• ベストアンサー

小学三年生、学習量が急に多くなりました

yukki-asimoの回答

  • ベストアンサー
回答No.10

たまたま読んでみたら、昔の自分のことのような気がしました。 私もmamasouさんのお嬢様と同じような境遇にありましたが、 大人になっている現在、他の人と同じように出来ていますので あまり心配しすぎなくて良いかと思います。 詳しく書きます。 小学校入学してから小学校3年生まで 体が弱いことと学習についていけない(私も遅れていた)ので 3分の1しか学校に行っていません。 特別支援学級もさんざん勧められましたが、 家族がキッパリと断って普通学級に在籍していました。 義務教育の間ずっといじめによく巻き込まれていたので大変でしたけど、大人になった今は良かったと思います。 文章(算数を含めて)を理解できるようになったのも小学校4年生くらいからだったような気がします。 忘れ物は小学校5年後半くらいから無くなってきたと思います。 しかも授業参観の日に全員の前で「あなたは中学校にいけない」と言われてショックを受けたことを今でも鮮明に覚えています。 それでも家庭教師(小学校5年生から)を付けて中学受験をして成功しています。 家庭教師を付ける前は公文と並行して幼児教室が10歳まで在籍できました。 文章力と読解力をつけるためにやっていたことは、 4つの絵を見て自分の言葉で文章にさせることと 漢字の横に振り仮名を書いて毎日国語の教科書を音読していたことです。 ただ暗記モノ(社会・理科など覚えることが多いもの)は中学に入っても全く駄目でしたが、 理解して学習していく国語・算数・中学からは英語も加わった3教科は得意教科になっていたので、 暗記モノで足を引っ張っても何とか出来ていました。 高校時代には理系を選択し、大学は機械系の学科を卒業しました。 ものすごく心配になったり不安になる時は必ずありますが、 お嬢様を信じて学習を続けてください。 時期は遅くても必ず出来るようになる時が来ます。 きっと忍耐力と理解力に恵まれます。 それまで信じてあげてください。

関連するQ&A

  • 小学5年生の家庭学習について

    こんにちは、みなさまのお知恵を頂けたらと思います。 地方都市に住む 小学5年生の男の子の母です。 小学3年生までは私立小学校に通わせていましたが 事業が破綻して離婚に至り今は私の両親と住んでいます。 JRで40分ほどの住まいに変わりましたが 通学時間が掛かること経費の面から地元の市立小学校に転校しました。 将来は地元の県立高校に進学させるつもりです。 勉強は小学1年生からチャレンジをさせていますが 算数が苦手です。家庭学習は真面目にします。 運動の習い事や習字をして 放課後はみんなで野球をしたりよく遊んでいます。算数は分からない時は教えてと聞きに来ますが、その時は教えると分かるのですが 他の単元をして戻るとまた忘れて おかしな計算をしたりしてます。 どうしたのもか・・学校の勉強を補うタイプの塾に入れようかと考えていましたら 仲良しのお友達も算数が苦手で成績が下がったので公文の体験に行くことになり 息子も行きたい、と言ってきました。 公文は小学校低学年のイメージしかありませんでしたので 疑問に思ったのですが先生にお話を伺った所 苦手な所まで戻って繰りかえし沢山の問題をすることで定着する、とのこと。  算数は積み重ねだと、息子の勉強を見てると実感しましたので 案外良いかもしれないと思いました。 1年位して 力が付いたら中学生に向けての塾に移行すればよいかな・・・と思いました。    息子は公文の宿題に学校の宿題で大変だから チャレンジを辞めたいといいます。 でもそれでは「今」している勉強に対処できないですよね。私立でそのまま受験に突入してる昔の友達から見たら ほんとに些細な学習量なので この子は・・・と情けなく思いますが お金も掛かることですし なにかいい案はございませんか?

  • 公文式通信学習につて聞かせて下さい

    公文式通信学習の良かった点・良くなかった点を教えて下さい。 現在小6の水泳選手で毎日激しい練習で 学習との両立が難しい状況を感じています 本人は続けたい言いますし、親としては偏らずに 基礎学力も身につけさせたいと思い 公文式通信学習を検討しています 全教科が理想ですが、まずは国語かなと思います。 算数だけ幼稚園~小学校低学年まで公文教室でやっていました 公文式通信学習を考えた理由の一つに、教室に通っていた時に レベルが上がった時、 考えても分らない子どもに対して 先生からのヒントが少なすぎること事でした。 結局残りは家でやるため 学年以上の事を教えるのは、素人の親には苦痛で 父親も母親も兄弟も本人も苛々・・・ 計算力だけは上がりましたが、家族の負担が大きいと言う事もあって 2学年先の学習に入った時点でヤメテしまいました。 教室の先生にもよると聞きますが、 どちらも同じようにヒントを与えるのが親ならば (親が教えながら進むのならば) 通信学習の方が良いと思ったのも理由の一つです。 あとはやはり時間的に 公文教室通える日がないので。 教材などのメリットは感じるので再度公文を検討しているのですが 教材の提出が たしか月に1回ですよね? 【せめて週に1回なら子どもがダラケにくいのではないかしら】 と思うのですが 月に1回ならば 他社の通信学習とあまり変わらなくなってしまうのが引っかかっています。 公文式通信学習の良かった点・良くなかった点を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 小学1年生の家庭学習

