• ベストアンサー

障害基礎年金結局いくらもらえるのでしょうか?

yam009の回答

  • yam009
  • ベストアンサー率39% (106/269)
回答No.2

年金受給額は年額で書かれているためわかりにくいですが、実は2ヶ月に1っぺん年額の6分の1が振り込まれます。12月から貰う場合はその年に792,100円貰えるわけではありません。今回は遡及して18年12月から21年6月までの分2.5年分が今回振り込まれたものであり、これからは8月以降偶数月に13万2千円が振り込まれることになります。

moser
質問者

お礼

親切に回答していただきありがとうございました。わかりやすかったです。

関連するQ&A

  • 障害基礎年金の遡及請求の額について

    障害基礎年金の請求を行い、支給が決まったのですが(2級 初診平成14年 受給権平成16年 支給決定平成19年) 遡及分と思われる裁定通知書の記述が 平成16年2月 金額○○ 平成16年4月 以下同文 平成16年10月 平成17年4月  平成18年4月 というようになっていました。これは平成14年までさかのぼって16年に処理をしているという意味なのか、あるいは記述ミスなのでしょうか? 支給額が大幅に変わってしまうため気が気でなく質問させていただきました。 ご存知の方ご連絡よろしくお願いします。

  • 年金受給額が年度減額されました。教えてください

    年金振込通知書 『初回振込み予定日)平成20年12月15日 のはがきを受けました現在72歳の年 金受給者です 年度代りの通知と思いますが、控除後の振込金額が平成20年12月は¥****円、  平成21年2月からは\〇〇〇〇円とあって、その振込額の差額が¥23300 率にして5.4%になりま す。2008年はどのような改定があったのでしょうか?また社会保険所に行くべきでしょうか? 教え てください。よろしくお願いします

  • 障害年金の年金証書について

    昨年10月に障害年金の請求をしました。 あまりに通知が遅いので問い合わせたところ裁定結果がでており 「遡及分は3級認定、平成20年10月からは2級認定です。」と教えてもらいました。 今日、年金証書が届いたのですが3級のことしか書いてありません。 2級の分の証書は別に届くのでしょうか? ご存知の方、同じ経験のある方教えてください、よろしくお願いします。

  • 年金裁定通知書

    平成4年発行された国民年金裁定通知書ですが 私は、障害基礎年金を受給中です 診断種類100と表示され再診※年※月となっていました。 その後平成9年発行された国民年金裁定通知書ですが診断種類100と表示され再診※年※月表示されていません これは、永久認定ですか?? 支給停止になりませんか 現在も障害基礎年を金受給中です

  • 障害基礎年金と厚生老齢年金

    父は,現在72歳で障害基礎年金を受給していて,母が,平成19年6月になって平成18年4月から老齢厚生年金ももらえるとわかり申請を行ったところ,申請日からの裁定となっていたとのことです。 受給できる権利は,平成18年4月には発生していると思うのですが,遡って支給は無理のなのでしょうか?

  • 国民年金裁定通知書について

    平成4年発行された国民年金裁定通知書ですが 私は、障害基礎年金を受給中です 診断種類100と表示され再診※年※月となっていました。 その後平成9年発行された国民年金裁定通知書ですが診断種類100と表示され再診※年※月表示されていません これは、有期認定ですか 支給停止になりませんか 現在も障害基礎年を金受給中です

  • 国民年金・厚生年金保険年金証書の見方を教えて下さい

     最近国民年金・厚生年金保険年金証書が届きました。ただ、記載されている内容から結局いくらもらえるのかが解らなく、困っています。    まず証書内に「厚生年金保険裁定通知書」という欄と「国民年金裁定通知書」という欄で二つに分かれて記載されており、 「厚生年金保険裁定通知書」  ・障害厚生年金→21年3月の年金額1,549,500円          21年3月の年金額1,549,500円 ・障害基礎年金→21年3月の年金額792,100円          21年3月の年金額792,100円 と記載されております。 両方とも停止等とは記載されていないのですが、 結局両方足した額がもらえるということなのでしょうか? それとも、どちらかしかもらえないのでしょうか? 今後の生活に関わる事なので大変困っております。 どなたかお答ください。宜しくお願い致します。

  • 障害基礎年金の受給金額と、受給に当たりやることは?

    今年5月前半に申請した、精神の障害基礎年金の国民年金・厚生年金保険年金証書が届きました。 そこには、受給権を取得した年月は20歳になった月、平成14年11月になっており、平成24年6月14日 厚生労働大臣 と書かれております。 また、国民年金 年金決定通知書には、 年金額の内訳が、支払開始年月は、平成14年12月となっており、基本となる年金額は、804,200円、年金額は804,200円、 「年金時効特例法」に該当する場合を除き、 平成19年3月以前の年金は、時効消滅によりお支払いはありません。 という記載があります。 この場合、平成19年4月から平成20年3月まで、平成20年4月から平成21年3月まで、平成21年4月から平成22年3月まで、平成22年4月から平成23年3月まで、平成23年4月から平成24年3月までの5年間分の年金を貰えるのでしょうか? 5年分遡ってもらえると聞きましたが、特に記載がなかったので、上記の記載の場合5年に遡ってもらえるかどうかの判断はどうなるのでしょうか? また、障害の等級は2級16号 診断書の種類は7 次回診断書提出年月日は平成26年7月です。 また、年金を払わなくていいという申請や、次回診断書提出以外に何かすること、また仕事などはどの程度であれば働いていてももらえるのかを教えて頂けたら幸いです。 お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 障害基礎年金の受給について

     先日社会保険庁から国民年金裁定通知書が届き、障害基礎年金の支給開始年月が20年8月とありました。  現在共済年金に加入中で、在職期間中は障害共済年金は支給停止とありますが、障害基礎年金は受給できるのでしょうか?  また、20歳前の障害の場合は所得制限があるのですが、共済障害年金停止期間中は障害基礎年金も同時に停止されるのでしょうか?

  • 障害厚生年金の質問です

    この度、厚生障害年金を受給出来ました、証書が送られてきたのですが遡逆請求もしていますが幾ら受給できるのかわかりません、年金事務所では振込み前に受給金額の明細を送付されますと言っています。 幾ら入金になるのか知りたいのですがご教授ください。 支払い開始年月日 平成16年10月 基本となる年金額 596、000 年金額 596、000 「年金時効特例法」に該当する場合を除き、平成20年5月以前の年金は、時効消滅によりお支払いはありません と書いています。 受給権を習得した年月日は平成16年9月です 証書の年月日は 平成26年1月23日です 平成26年1月23日 上記のとおり決定しましたので通知しますと書いています 障害の等級は3級12号です。  現在平成26年2月なので入金はいつごろでしょうか?