• 締切済み

赤信号無視の時の保険会社の対応について(その他モロモロ・・・)

1週間前ほどに事故してしまい不安でいっぱいです。 このあとどうなるのか教えてください。 事故の状況ですが・・・。 見通しのよい交差点で私の車(A)が右折、相手のバイク(B)が直進をしようとしていました。このときの信号は右折可の信号であり、B車の方は赤でした。A車より対抗車を確認しB者が確認できなかったので右折を開始しその直後B者が信号を無視し交差点に入ってきて・・・。ドン・・・。という感じでした。 保険会社曰く、このような状態では100:0なので相手保険会社対私の保険会社との交渉ができず、相手保険会社対私というような流れになりますとのことでした。 相手の傷も特に大きくはないと聞いています。(退院されていると聞きます。) ただ、私にも過失がついているようです。(私は納得できないのですが・・・) このような状況で下記のような疑問・不安があります。 1.100:0のような事故の時保険会社同士の交渉ができないのでしょうか? 2.過失がついているとしたら、9*:*になる可能性もあるのではないでしょうか? 3.2がYESのとき、最初から保険会社に入ってもらうことはできないのでしょうか? 4.3で対応してもらい100:0を勝ち取ることはできないのでしょうか? 5.保険会社から相手が任意保険に入っていない可能性があるときは、自分で修理費用を負担し、その後請求との話でしたが、このときの請求方法はやはり個人対個人で公的な強制力は発生しないのでしょか? ほかにもたくさん不安疑問があるのですが、保険会社のみならず、いろいろなかたのご意見もお聞きしたいのでよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#3509
noname#3509
回答No.5

過失割合の算定は専門とするところが行います。保険会社を入れた対応については保険契約内容を確認する必要があります。原則的には保険会社間での話もできると思うのですが。事故処理は保険会社の仕事です。知識のない個人間で解決できないから、彼らの存在意義があると思います。 専門家に事例を聞いてみたらいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.4

まず、御自身の保険には車両保険が付いていますか? あるいは弁護士に関する特約が付いていますか? あと、100:0になるので交渉できないと言ったのはご質問者の保険会社ですか? さて、自分の保険会社は基本的に100:0だと賠償責任はありませんので、代わりに交渉することはありません。 ただし、車両保険が付いていて、ご質問者が車両保険を使われる場合は代理人となります。 (しかし、御自身の保険等級があがることになりますので、事前に等級の話を聞いておいて下さい。) もし、自分の保険会社が100:0と主張しているにもかかわらず、相手の保険会社が100:0でなくご質問者にも過失を要求する場合は、御自身の保険会社に話して下さい。 この場合大抵の保険会社では相手保険会社と100:0になるように交渉してもらえるでしょう。 ただ、それで100:0で話が付けばそれまでで、後はご質問者は損害を相手の保険会社に請求するだけとなります。 (これはそんなに難しい作業ではありません。) あいてが任意保険に入っていないという場合は、そもそも相手保険会社がありません。(物損だと強制加入の自賠責は使えません) 交渉先は相手当人となります。 ここから先は考え物です。自分の保険に、車両保険が付いている場合であれば保険会社を使うことが出来ますが、そうでなければ直接交渉となります。 ただ相手が100:0以外の過失割合を要求している場合は、その点についてのみご質問者の保険会社を動かすことは出来なくはないでしょう。 とはいえ、らちがあかないこともありますし、自明に100:0の場合は初めから保険会社は相手にしないことがあります。 そのときには相手が認めて全額賠償金を支払ってくれないとなると最終的には裁判になります。 この裁判の結果として法的に効力のある請求が出来るようになります。(相手がそれを拒否すると差し押さえなど出来るようになる) かなりややこしくなりますので、相手次第では(等級が上がっても)車両保険を使った方が良い場合があります。 が車両保険に入っていなければかなりの部分自分で交渉せねばなりません。 もし弁護士特約を付けている場合は、それを利用する方法もあります。 こちらには制限はありませんので、自分の代理人として動いてくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13482
noname#13482
回答No.3