    小学生1年の子供を持つ父親です。 子供の家庭学習の教材を紹介してください。 通信教育とか、塾じゃなく市販の教材でお願いします。 算数、国語の2教科です。

  • 小学2年の男児の勉強のことです。

    ADHDです。IQは平均値です。 授業中教室にいないことも多く、授業が遅れています。 特に国語は致命的で、漢字は1年生から出来ず、書き順もできません。カタカナも完璧ではありません。 算数は計算は出来るのですが、文章題がくると問題を読む気にならないようです。 公文をやらせましたがじっと座って繰り返し問題を解くのが辛かったらしく2ヶ月で挫折。 チャレンジ2年生を始めましたが、親が横についてやらせても分からない問題だらけで、出来ないとすぐにヒステリーを起こします。(僕は勉強が出来ないんじゃないんだ!嫌いなだけなんだ!)と言っています。 どうすれば勉強を好きになりますか? 家庭教師の方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公文の学習について

    小1の子供がいます。 学校の授業だけでは 物足りなく・・ 公文の算数は どんなものかなと考え中です。(算数のみ) 公文の学習は この先の勉強の基礎作りなどよい影響があるのでしょうか・・ 学校関係者、塾で子供と接する方など 子供の教育に携わっておられる方のご意見 伺いたいのですが・・ よろしくお願いします。

  • 小学校1年、学習障害ですか?(特に読み)

    11月生まれの女の子です 学習面で気になることがあるので相談させてください ・いまだに初見の文章は粒読み、 ・同じ文を数回読めばまあまあスムーズに読めるようにはなるが勝手読み、行飛ばしをしばしば ・文章題の意味も理解できずに問題の意味を聞く、全く違う解釈をすることが多い ・集中力がきれやすい ・書き取りをすると目が疲れるという ・自ら絵本などを読むことはまずない(むしろ避ける) ・音読の宿題はなんとかこなしている(暗唱までが宿題なので時間がかなりかかることもある) 10までの足し引き計算は、毎日くりかえして指も使わず特別遅いほどでもなくなりましたが、 読みの面で上記部分の成長があまり感じられないことが気になっています ネットで調べたところ、学習障害は2年生になったころに疑ったほうがよい、とありました 担任の先生にも「今のところは大丈夫」とは言われています。 本当にまだ様子見でいいのでしょうか。不安でたまらないのです 夏休みから公文に行きはじめましたが、2か月目で国語は5A、算数は3Aです 公文の先生からは国語がかなり心配だと言われたこともあるのでとても気にしています 学校からの指摘がないので個人的に受診も考えていますが もし現段階で受診しても学習障害との判断はくだるものなのでしょうか? 健診、保育園で特に何か言われたことはありませんが、もともと発達はすべてゆっくりのタイプでした。 運動神経もあまりよくなく、手先も不器用です(親似) こういった子供は、家ではどうやって過ごさせたらいいのかなどもあれば教えてください

  • 小1 家庭での効果的な国語の学習

    小1の子供の事です 現在公文(国語・算数)へ通わせています。2年目になりますが 国語だけを辞めて習字を習いたいと前々から言っておりました 子供の希望通り国語をやめて習字をやらせてみようと思いますが やめさせてから家庭での国語学習をどのようにすれば良いのかわかりません 現在公文では小2の漢字を習っているところです 公文の国語の宿題は嫌でも勉強は嫌いではないようで 学校の宿題、公文の宿題(国5枚、算5枚)+自主的に書き取りや音読などやっています 朝も登校前に市販のドリルを1枚程度やっています 公文の代わりに家庭で効果的に国語の勉強をする方法はありませんか? 低学年で公文をやめた方はその後の学習はどのようにされたのでしょうか 続ければ良かったとかやめて正解だったとか アドバイスをお願い致します

