けHDDについての質問です

LaCie d2 Quadra Hard Diskシリーズの本体筐体裏側にon auto offの3種類の電源スイッチがあるのを店頭のモックで確認できました。 PDFマニュアルを読んでもautoがどのように作動するのかわかりません。 autoは何ができるのでしょうか?教えて下さい。 また、PCを終了した後は、電源の入り切りは裏に手を回してやるしかないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

常識的に考えて、パソコンとの連動ON/OFFでしょう。と考えてマニュアルを見ると28Pに下のような文書を見つけました。 コンピュータの電源をオン/オフにすると同時に、ドライブの電源がオン/オフになります (USB および FireWire 接続の場合)。

関連するQ&A

  • 外付けHDD故障の件:お知恵をお貸しください

    題の通り、外付けHDDの故障の件です。 モデル:Lacie 1TB d2 Quadra (二年程前に購入しました) PC:iMac (数年前のモデル) OS:10.6.8 状況: あろうことか、机の上から落としました。その際はデスクトップ上にマウントされたままだったのですが、数日経って改めて確認するとマウントされておらず、ディスクユーティリティでも修復出来ずで、現在に至ります。 筐体から聞こえる音は少し変化しました。 電源ON/OFF出来ます、ディスクユーティリティで見るとPCは認識しています。 パーテションで二分割したのですが、片方はマウントされています。 ただ、メインに使っていた側がマウントされません。 これはどういった状況が考えられますでしょうか? また、どういった処置が必要でしょうか? データは取り戻せるものなのでしょうか? 同じような境遇を経験された方、こういった事例にお詳しい方、 何卒ご助言お願い申し上げます。

  • macos 10.4.11 で外付ポータブルHDD

    Mac OS 10.4.11 で、USB接続のポータブルハードディスクを利用されている方はいらっしゃいませんか? もしいらっしゃるのであれば、どこのものですか? buffalo製の外付ポータブルHDDを持っているのですが全く認識してくれません。auto を manual にして電源を... で改善される場合もあるようですが、ポータブルタイプなので、そういったスイッチがついていないんです。

  • MAC 外付けHDDの認識

    MAC OSX10.4で外付けのハードディスク[BUFFALO社のNOHD-WIU2/R1]をFireWire 400に接続、通常でモードで使用(ちゃんと認識)していましたが、今回RAID構築しようと思い、マニュアル通りに行ったつもりでしたが、MACに認識されなくなって(製品のアイコンがデスクトップに現れない)しまいました。 『アイコンが追加されない場合には本製品の電源をOFFにした後、再度ONにしてください』を実行してみても、またRaidSetting.appを起動させようとすると『デバイスが接続されていません。終了します』となってしまいます。ユーティリティCD内のフォルダ「manual.pdf」をみても理解できませんでした。現在HDDは電源ランプ及びハードディスク1,2のグリーンのランプが点灯している状態です。よろしくご指導お願い致します。

  • 外付けハードディスクの電源が入らなくなりました。

    一週間ほど前まで作動していた外付けハードディスクが作動しなくなりました。power・access両方のランプは点灯していません。内部で何らかの作動音なども聞こえません。 POWER MODEをMANUALとAUTOに切り替えができるのですが、どちらも作動しません。 そこで、メーカー修理を依頼しようと思ったのですが、このタイプはもう受け付けていないそうです。そこで、外付けケースを交換してみようと思うのですが、どの外付けケースを選べばよいのか分かりません。ご教授お願いします。また、交換に際して参考になるサイト等があれば教えてください。 機種:buffalo HD-H250U2 OS   :win xp

  • 17クラウンアスリート ヘッドランプレべライザー 

    17クラウンアスリート ヘッドランプレべライザー について オート機能を使わないで マニアル作動させたいのですが ヘッドランプの方からの カプラーの配線がわかりません また マニアルスイッチを つけたいのですが どう 配線したら良いですか  どなたか 宜しくお願いします