基本的にtoayさん側の過失が0ということですよね。 相手が保険に加入しているとしたら、交渉なんて大袈裟に捕らえなくても大丈夫ですよ。 toayさんが自分で修理工場を決めそれを相手保険会社に連絡してください。あとは修理工場と相手保険会社の間で修理額が検討され、それを相手保険会社が支払う・・・といった流れです。 事故の時その過失割合に応じて、お互いに賠償請求権と賠償義務が発生します。それらの賠償は金銭にて行うことになっていて、それを契約者に変わって払ってくれるのが保険です。警察への事故届をちゃんとしていれば、それが消えてしまうものではありません。ただ、あくまでも請求権と賠償義務の話であって、実際に支払い能力がなかったりした場合は難しくなります。 先程も書いたように、契約者に賠償義務が発生した場合に初めて保険が登場します。明らかに賠償義務の発生しない事故や無過失を主張しているような場合、保険会社が出てくることはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4063
noname#4063
回答No.2

加入されている保険会社にもよりますが、 1~3は対応できるはずです。 4については、ほぼ無理です。 5については、自分の財布を痛めるくらいなら、保険会社に請求して、保険代でまかないましょう。保険会社から、後日、相手にその額を請求してもらえばいいのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angeleye1
  • ベストアンサー率16% (162/961)
回答No.1

1.できます 2.あります 3.できます 4.できるかもしれませんが限りなくゼロに近いです 5.相手が任意保険に入っていない?対物・対人・車両とかでなく任意保険そのものにですか?つまりは自賠責だけですと当然、やっかいな話になるでしょう。100:0だからというのではなく相手が自賠責しか入っていないことが交渉できない理由ですね。 修理代はキッチリもらいましょう、公的な強制力はありませんがそのぶんボッタクリできます。これは相手に対して勉強代と教え、多い目にとりましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信号無視でも100対0にならないのですか?

    こんにちわ。先日昼、私の知人が運転する車が十字路交差点を直進中に、左から赤信号無視をして交差点に入ってきた相手車と衝突しました。相手は赤信号を素直に認めていますが、相手の保険会社が100%の過失に対して、交差点内の事故だから、青信号の車にも過失があると言っています。当事者同士は信号の認識は一致しており、何も問題がないのです。それなのにどうして相手の保険会社は100%の過失を認めたがらないのでしょうか?このような対応に困っています。もちろん警察が現場にきて、検証は済んでおります。どうかアドバイスをお願いします。また、こちらの保険会社(N保険)に事故の報告をするとこちらの過失を認めたことになるのでしょうか?

  • 赤点滅信号無視車との事故

    2か月ほど前、青信号で直進中、赤点滅信号を見落とした車に突っ込まれました。 こちらのサイトでアドバイスをいただき、励まされ相手の保険会社とやりとりをしてきましたが、 いまだに過失割合でもめていて決着がついていません。 私は無過失を主張し、加害者の保険会社との話し合いは平行線で、2カ月を過ぎた今も車の修理ができない状態です。 保険会社とのやりとりの中で、著しい過失-10%と、信号機の違いによる-10%のについては修正を認めています。が・・・・、 『事故類型【57】20:80から著しい過失-10%とで、10:90です。』 『信号機の違いによる-10%の修正するするので10:90です。』と保険会社は言っていたのに、 『今回の事故状況に合うように両方修正してください』と要求し、10+10=20%の修正で、0:100を強く求めたら、 0:100ではなく、20:120になり、それを合計100になるように計算すると言い始めました。 本当にこんなことってありなの? また、 私は、判例タイムス115ページに書かれている『車両等は、信号機の表示する信号等に従わなければならず(法7条)、信号機の設置された交差点における信号の規制は、ほとんど絶対的である。 したがって、信号違反車と信号遵守車との事故は、原則として違反車の一方的過失に基づくものとされる。』は青信号者と赤信号者の事故のみに言えることで、 他の信号(今回のような赤点滅信号無視)では違反者の一方的過失にならないのでしょうか? 交通事故判例や過失割合に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 信号無視による事故

