• 締切済み

共有地の固定資産税について

父からの相続対象の土地に、9名の共有地がありました。 現況:私道 登記地目:山林 幅員:6m アスファルト舗装 持分 私:1/2 A:1/5 B:1/4 C:1/40 D:1/200 E:1/200 F:1/100 G:1/200 住所 市内:3名 県内:2名 県外:1名 市内法人:2社 昭和54年に、土地は分筆され、登記もなっている。 調査したところ、B・E・Fに抵当権設定、昨年Bは差押え登記、F社は倒産?連絡がつきません。 住所から推測すると、現在この私道を利用している、所有権者は E 1世帯と思われます。(私の自宅は1kmほど離れたところ) 納税義務者として父が固定資産税を納付しておりました。(10000円/年)・・・集金等はしていない模様 当初、非課税にするため公共道路に地目変更登記を考えておりましたが、全員の同意を得るのも上記のように不可能のようです。 市は、「代表者が集金をしてください。」との説明 しかし、上記のように集金が困難と思われ、結果的に私が負担しなければならないのでしょうか? 何かいい方法は無いものでしょうか?

みんなの回答

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.1

大変難しい問題ですね。 利用価値も売却価値もなく固定資産税だけがいる土地であれば、 市に寄付してしまってはどうでしょうか。 寄付を受け付けるかどうかは市によって方針が違いますので、 先ずスタートとしては、市の窓口(固定資産税の係ではなく管財 課など寄付の窓口)にあたってみることです。

ga70supra
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 市に電話してみました、 「私道の寄付というのはないです、市道への寄付はありますが」 「所有権が移転できない・難しい土地は受け付けていない」 「市と個人が共有することはできない。」 やはり、個人で解決できないものを市に押しつけることはできないようですね。 ※公衆道路への地目変更の方向で、法務局へ相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古墳って固定資産税がかかるものなの?

    叔母が住んでいる土地(父が貸与)に市認定の古墳と指定文化財天然記念物の木があるのですが、最近になって固定資産税が宅地並みに課税されていることに気が付きました。公図上は分筆されていませんが登記上は枝番はあります。そこで、市に非課税ではないかと掛け合っていますが、地目が畑だからとか、先例がないからと言って取り合ってくれません。どうしたらいいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 共有地の固定資産税

    私(A)も含め、B、C、D、E、F、Gが所有する共有地があります。現在、この共有地の固定資産税をB、Cが支払っています。毎年、Bのところに、B他6名という形で固定資産税を支払うよう書類が送付されてくるのです。そこで、質問は、まず、このBが亡くなった時は、どの者に固定資産税を支払うよう書類が送付されるのでしょうか?私が思うに、Bの所有分を相続したX(Bの妻)、Y(Bの子)、Z(Bの子)がいるとすれば、XかYかZに送付されるのでしょうか?しかし、書類を送付する税務署は、X、Y、ZがBの所有分を相続したということを知ることはできないように思えるので、税務署は、X、Y、Zに書類を送れないように思えます。そこで、税務署は、A、C、D、E、F、Gに、Bが亡くなったことで、今後は、誰が税金を支払うのか教えてほしいと問い合わせをしてくるのではないかとも思えます。A、C、D、E、F、Gが相談した上で、誰が支払うかを決め、それを税務署に知らせることで、その決めた者のところに今後は書類が送付されるのでしょうか。また、思ったのは、A、B、C、D、E、F、Gでは、所有分(持分)が同じではありません。B、C、D、E、Fが、それぞれ同じ持分であり、それぞれ一人としては多くなっています(→A、Gは、B、C、D、E、Fよりも持分が少ない)。このようなことから、持分の多い者のところに、書類が送られてくるのかとも思ってまいりました。いったい、どうなのでしょうか。教えて下さい。

  • 固定資産税の滞納処分について

    教えてください。 登記上A,B共有所有(持分等分)の土地があります。 地代のやりとりもなく、 使用状況はBの住居なので、昨年まではBが納税していました。 Bの住居の建設の為、共有土地を抵当とし、AはBの連帯保証人です。 B死亡により、A宛に納税通知書が届いております。 とりあえずAが立て替える形で第一期を支払いましたが、 度々の催促にもかかわらずBの相続人からの集金が出来ません。 第二期支払いの督促状が届いておりますが、 第一期の集金が出来ず、二期分が払えない状況です。 このまま支払わなかった場合、どのような不都合が生じるでしょうか? 滞納処分の執行により、Aが困る事はあるでしょうか?