  • パソコンの電源を入れても動かない

    パソコンの電源を入れても動かない パソコンのスイッチを入れても、とりあえずは電源だけ入るのですが、 ハードディスクの作動ランプがつかず、そのハードディスクが作動しない時があります。 たまにうまく作動して正常に起動することがありますが、 その際のスタート時の画面にintelのロゴが最初に出てきます。 このことからして、ハードディスクを正常に作動させるのは、 そのintelつまりCPUが正常に作動するからなのでしょうか? もしハードディスクが作動しない原因がCPUであれば、常に起動するにはどうすればよろしいでしょうか? たまに正常に起動することもあります。 技術者レベルのことはあまり良くわからないのですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • windows server 2003 のバックアップ用外付けHDDの件

    現在、windowsserver2003においてファイルサーバー、プリントサーバーを構築しております。 ADではなくワークグループです。 バックアップ用にバッファローのHD-H300U2をつないでいるのですが、 この外付けHDDをつないだまま再起動をしようとすると、OSが立ち上がらないのです。 周辺デバイスをチェックしているような黒い画面で止まってしまいます。 外して再起動を行うと問題なく起動します。 また、月に1度ほど原因はわかりませんが、PCが落ちて(再起動?)しまいます。 落ちてから再起動しようとしているのですが、外付けHDDが付いているためOSが起動しないまま黒い画面で止まっております。 windowsupdateは手動更新にしてあります。 HD-H300U2に関してはauto電源機能切替スイッチをmanualにしてもautoにしても現象は変わりません。 他になにか原因として考えられることありましたらぜひ教えて頂きたく思います。よろしくお願い致します。

  • 外付けHDDはLogitecとLaCieどちらが良いでしょうか

    MacBookを使用していますが、以前PCが故障した時にデータが消去された時のことがあり、その対策として外付けHDDの購入を検討しています。 まず予算を一万五千円以下に抑えたいということがあり、下の二つの製品を選びました。 ■LaCie 3.5インチ 外付ハードディスク 1TB LCH-DB1TU ■Logitec 省電力&静音仕様モデル USB 2.0外付けハードディスク Western Digital "GreenPower"採用 1TB LHD-EN1000U2W 評価ではLogitecの方が消音で低価格ということなのですが、以前LogitecのUSBメモリ購入した際、データがいつもの間にか壊れていた...という苦い思い出がありまして、どうしても購入を渋ってしまいます。 LaCieの方は、「冷却ファンによる騒音の発生はありません」とある割に、かなりの騒音があると評価をされていましたが、事実でしょうか? 使用感やもっと良い製品などに心当たりが有りましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • LaCieかBUFFAOLの外付けHDDについて

    はじめまして。 ドイツ在住なのですが、ポータブルの外付けHDDを探しています。 電気屋さんで以下の2種類を見つけたのですが、これは私の使っているPCで きちんと使えるのか不安です。どなたか教えて頂けないでしょうか? PCは、SHARPメビウスのノートPC(PC-CS50K)で日本で購入したものです。 OSはWindows XPです。 (1)LaCieの品番:301178 http://www.lacie.com/de/products/product.htm?pid=10831 (2)BUFFAOLの品番:HD-PH120U2/UC http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-phu2_uc/index.html 電源アダプタを使用せずに使いたいのですが、どちらも可能でしょうか? (URLを見てもよく解からず、すみません。) また、Windows Vistaに対応しているのは、(1)のみですよね? どちらがオススメなど、お分かりでしたら教えて下さい。 値段はどちらも同じでしたので、詳しい方の意見をお聞きしてから 購入したいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • Lacie 外付けHDDのSeqについて

    昨日、価格コムのHDD>SEAGATE>ST2000DL001についてのレビューを見ました。 http://review.kakaku.com/review/K0000234698/#tab 小生のものと全く同じでしたので「CrystalDiskInfo5.3.1」、「CrystalDiskMark3.0.1」および「HD Tune 2.55」にてチェックしたところ、添付のような結果でした。  1000MBで使用率が異なりますが、これほどまでに違ってくるものなのでしょうか? 因みに、フォーマットし、使用率を零としてみましたが、結果はほぼ同じでした。 USBはもちろん3.0としています。 なぜ遅いのか、レビューのように早くするための方法、秘策(?)のようなものをご存じありませんか?

専門家に質問してみよう