    3日前、交通事故を起こされました。 事故の内容は、信号のある交差点で私が青信号で直進中に横から赤信号で来た車に左側後方のドアにぶつかられた、というものです。 この事故は、相手の車の真後ろを走っていた方が目撃しており、証人として出て、警察にも証言してくれています。 警察も相手側に「こちら(私)さんの治療費はろうたれよ」とその場で言っていました。 しかし、問題なのは相手で時分が赤信号で来たにもかかわらず、「とっさの事で分からんが、青信号だったと思う」と言い張っています。 私側の保険屋さんと話したら「過失割合は10:0になるだろう」とのことだったんですが、 相手の保険屋は「双方の意見が食い違うため調査機関にいれる」とのことでした。 この場合、事故を目撃していた第3者がいて、相手の過失を証言しているのに過失割合が変わることがあるのでしょうか。 警察からの事故証明だけでは「どちらに過失があるか」は分からないのでしょうか。 あとこちらの車は納車から6ヶ月しか経っておらず、この事故のため事故車となってしまいました。 一応相手には新車請求をしていますが、まず無理と見ています。 しかし、事故車にされた分の差額等考えると修理だけでは収まりません。 この場合、新車じゃないにしても同等の中古車との交換というのも可能なんでしょうか。 また、相手の嘘の証言のために代車が取れず、大変迷惑しています。 この分の慰謝料みたいなものも請求して良いのでしょうか。 この事故の相手は70歳位の男性で少しボケているようです。 そういう場合はこの家族にも請求してよいのでしょうか。 こちらに過失が無いのに泣き寝入りすることは絶対嫌です。 皆さんの良きアドバイスお待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • 信号無視車にぶつけられてしまいました

    はじめて事故の当事者になってしまい分からない事ばかりでいます。色々とご意見を伺わせてください。 状況は、私が青信号で交差点に侵入したところ右側より信号無視の車が進入し、交差点内で衝突しました。 交差点進入のタイミングは、当方は交差点の約50m手前で信号が赤→青に変わったのを確認しており、走行速度は40kmでした。信号の確認、速度には間違いがない自信を持っております。 翻って衝突直後先方は車から降りてきての第一声が「大丈夫ですか?私が全部悪かったです。すみません」でした。自分の方が全て悪かったという姿勢は、警察を呼び解散するまでも、翌日私の家族が先方と電話で話した時も変わりませんでした。事故翌日には自宅まで菓子折り持参でお詫びにも来ました。が、その後先方の保険会社から連絡が来た時に、先方は自分は黄色で侵入したと主張しているとの事。これでは私が信号無視(赤で進入)となってしまいます。私はあくまでも当方の過失ゼロで交渉に臨みたいのですが、この場合は保険会社が交渉窓口にはなってもらえません。結局双方の主張が食い違ったままなので、調査機関の介入を先方の保険会社に提示され、調査結果はあくまでも参考との確認を取って調査に協力する事にしましたが、このままでは当方がわずかでも過失を認めない限り決着が付かないようで大変不安です。今後どういう風に交渉を進めていけばいいのかご意見を伺わせて下さい。言葉足らず説明不足は補足させて頂きますのでよろしくお願い致します。

  • 信号無視の交通事故にあいました、本当に困ってます

    朝4時頃交差点で衝突事故にあいました、(コチラ側の信号はカーブしながら交差点に入る為見間違えやすいですが間違いなく青信号でした)交差点で右折していたら右からトラックが突っ込んできてコチラの車は横倒しになりました、交差点でトラックが見えた時に一瞬コチラが信号無視してしまったと思いましたがトラックの方に目を向けた時に丁度相手側の信号が赤なのを見ました、横倒しになった後直ぐに信号機を確認しましたが間違いなく相手の信号無視です。その後直ぐ警察・保険会社に連絡しましたが保険会社の話によると相手側には証言者がいるとの事で10対0でコチラが悪くなりそうとの事です、証言者と言うのは会社は違いますが同じトラック運転手です、トラックどうし肩持つに決まってます、絶対相手の信号無視なのに10対0でコチラが悪いなんてどうにもならないんでしょうか。助けて下さい