  • 固定資産税の共有者がすべて他界してる場合

    こんにちは 固定資産税について質問があります。 筆頭者1名 外3名登記の土地があります。 去年、筆頭者が亡くなりました。 登記されている他の3名もすでに他界しているようです。 この3名の下、親族もいなくて相続する人がいない場合 その土地の固定資産税はどうなりますか? 筆頭者の妻に相続されるのでしょうか? もう少し詳しく説明しますと この亡くなった筆頭者の家は現在静岡で当方が婿養子ではいりました。 納税している土地は岐阜です。要するに筆頭者は岐阜出身ってことです。 固定資産税の納付書は静岡に送付されてきます。 送付先の変更届出をしたため静岡に送付されてきていると思いますが 筆頭者以外の共有者3名は岐阜の方でまったく面識が無い人物で すでに亡くなっていて親族もいないようなことを聞きました。 本当か嘘かは岐阜市役所で調べればわかることですが。。 仮にこの3名のに相続する親族が本当に居ない場合 固定資産税の納付と土地はどうなりますか? その土地は荒地で尚且つ山際の土地で大木が生い茂ってる どうにもならない土地で売るにも売れない土地です。 その土地の一部に筆頭者の実家があり、家屋として登記した土地が 一部あったために毎年9万の税金でお金を捨ててきました。 当然、使えない土地なのでいずれは放棄したいと思っています。 長くなりましたが、相続人がまったく居ない場合 固定資産税ははどうなりますか? まさか死亡した筆頭者の妻に相続されることはないですよね? もちろん、妻は登記されていません。 よろしくお願いします。

  • 固定資産評価額減額方法

    先祖代々から引き継いでいる土地があるのですが、その土地は、無道路地や私道に面した土地、不整形地、がけ地などが多く、どう見ても固定資産評価額が高いのでは?と疑問に思っています。 地目は、畑になってますが、地目が畑になっている土地で、税務課に相談する事によって評価額の減額とかできるのでしょうか? また、その土地を手放したいと思っているのですが、その土地を市に寄付とかする事はできるのでしょうか? 固定資産評価額の減額交渉ができた、または土地を市に寄付した事がある人がありましたら、どの様にして税務課に交渉したか方法を聞かせて頂きたいのですが・・・。

  • 固定資産税納税通知書が届きません

    5年前に家を建てました。(土地は父所有) そのすぐ後登記も済ませてます。もちろん自分の名で。 この5年間気にせず暮らしており、ひょんなことで、固定資産の通知書が届いてないことが解った。何故届かないのでしょうか?もちろん実家(親)は土地代のみ払ってます。行政に聞いて、藪蛇にはなりたくないし。どうすればいいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 住所変更登記をしない間の固定資産税

    20年程前に別荘用に土地を購入しました。別荘地の区画で地目は山林で都市計画区域内 用途地域無指定で広さは330平米です。 10年前に今の住所に引っ越しましたが、住所変更登記はしておりません。 購入、登記後10年は一度も固定資産税は旧住所には来ておりませんでした。 そろそろ建物を建てようと住所変更をしようと考えていますが、 引越し後今まで10年の間この土地が固定資産税の課税対象になっていた場合、滞納となり一度に多額の請求が来ないか心配です。 事前に課税されているかどうどこかで調べられますでしょうか?

  • 共有地を持っていて困ったことはありませんか?

