• ベストアンサー

avast! PC立ち上げまでに時間がかかる 

DateSuikyoの回答

回答No.6

かなり以前(NAV2004のころ)Symantecのオンライン・サポートで教えてもらったNortonの徹底的削除法をコピペします。長大ですが、ご参考までに。 ********************************* 1.[スタート] - [設定] - [コントロールパネル] をクリックする。Windows XP の場合は [スタート] - [コントロールパネル] をクリックしてください。 2.[アプリケーションの追加と削除] または [プログラムの追加と削除] をダブルクリックして開く。 3.プログラムの一覧の中からシマンテック製品をすべてアンインストールする。 再起動するようメッセージが表示された場合は、コンピュータを再起動したうえで、再度 [アプリケーションの追加と削除] または [プログラムの追加と削除] から残りの項目をアンインストールしてください。 4.すべての項目をアンインストール後、コンピュータを再起動する。 以下の手順でレジストリを削除します。レジストリを直接編集する操作になりますので、操作前に、以下の手順に従って必ずレジストリのバックアップをとってください。 1.[スタート] ボタンから [ファイル名を指定して実行] をクリックする。 2.名前欄に Regedit と入力して [OK] ボタンをクリックする。レジストリエディタが起動します。 3.[レジストリ] または [ファイル] メニューから [レジストリファイルの書き出し] または [エクスポート] をクリックし、レジストリ情報を保存する。この時、[書き出し範囲] または [エクスポート範囲] は [すべて] をクリックしてください。また、保存する場所、ファイル名は任意で結構ですが、全角文字は使用しないでください。 このファイルがレジストリのバックアップとなります。万が一レジストリの編集に失敗した場合は、このファイルをダブルクリックすることで操作前にレジストリを復元できます。 以下の手順でレジストリを編集します。 1.[スタート] メニューから [ファイル名を指定して実行] をクリックする。 2.名前の欄に以下のように入力する。 regedit 3.[マイコンピュータ] の下の階層の、[HKEY_LOCAL_MACHINE]を展開する。 フォルダの左側に表示されている (+) をクリックすると展開されます。 4.同じ要領でフォルダを開き、最終的に以下のフォルダをクリックする。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Symantec 注意: HKEY_LOCAL_MACHINEフォルダの左の「+」マークをクリックすると、その下に複数のフォルダが表示されます。表示されたフォルダの中にSOFTWAREというフォルダがあるので、SOFTWAREフォルダの左の「+」マークをクリックします。SOFTWAREフォルダの下に表示されたフォルダの中に「Symantec」フォルダがあります。 5.上記 Symantec フォルダを右クリックして、[削除] をクリックする。 6.同じ要領で以下のフォルダも削除する。 確認できない項目についてはスキップして次の項目へ進んでください。 HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Symantec HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SAVRT HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\navapsvc HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\NAVENG HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\NAVEX15 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SymEvent HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SYMREDRV HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SYMTDI HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SBService HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\EventLog\System\savrt HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\Navw32.exe HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\NAVWNT.EXE HKEY_LOCAL_MACHINE\software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\qconsole.exe HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\BootWarn HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\ccApp HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Symantec HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\VxD\ccEvtMgr HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\VxD\ccPwdSvc HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\VxD\ccPxySvc HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\VxD\navapsvc HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\VxD\NAVENG HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\VxD\NAVEX15 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\VxD\SAVRT HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\VxD\SAVRTPEL HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\VxD\SYMDNS HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\VxD\SYMEVNT HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\VxD\SYMFW HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\VxD\SYMIDS HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\VxD\SYMIDSCO HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\VxD\SYMNDIS HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\VxD\SYMREDRV HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\VxD\SYMTDI HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\ccApp HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunOnce\Run BootWarn.exe HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\{F4C9398F-B6C6-4A4B-8B6D-795CD86F915D} HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\LiveReg HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\LiveUpdate HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\Norton Rescue 7.レジストリエディタを閉じる。 8.コンピュータを再起動 以下の手順で関連フォルダの削除を行います。 Winsows の設定をすべてのファイルやフォルダを表示するように設定を変更する 1.マイコンピュータを開く。 2.[表示] メニューをクリック (Windows 98) または [ツール] メニューをクリック(Windows Me/2000/XP) し、[フォルダオプション] をクリックする。 3.[表示] タブをクリックする。 4.[登録されているファイルの拡張子は表示しない] 項目からチェックを解除する。 5.ご使用のOSにより、下記のいずれかを行う。 ・Windows 98の場合、[すべてのファイルを表示する] 項目にチェックを入れる。 ・Windows Me / 2000 / XPの場合、[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない] 項目からチェックを解除し、[すべてのファイルとフォルダを表示する] 項目にチェックを入れる。 6.[適用] - [OK] の順でボタンをクリックし、フォルダオプション画面を閉じる。 損傷しているファイルやフォルダを検索し、削除する Windows 98 / Me / 2000 1.[スタート] メニューから [検索] - [ファイルやフォルダ] の順でクリックす る。 2.[探す場所] 項目に (C:) が含まれていることと、サブフォルダも検索対象に含まれていることを確認する。 3.[名前] 欄もしくは [ファイルまたはフォルダの名前] に symantec と入力し、[検索開始] ボタンをクリックする。 4.見つかったファイルやフォルダを右クリックし、[削除] をクリックする。 5.確認メッセージが表示されたら、[はい] をクリックし、削除されることを確認する。 6.同様に norton の文字列で検索し、見つかったファイルやフォルダを削除する。 Windows XP 1.[スタート] メニューから [検索] ボタンをクリックする。 2.[ファイルとフォルダすべて] をクリックする。 3.[ファイル名のすべてまたは一部] ボックスに symantec と入力する。 4.[探す場所] 項目に [ローカルハードドライブ] もしくは [(C:)] がクリックされていることを確認する。 5.[詳細設定オプション] 項目をクリックする。 6.[システムフォルダの検索] 項目にチェックを入れる。 7.[サブフォルダの検索] 項目にチェックを入れる。 8.[検索] ボタンをクリックする。 9.見つかったファイルやフォルダを右クリックし、[削除] をクリックする。 10.確認メッセージが表示されたら、[はい] をクリックし、削除されることを確認する。 11.同様に norton の文字列で検索し、見つかったファイルやフォルダを削除する。 Temp フォルダ内を空にする手順 注意: Temp フォルダにはWindowsやアプリケーションが一時的に使用した作業ファイルやフォルダが保存されています。 意図的に保存したファイルやフォルダ以外は特に必要のないものですので、削除してください。 意図的に保存されたファイルやフォルダがある場合には、デスクトップや別のフォルダに移動してください。 1.[スタート] メニューから、 [ファイル名を指定して実行] をクリックする。 2.名前欄に以下のように入力し、[OK] ボタンをクリックする。 3. %temp% 4.Tempフォルダが開いたら、[編集] メニューから、[すべて選択] をクリックする。 5.表示されているすべてのファイルやフォルダの色が反転したことを確認し、キーボードの Delete キーを押す。 6.削除の確認メッセージが表示された場合は、[はい] もしくは [すべてはい] をクリックする。 ************************************************************ 私自身は、Regeditは使いにくくて仕方がないので、こういう場合、下記のレジストリ検索ツールを使用しています。 RegGlas http://hp.vector.co.jp/authors/VA037892/