  • 自動車事故の過失の判定について(結局5:5?)示談交渉の進め方

    先日信号のある交差点で右折をしようと青信号で交差点に進入して待機していました。信号が赤になったので右折をしたところ対向の直進車が突っ込んできて衝突してしまいました。事故後自分なりにこの事故に関する過失割合を調べてみたところ私:相手=10:90もしくは20:80のようです。しかし後日私の加入している保険会社から連絡があり相手は青信号で進入したと言っているそうです。そしてこういう事故は証人もいないと判定が難しいらしく50:50でおさまる可能性があるとのこと、また最悪信号のない交差点として考えることもあり、この場合はさらに右折者が不利になるとのこと。私事実に、うそ偽りがまったくありません。このような場合どうやって示談交渉を進めていったらよいでしょうか?また最初に書いた過失で相手を納得させるにはどのように保険屋さんと話し合いをしたらいいのでしょうか?おしえてください。

  • 過失割合教えてください

    先日義理の父が事故を起こしました。 状況を説明すると、交差点で父が直進で相手が 右折でした。父は右折車の後方に頭からぶつけた らしいのです。 しかし父は右折ウインカーを つけっぱなしで直進した様です。 この場合の過失割合は何対何になるでしょうか。 また、父は任意保険に加入してませんでした。 相手は保険会社でこちらは個人で過失割合の交渉 になると思いますが、こちらは素人なので相手側の 言われっ放しになるのではないかと不安です。 弁護士等に相談した方が宜しいのでしょうか? どうぞご教授宜しくお願いします。

  • 保険会社は契約者の意向をはたして聞くのか?

    車をぶつけられました。交差点手前で右折車線の停止線直前1メートルくらいもう停まるところで左車線から入ろうとされ 車の左側面が傷つきました。相手が100パーセントの過失を認めていますが事情があり、警察をよんで事故にしたくないということで 幸い怪我人もいないので了承しましたが 電話での対応では相手側保険会社は0対10かは私側の保険会社と話をしてと言っています。私には過失はなかったと思いますし相手も事故は自分の責任で修理しますと言っている場合 保険会社は契約者の意向通り0対10を認め修理代金を払うのでしょうか?相手から連絡があり事故証明が必要なので後日警察に同行することにしましたが その際相手が100パーセント過失を認める内容にすれば大丈夫でしょうか?

  • 赤信号無視事故の被害者で相手が供述を変えた場合

    初めまして。私は交通事故の被害者です。事故の内容は交通量のかなり多い信号機つきの交差点で、右折レーンで待機していた私が、右折矢印信号の指示に従い右折を開始したところ、直進車両にぶつけられたという事故です。もちろん私も100%矢印後に右折していました。事故直後の警察立会いの実況見分では相手も赤であったことはほぼ認めていて、警察官から『今後供述を変えないように』と注意を促されたにもかかわらず、翌日の向こうの保険会社の方からの話では『黄色信号で進入した』と供述を変えてしまい、そのため平行線をたどりつつあります。今現状、警察に全治2週間の診断書を提出し、人身事故に切り替えてもらいました。ただ相手の不誠実さに腹が立って仕方ありません。もし相手がこのまま謝罪も無いのであれば、十分な金銭面での補償をもらわないと気がすみません。何か相手に100%認めさせるアドバイスは無いものでしょうか?

  • 信号無視の車に当てられました。相手は虚偽の主張をしています。

     交差点を右折信号で右折中に信号無視の直進車が当方の車の左側に衝突しました。双方怪我はありません。 相手は警察での事情聴取で「信号を見落とした。気が付いたら右折信号だった」と調書にも上申書にも署名捺印しています。相手の保険会社は警察の事情聴取の翌日、当方に電話で相手の過失割合100:0という回答をし、代車についての手配もしてくれました。  ところが、その後相手は黄色信号を主張。警察での供述については「警察での供述は強制された感があり不本意だ」と言っているそうです。このことから、相手の保険会社は100:0を取り消し、新たに50:50を提案してきました。  証人(通行人)は調査会社の調査に対し「事故の瞬間の信号は見ていなかったが、状況から相手は赤のはずだ」と証言しています。  相手の態度は全く納得できず、裁判も辞さない考えですが、今後どのような対応をすればいいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 外国人の方が聞き取れない箇所や聞き間違いを教えていただけますか?
  • 七色の雲による夜空の輝きやジャンボ旅客機の未確認情報、雷神の墜落やオーロラの現れなどについて説明されています。
  • また、日本政府や敵国首都に関する話題も含まれています。
回答を見る