    私は枚方市に共有地を持っています。(共有者は6名) 共有地を持っていて一番困ることは共有者の転出入により固定資産税の集金先が分からなくなる事です。 枚方市では転出した共有者の住所を教えてくれません。正確に言えば2008年1月に市役所の役席と共有者の転出入に対しは住所を教えてもらえる約束をしていたのです。 よって最初は電話でも教えてくれたのですが、共有者の異動があり2010年5月に市役所に直接聞きに行ったとき、応対した若い職員が個人情報を盾にとって教えられないという態度に出たのです。 個人情報保護法の何条に触れるのか改めてコンプライアンスの担当課に質問状を出しましたら何条に違反するとの回答はありませんでした。(回答ができるはずなどありませんが…。) そのうち固定資産税の担当課からは地方公務員の守秘義務により教えられないとの回答に変わりました。 枚方市役所では役席者が役所を代表して回答をしたことを一職員がいとも簡単にひっくり返すのです。実は転入者の住所など個人情報でも地方公務員の守秘義務でも何でもないのです。役所の隣の登記所では土地登記簿謄本に転入者の住所が出ているのです。(でも一通700円かかります。) 皆様も役所の対応・税金の立て替え、未収、共有者の行方不明・共有者の怠慢による未収や死亡等により困ったことはありませんでしたか?是非教えて頂きたいのです。 そもそも税金の集金を私たち私人がする事に無理があるのです。例えば共有者が100名の共有地があったとしたら、その異動・行方不明・死亡・怠慢による未納等々とても専任の職員でないと出来るはずはないのです。 根本的な解決は役所の担当課が共有者に各々個別の納付書を送る事です。そうすれば個人情報だとか地方公務員の守秘義務だとか的はずれな事を言わなくとも済むのです。 1名しかいない共有代表者に全責任を負わせるのは憲法に違反しているのです。 憲法30条には国民の納税義務が定められています。当然これは公正、公平に納税する事に論を待ちません。また、地方税法第三百四十三条には固定資産は固定資産の所有者に課するとなっているのです。 以上の通り固定資産の所有者が払うのは当然です。市役所は徴税権を持っているのですから職務怠慢をせず未納者の税金を集めてください。それを共有代表者の責任として逃げるなと言っておきます。 追伸  共有者の転入の時は普通共有地の前に住むので住所を探す必要はありませんが、他市に住み枚方市の宅地建物を貸与している場合は、どこに集金に行ったらいいのか分からないのです。分からなければ固定資産税は共有代表者の負担となってしまうとの市役所の解釈です。(そして住所は個人情報だ地方公務員の守秘義務だから教えない。それは民事の問題だから立て替え払いをしたなら返してもらえばよいとの解釈です。でも住所を教えてくれなかったら立て替え払いを返して貰えないでしょう。) どうか共有地をお持ちの皆様も色々と困って居る事が多々あると存じます。教えて頂けませんか。

  • 建物の固定資産税について

    現在、私の90年に亡くなった祖父の土地と建物の固定資産税を、私の父を含めた父の兄弟姉妹4名で払っています(のはずです)。 土地建物は4名に平等に相続されたとのことです。土地の固定資産税、建物の固定資産税、共に土地と建物のある市よりそれぞれ別々に、私の家に書類が送られてきており、土地の書類には父の名前他4名の名前が所有者として記載されています。が建物は亡くなった祖父の所有のままです。祖母もすでに亡くなっています。 ここで質問なのですが、土地と同じように、建物の所有者を父の兄弟姉妹計4名で共有するのは可能ですか?その際の手続きの仕方、また経費はどの程度かかりますか?相続税などは名義変更でかかるのでしょうか?はっきりいってボロヤで今は誰も住んでいません。 この質問の意図は、父が、長男と言うだけでお金の掛かるこう言う事だけに責任者とされており、お金支払関係の書類は全て父だけに送られてきており、娘の私としては不満があるためです。遺産等父は他の3名に比べて余分に貰ってる事は一切ありません。むしろ他の兄弟姉妹のほうが余分に貰ってるくらいです(裁判沙汰にしてまでも。) 父は自分の権利を主張する事が全くできず、土地の固定資産税や建物の固定資産税も他の3名から貰うのにグズグズしているのです。他の3名は催促されないとお金を払わない人達です。なので、せめて書類上だけでも税金支払義務の責任を明確にしたいのです。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 30年間も共有土地の固定資産税を支払っていたという事実に愕然としました。。

    実家のことです。 昨日母が別件で固定資産税についての市役所の固定資産税課に出向いた際に共有土地(旗ざお地の奥に2件の家が建っており1件が実家です)の固定資産払い込み票?に「他1名」とは何かたずねたところ1時間以上の応対の末共有持分のもう一人の分であることがわかりました。 職員の対応では「共有だからどちらに請求してもいいんですよ」「よくあることです」「うちは登記によってあがってきたものを請求すだけなんで」という感じで母も私も開いた口がふさがりませんでした。 そこで、隣家の所有者に請求するしかないのですが隣の家は持ち主が30年間で3度かわっており行方もわからないかたもいるのでうちの払い損になるようです。 私的には請求にあたり市にも何らかのデータを出すなりの協力をお願いしているのですがなんだか、「できません」「わかりません」ばかりで困っています。 母は父が思いがけず作った借金をまだ返済中で少しでもなにか知恵があればご教授ください。 過去の質問でしかたがないけどよくあることはわかりました。でもそれでは一生懸命税金をはらってきたのにあんまりだとおもいます。 こうなった原因はどこにあるのかも知りたいです。(他1名を確認しなかった父?分譲業者?)よろしくお願いいたします。