関連するQ&A

  • avastのほかに入れておくべきソフト

    ノートンの使用期限が過ぎたので、ノートンをアンインストールして新たにavastをインスコしました。 ですがどうやらavastはファイアーウォールとスパイウェアには対応していないらしいです。 そこで、上の二つに対応したフリーのセキュリティソフトで何かおすすめがあれば教えてください。お願いします。

  • NortonからAvastに

    今WinXPsp2で、Norton Internet Security2004とNorton AntiVirus2004を使っているのですが年末に期限が切れるので、無料で使えるAvastに変えようと思っています。 そこで質問なのですが 1:Avastを入れる前にNorton Internet Security2004とNorton AntiVirus2004をアンインストールしたほうがいいのでしょうか? 2:NortonはInternet Security2004とAntiVirus2004と2つ入れていたのですが、Avastは1つ?で大丈夫なのでしょうか? 他にウイルス対策としてAd-Aware SE、Spybot S&D 1.4、SpywareBlasterを入れています。

  • avast!について

    avast!について avastのPro+別途FW(COMODOやPC Tools) avastのインターネットセキュリティ 買うならどちらですか? メリットとデメリットあればお願いします。 アドバイスお願いします。(他に候補もあればお願いします) パソコン歴10年ほど。セキュリティは初心者の方。今まで2度トロイに被害あり。 主にネットサーフィン中心。URLもよく行きます。ほぼネットにつなげっぽなしで、音楽も聴きます(ITunes) 写真や動画編集もします。過去はバスター、ノートン、カスペルスキー、マカフィーです。 XP Core 2 Duo E6300 メモリ3G

  • avast! Home Editionについて

    avast! Home Editionについて質問します。  実は下記の投稿を見ていたのですが、その中で一点気になることがありました。(質問者の方はなかなか気性の激しい方というか、突っ込むのが好きそうというか・・・。ただ、質問したいのは別件です。) http://okwave.jp/qa5301829.html?ans_count_asc=1 avast! Home Editionは知人からウイルス対策として非常に優れたソフトだとは聞いていたのですが、この投稿の回答者の方もおっしゃっていたようにウイルス対策だけだと思っていました。しかしどうも質問者様が回答者の方に返されたようにスパイウェア対策もあるようなのですが、 (1)avast! Home Editionのスパイウェア対策やファイアウォールはどの程度のものなのでしょうか。ESETなんかは総合セキュリティソフトといってもファイアウォールが甘いという話も聞くのでそこら辺どうでしょうか。(ウイルス対策よりスパイウェア対策を重視しています。) (2)ウイルスバスターやノートンなどの総合セキュリティソフトと比べた場合、これらの総合セキュリティソフトにあってavast! Home Editionにはない機能などはあるのでしょうか。(ノートンインターネットセキュリティ2009ユーザーです。) (3)実際avast! Home Editionのセキュリティソフトとしての能力を詳しい方はどう評価されているのでしょうか。(良いものだったら、ノートンからの乗り換えも考えています。PC入門者です。) よろしくお願いします。