  • 家庭教師をつけるか悩んでいます。

    今は公文式を小1の子供と年中の子供に1教科ずつ週に二度通っています。 私は幼い頃、貧しかった事、両親共に低学歴で教育に無関心であった事で低学年の頃は困る事はありませんでしたが、基礎が全く出来ていなかったので高学年から学力に悩み、高校進学では勉強しておけばもっと門が開けたのにと後悔しました、その後は1から勉強をしなおし努力して国家資格を習得しました。 そんな自分の経験からも小学校の低学年で勉強に自信を付ける事で勉強をする事に抵抗なく進められるようになると良いなぁと思い、教育熱心と自分で思う位です。 ただし、上の小1の子供は学習障害なのか授業中にプリントを丸めて放り投げる、先生の話など全く聞いていないでこまをいじるなどで、特に困っているのは算数の計算は公文でやっていて得意なのですが、文章問題と文字を書く特に漢字を覚えるという事が苦手です。何度も同じ取り組みをしても覚えらず苛立ってしまう事も多々あります。 特に上の子供の事を考えた場合と、私もほぼ土日も休みが無い主人との暮らしのストレスが強いのと、鬱なので気分的にムラがあり、私自身も、家計を助ける為に短時間仕事して家事に育児にと翻弄されています。宿題をも見れない時もある様な状況で、私が丁寧にみてあげれば良いんだという主人の言葉が重圧にさえかんじられます。 なので少し私の負担を軽くする為にも塾や家庭教師を自分が稼いだお金で援助しています。 金銭上、家庭教師を週一で子供二人で習うのと今の公文の予算とそんなに変わらないです。 それでも家庭教師はまだ小さいから必要ないと主人はいうのですが、公文式も私はけして悪く無いとおもうのですが、上は学習障害?下はIQの高い子供だと発達のセンターでも言われている個性の強い子供達なので良い教師に当たればですが、個別に見ていただくというのも良いと思うのですが、皆さんはどう思われますか? また、低学年の時期等に家庭教師をつけた経験がある方は体験談などお聞かせ下さい。

  • 学習塾でついていけない子供に公文は無理か

    小5の娘が5年の6月から多摩地区の学習塾に入りました。算数のみです。どちらかといえば付き合いみたいな感じでの通塾だったのですが、塾の確認テストの結果に愕然としました。 偏差値35..更に9月10月の結果をみたら更に下がっていました。受験につながる塾以前に基礎的な計算力が完全に欠けていたようです。 確かに時計を読むのも並外れて遅かった。 彼女自身は頑張っているのが痛いほど解りますが、このままでは大変なことになるのは明らかなのでなんとか手をうちたいのですが。 塾の個別指導も考えましたが、前提の計算力が全くついていけてないようで、ゆとり教育の学校の宿題さえままならない感じ。 計算力のなさで次の段階に進めないようです。 ここまで放置した親の責任ですが、今からでも公文式は効果はあるでしょうか。 今考えているのは以下のパターン 1.学習塾の個別指導と公文の並行 2.学習塾のクラス別と公文の並行 3.当面学校と公文のみ集中し、計算レベルがあがってきたら塾 4.公文は不要で学習塾の個別指導 どのスタイルが今の時点で望ましいのでしょうか。 決めかねており、意見をいただいと考えます 親として大変申し訳ないことをしてしまったと悔やみます。 家内はほとんど子供の学習に関心がなく、「例えばピアノとかDsなど別に特技があればいいじゃない」といっていますが、このままでは社会生活でも困ります。 一番困るのは授業がわからなくなり不登校になってしまうこと。 助けてください。お願いします。

  • 小学一年の娘。先生に学習障害だといわれました。

    娘はラ行を抜かす等、言葉に遅れがあり「言葉の教室」の事を先生に持ち出しましたら勧めて下さって、教室に行くにあたって検索したのです。言葉の教室=イコール発達障害。「障害があったのか・・!」その後言葉の教室の日程が決まったので先生に連絡。ついでにおそるおそる「娘は学習障害ですか?」「学習障害です。6年生までサポート体制は万全です」と心強い言葉を頂きました。その時は「だからこの子は普通の子違ったのか!」と泣きましたが、日がたつにつれ「ほんとにそうなのかな?」と思う部分もでてくるんです。 ●ひらがな、カタカナは年中時に興味を持ち、すぐ覚え、弟にウルトラマンの本を読んであげていた。 ●1+1=2、4+4=8など簡単ではあるが一桁の計算に興味を持ちできている。 ●今日行ったお風呂屋さんの下駄箱が漢字の数字で「これは何?」と聞いてきたので教える。一~十まですぐ覚えた。 ●忘れ物しないでねママとよく言われていた(幼稚園時) 言葉の遅れについては反省しきりです。幼稚園に行くまで無言で育児。「パパ」「ママ」「あ~あ、いっちゃった」は一歳前後。3歳児検診の時に「言葉が出ないね」と言われ焦り、「もうしゃべって!」「しゃべりたくないから」と返答。その後は無口で聞き役状態の娘です。言葉をつなげるのが苦手で私の質問は簡潔に答えます。「誰と帰ってきたん?」「6年生と」等、的確ですが何においても無駄な喋りが無いです。体育の事を知らなかったので「体育は運動の時間やで」「え、そうやったん」と驚いていました。知らない単語が多いようです。一年生で知らない単語が多い事が問題なのですよね?学習障害というのはベテランの先生の直感なのでしょうか?あと付け加えさせてください。弱視と知らず4歳まで眼鏡なしで過ごしていました。世の中が見えていたのでしょうか?「発達はのんびりでも」と思ってた要因です。