• ベストアンサー

促音

kkk1002の回答

  • ベストアンサー
  • kkk1002
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.1

こちらをご覧ください。 http://okwave.jp/qa4045318.html 「特殊音の書き表し方は自由」ということになっているので,特に決まりはありません。 ヘボン式の書き方で,もし,私がするとしたら, 「シュポッ。」 Shupott. Shupox. Shupoq. Shupo’. など。 「あっ山田さん。」 Ay Yamada San. もし,「あっ。」というように「っ」の直後で文が終わっているなら, Att. Ax. Aq. A’.など。 語末の「っ」の表記を統一するなら,xかqかアポストリフィを使います。 「あっ。」 Ax. Aq. A’. xやqは,50音の子音に使われていません。 xは名称に「エックス」というように「ッ」を含んでいるし, ローマ字変換で「xtu」で「っ」になるので,連想しやすいです。 qは「キュー」という名称の先頭が,私にとっては詰まるような感じがするので。 アポストリフィは,何かが省略されている感じがするので。 私は普段,日常生活で「あっ」をローマ字でどのように表すかという問題にぶつからないので, 私にとってはどれでも特に困りません。 ちなみに,子音字ならなんでもいいのではなく, 「あっ。」 Ass. という書き方だと,「s」という子音がスーと続いている感じがするのでよくないと思います。 >また、この「ッ」「っ」は促音ですか? 申し訳ありませんが,専門家でないのでわかりません。

ha60
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

関連するQ&A

  • ローマ字の促音(っ)の表記方法について

    ローマ字の促音(っ)表記は,どうして子音字を重ねるのでしょうか?何か理由?由来?があるのでしょうか?

  • Wordの促音について

    Wordの促音について Wordで促音を入力する際、ローマ字入力の場合、 「x」 や「l」を前に付けて入力するとOKと 思うのですが、そのようにしても促音が単独で 出ません。ちゃ(cha)や きゃ(kya)と連続した 入力ではきちんと促音がでるのですが。促音1文字 のみの入力が出来ないでおります。 どのようにしたら 「x」 や「l」で出るようになるか 教えてください。

  • 子音2つで促音になる

    小さい(っ)などは子音を2回続けて押す事で入力出来ます。とありますが。 試しにやってみたのですが出来ませんでした。 以下の様に試してみました。 小さい(っ)の場合。 (L)を一回押して(TU)を2回押す。(L)を押さないと小文字にならないので。 miltutusilyoyonninnpoltutusiburu ミッツショヨンインポッツシブル この様になってしまいます。 子音とは小文字の事なので入力方法に間違えはないのですが出来ません。入力された文字も変になります。 子音2つで促音になると聞いたのは初めてです。10年以上ローマ字入力でやっていましたが知りませんでした。 ローマ字入力でやっていましたが最近かな入力に変えました。かな入力なのでローマ字の入力方法は無意味ですが出来る出来ないは別として一応知識として知っていた方が良いと思ったので聞いてみます。

  • ローマ字表記

    ローマ字表記で「特殊音の書き表し方は自由とする」と書いてありました。特殊音とは、促音、撥音、長音のことでしょうか?? 「特殊音の書き表し方は自由とする」なら個人が勝って気ままにかいて良いということでしょうか??何かの常識のようなものがあれば教えてください、お願いします

  • 促音(っ)に変わるルールってあるのでしょうか

    促音(っ)に変わるルールってあるのでしょうか 例えば「作」ですが、 「作詞」は「サクシ」 「作家」は「サッカ」 「作曲」は「サッキョク」 というように、『ク』がそのままだったり『ッ』になったりします これは『ク』(カ行)とそのあとに続く『シ』(サ行)や『カ』・『キ』(カ行)の関係によるのでしょうか その場合、 カ行+カ行=変 カ行+サ行=不変 ア行+カ行= タ行+カ行= というような、促音に変わるルールなどはありますか?

  • ローマ字で促音(っ)のみ表記するには

    学校はgakkouのようにkkと同じ文字を重ねて促音を表記しますよね。 では、「はいっ」のように促音(っ)が最後に来る場合はどう表記するのでしょうか?

  • フランス語の促音と長音について

    フランス語の勉強を始めたばかりです。 日本語では切手とかマッチのように促音は「っ」を使いますが、フランス語ではどのような決まりになっているのでしょうか?例えば、ローマ字式につまらせたい子音をふたつ続けるとか、、、 また、日本語ではモーターとかボールのように長音は「ー」を使いますが、フランス語ではどのような決まりになっているのでしょうか?例えば、Bastille をバスティーユとGare をガールと読むようですが、、、

  • どうして促音を「っ」(例:かっぱ)で表すのでしょうか?

    「かっぱ」、「なっとう」、「買った」など、詰まる音(促音)を表す時には小さい「つ」が使われます。 どうして「っ」なのでしょうか。小さい「ぴ」でもいいじゃないですか。

  • facebook の自分の名前表記は変えられる?

     現在、facebookを開設しており、自分の実名を漢字で表記しています(例:山田太郎)。ところが、外国人の知り合いから漢字ではわからないのでローマ字表記にして欲しいと言われています。山田太郎にローマ字表記を追加して「山田太郎 Taro Yamada」のように変更できるでしょうか?

  • 日本語の分類(促音)について少し疑問に思っていることがあるので宜しくお

    日本語の分類(促音)について少し疑問に思っていることがあるので宜しくお願いします。  小さい『や』行は拗音で小さい『つ』は促音というのは解るのですが以前は『くぁ』や『くゎ』などの文字もありそれも促音に分類されていたが今はもう使われないので『っ』だけが促音として残ったと言うように読みましたがが今でも小さい『あ』行などは使いますが促音にはならないのでしょうか?もし促音で無いならほかの呼び方があるのでしょうか?また以前『わ』行の『ゐ』は普通の『い』と小さい『ぃ』の間の音で半促音だと聞いたことがありますが検索しても半促音という言葉は見当たりませんがそういう呼び方もあったのでしょうか?また『わ』行の『ゑ』は『あ』と『え』の間の音だと聞きましたが、テレビのCMでも『ヰセキ』や『ヱビスビール』でも発音で区別されていないように思いますが違いがあるのでしょうか?  以上ゴチャゴチャして解りづらい文章になってしまいましたがお解かりになる方回答宜しくお願い致します。