• 締切済み

スルガランの花芽が黒くなるのはなぜでしょうか

zolaaの回答

  • zolaa
  • ベストアンサー率82% (151/183)
回答No.1

ランはシランしか育てたことはないので よく分からないのですが。 今の時期だと多湿や日照不足の影響でしょう。 植物は環境が悪いと蕾や花を落としたり、実を落としたりします。 「今種を作ると、種がだめになる」と感じているのでしょう。 あなたがひっくり返したのは、 「弱らせて子孫を残させようとした」からですよね。 それと同じことです。 その植物に適した環境を作ってください。 それで解決するはずです。 今年花芽が少なかったのは、鉢が小さすぎて 水が足りなかったからだと思います。 植え替えたほうがいいと思いますよ。 花が小さいなら肥料、花が少ないなら水をやります。 足りていない環境に適応してそうしています。

kissii
質問者

お礼

花芽が少ない時には「鉢から抜いて2日ぐらい乾かす」と知っていましたので、試みましたが抜くことが出来ませんでした。 そのとき「植え替えが不足だったかな」とは感じました。 ほかにも基本的な管理を教えていただきありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • デンドロビウムの植え替え

    お世話になります。デンドロビウムの植え替えについて質問させていただきます。 節ごとに花がつくタイプのデンドロビウムです。 数年前に寄せ植えでいただいたものを、小さめの鉢6個に植え替えて、けっこうほったらかしにしていたわりには、毎年花を咲かせてくれていました。 けれど、さすがにそろそろ疲れてきたみたいで…植え替えをすべきかと思っています。 今、花芽がついていて、咲くのはまだ先のようですが、植え替えは花が咲き終わってからすればいいでしょうか? まだ1カ月半くらいあると思うのですが…。 次のやり方で、まずいところはご指摘ください。  根を柔らかくほぐし、黒くなっているところを切る。  あたらしい詰め物(現在はバーク? 水ゴケのほうがいいですか?)を入れて植える。  しなびたバルブは切る。  鉢は、「洋ラン用」とか書いてあった背の高いものを使っていますが、プラスチック製です。  どうぞよろしくお願いいたします。  (過去の質問も読みましたが、どれも少しずつ状況が違うので、改めて質問させていただきました)

  • 水仙の花がつきません。

    水仙の花がつきません。 植え替えをしすぎると花芽がつかないと聞いて 植え替えをしなかったけど花がつきませんでした。 今度は寄せ植えすると花芽がつくと聞いて寄せ植えして みました。 結局花がつきませんそれでも諦めずに今度は鉢に上げて 肥料を沢山上げてみましたが花がつきません。 かれこれ十年以上も花がつかない球根を大事に大事に 育てています。毎年立派な葉がつきます。 何時になったら花が咲くのでしょう? 田舎の畑にあるときはとても可憐な花を咲かせていたのに・・・東京の気候がいけないのでしょうか? 誰か教えてください。

  • シクラメンの植え替えについて

    3年めのシクラメンです。 去年も今年もビックリするぐらいたくさんの花を咲かせてくれました。 3月に入ってから花を咲かせ始め、今も次々と花芽を伸ばしています。 このシクラメンの植え替えについて相談させて下さい。 植え替えは一回り大きな鉢にということですが、既に昨年直径30センチの素焼き鉢に植えてしまっていて、これ以上大きな鉢にしたくありません。 土だけ入れ替えて同じ鉢に戻すことはできますか? そうなると根を切らないと無理だと思うのですが、シクラメンは根を崩すと枯れてしまうのでしょうか? 今、葉も花も密集していて窮屈そうです。 どんどん育って美しい花を咲かせてくれるのは嬉しいのですが、次々新しい花芽を伸ばしているのを見るにつけ、来年のことを考えて不安になっています。 これ以上大きくしない育て方をご存知の方、ご指導・ご意見をよろしくお願いします。

  • 今年はハナミズキに花芽がついていません。どうしてでしょうか?