  • avast!4について

    avast!4を利用していますが、PCを起動するたびに2、3日前から 下記のような赤い表示の案内が出ます、又Windowsセキュリティセンターでの同じような内容が出ますどの様にすればいいのでしょうか? 古いVPS(0424-3)です更新をしてください と出ますが、 念のためVPSを更新しても上記の内容が出ます avastを起動してVOSを調べたら 0444-0 となっています。 avastを削除をしょうとしたのですが、削除できません どなたかお助けください。

  • avastとzonealarm

    今度、2台目のPC(Win2000)をLANにつなぎました。 その際に、アンチウィルスソフトに「avast」を、ファイアウォールに、「zonealarm」を入れました。 ところが、いつからか、しょっちゅう"ZoneAlarm警告"が出るようになりました。しかも、警告のプログラムは、ほとんど「avast!4 antivirus Update」です。警告文は、「ファイアウォールは、あなたのコンピュータ[TCPフラグ:s]から download13.avast.com(67.19.162.146)(HTTP)へのインターネットアクセスをブロックしました。」です。 一応、ファイアウォールを再起動させれば直るのですが、それをしないと、Webページも閲覧できません。(ZoneAlarm警告で、avast! Web Scannerが引っかかっているようです。) (VNCのサーバーは、再起動しなくても動くようです。) どう対処すれば良いのでしょうか。メインコンピューターではないのですが、とても困っています。よろしくお願いします。

  • avast!4 Homeでエラーがでるのですが・・・

    setupをしようとすると次のエラーメッセージが出ます。 download28.avast.com (66.98.166.13:80) に接続できません。 1.インターネットに接続していません。 2.プログラム”avast.setup”がインターネットにアクセスするようにファイアウォールの設定がされていません。ヘルプで詳細えおご覧になるかavast!ウェブサイトのFAQをお読みください。 3.HTTPプロキシの設定が正しくありません。 4.ネットワーク・エラーまたはメンテナンスによりサーバにアクセスできません。 1.はインターネットは普通に見れます。ブラウザはIEとFirefoxを使っています。 2.はファイアーウォールの設定の仕方がわかりません。 また、FAQは英語の為見てもよくわからず、日本語のページも見つかりませんでした。 3.プロキシの設定もわかりません。 4.もよくわかりません。 1~4のどれがいけないのか、初心者なのでよくわからないのでどなたか教えてください。 一度パソコンが変になった為、再セットアップをしてからおかしくなりました。以前はダウンロードして直ぐに使え何の異常もなかったのですが・・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • avastをダウンロードしたらセキュリティセンターの警告が表示されます

    現在windowsXPを使用しています。最近AVGが有料になったためウィルス対策ソフトをavastに変えてパソコンを立ち上げると、最新の状態ではありません。とセキュリティセンターの表示が出るのですが、どうすれば最新の状態になるのかわかりません。 ファイアウォール、自動更新は有効になっています。 avastも起動しているみたいですが、更新して再起動してもセキュリティーセンターが表示されてしまいます。 avast!antivirus4.81201は古いバージョンなんでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。

  • avast5をインストールしてからブラウザでページの表示ができない

    OS:WindowsXP ブラウザ:IE7.0 avast4.8を入れていましたが、有効期限切れとのことで、4.8をアンインストールしてavast5をインストールしました。 その直後から、ブラウザでのウェブページの表示ができなくなってしまいました。 ずっと「接続中…」の空白ページのままです。 メーラーによるメールの送受信はできるので、インターネットに接続できないわけではないようです。 また、ファイアウォールとしてZoneAlarmを入れてるのですが、avast5のインターネットゾーンへのアクセスは許可しています。 avast5をアンインストールしてavast4.8を入れ直したところ、普通にページの表示ができたので、avast5が影響してると思うのですが、具体的な解決法が分かりません。 些細なことでも結構ですので、解決策や案があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • avastが重くてPCが動きません

    先ほどavast無料版をインストールしました。 まず、インストール中のPC内を検索中の画面で二時間ほど止まりました。 タスクマネージャーも起動できずノートPCの電源を切りました。 再度電源を入れたところ、前回終了時に正常な方法が取られなかったので~というような画面が出てきたので、通常起動を選びました。 デスクトップにはavastのアイコン、ツールバーにはアバストへようこそ!という吹き出しが出たので、設定などの詳細を確認しようとしたらそのまま止まってしまいました。 マウスカーソルだけは動きます。 この状態はどのように対応したらよいのでしょうか? また電源ボタンで再起動してavastを削除すべきですか? 使用しているPC SONY VPCSE29FJ Windows7 よろしくお願いします。