    我が家の「ハナミズキ」は一昨年は少ししか花が咲きませんでしたが、昨年はたくさん花が咲いてとてもきれいでした。 だんだん多く咲くようになるのかなあと楽しみにしていましたが、よく見てみますと、今年は2つしか花芽がありません。 街路樹で、ほとんど世話もしていないような「ハナミズキ」が、毎年たくさん花をつけているのに、どうして我が家の「ハナミズキ」は花芽がつかないのでしょうか? 肥料は入れていません。 木の周辺は「竜のひげ」を植えてあります。 日当たりは朝日はあたり難いのですが、夕日はいっぱい当たるので、特に夏場はたっぷりと水をあげています。 肥料が必要なのでしょうか。その場合は、どのような肥料を、いつ、どの程度あげればよいのでしょう?教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • クンシ蘭の植え替え

    花が終わってから植え替えをしようと思っているのですが用土はどのようなものが良いのでしょうか。 も一件、同じ鉢に植え替えたいのですが根は切り詰めても大丈夫でしょうか、今使用している鉢は7号と八号鉢に一株です。どなたかご教示ください。

  • 西洋芙蓉の植え替え

    昨年から西洋芙蓉を植木鉢で育てています。宿根草で株が毎年大きく成長していって、大きな花がたくさん咲く様ですが、植木鉢の中で根がいっぱい張ってくると思います。植木鉢をだんだん大きく(現在は8号鉢)するにも限度があります。それで今年あたり植え替えをしてみたいと考えています。時期的には、いつ植え替えすれば、いいのでしょうか?(花が咲き終わった後?冬の間?あるいは来年、根から芽が出てきた時?)また植え替えの際、伸びた根を、ある程度切っても、いいのでしょうか?さらに株分けはしても、いいのでしょうか?ご存知の方、ご指導よろしくお願い致します。

  • 贈答品の胡蝶蘭(ミディ)の植え換え期

    景品の一等で、一人だけに当たる胡蝶蘭を貰いました。今6年目です。毎年花を咲かせています。2本植え込んでおり葉数は1年に三枚増えて8枚ぐらいです。花芽を折られた小さな方は大分株が上がってきてラピュタ状態になってます。植え換えは株の休息期梅雨が良いと本で見ましたが、ガッチガチに植木鉢に引っ付いており 叩き割るしかないです。植木鉢は素焼きなら何でもいいみたいだけどあの化粧まわしが付いた普通の植木鉢はあんまりはすぎでさなく、ほったらかしです。分離してやった方が良いと思いますが立ち上がってる苗をブチ切っても大丈夫でしょうか。最小限根は傷付けずに水で融かし抜いてやろか考えています。今の鉢では根がボサボサにはえて窮屈そうです。今、小さい方は花芽を諦め自身で枯らして葉が出てきています。同じ場所の大きな方の株は花が咲いています。5輪。こどもの日に咲いたので7月には枯れると思います。 花は、切ってしまっても良いですが浮いてる株の方を植えかえようと思っていますが、余り良くないでしょうか。花が咲いてる間は休息期ですが葉が出始め芽も出始めたのを植えかえるのは危険ですか。 詳しい方、やったことある方、お知恵をご拝借ください。よろしくお願いします。!。

  • ブーゲンビリアについて

    ご近所さんにブーゲンビリアの鉢をもらいました。 今も去年も花が咲いてないそうで(苦笑) 鉢の下が土だったので動かしてみたら途中でむりやり引きちぎりましたが根が20cm以上まっすぐに出ておりました。 とりあえず植え替えをした方がよいと思うのですが花が現時点で咲いてないという事は切戻し作業は必要なくただ大き目の鉢に植えるだけでいいのでしょうか? その時に肥料はあげた方がよろしいですか?あげた方は肥料はあげてないようです 現時点でまったく花芽はなく葉のみです、このあたりではもう花は咲いておりますので今年はやはりもう花は無理でしょうか?

  • ヘリテージの花付きが少ない。

     3年ほど前からイングリッシュローズのヘリテージを鉢植えで育てているのですが、花の数が少なく、毎年春に花が咲いた後、来年まで蕾をつけません。シュートも買ったときから一度も出てきません。  もっと花つきをよくするにはどうしたら良いでしょうか?  以前育てていたバラを冬に根を切って植え替えをした後、全て枯らしてしまった時から、こわくて植え替えが出来ず、買ったときから植え替えをしていないのですがそれが原因でしょうか?  もしそうだとしたらすぐに根を切って植え替えるべきですか?(10号鉢よりも大きな鉢に植えているのでこれ以上大きいものにはできないのです)  

  • 三年前まで毎年花を咲かせていたのですが、昨年、今年と花が咲きません。

    三年前まで毎年花を咲かせていたのですが、昨年、今年と花が咲きません。 去年までは植替えをしなかったため株が鉢いっぱいになっていたためかなと 今年は大きい鉢に植え替えました。葉までは順調に伸びているのですが花のツボミが今だ現れません。 ちなみに、これまでと同じ方法で夏越しをさせています。 原因と思われることがありまたら、教えてください。