• ベストアンサー

フォアのグリップ

現在高2の硬式テニス部員です。 フォアハンドがまったく安定せずに悩んでいます。 試合の最初のほうは調子がいいのに 最後のほうではネットにかけてばかりでミスばかりで負けてしまいます。 そこでフォアを徹底的に鍛えなおして武器にしたいと思っているのですが グリップから見直したいと思っています。 私の憧れているフォアはフェデラーのようなフォアか ナルバンディアンのようなフォアです。 最終的にはコントロールされたフォアやライジングで相手を翻弄して勝負できるようになりたいと思っています。 フォアのグリップを薄くするべきか、厚くするべきかどちらがよいでしょうか。 現在はセミウェスタン?で握っていると思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaio_vine
  • ベストアンサー率66% (42/63)
回答No.2

試合の後半にミスが増えるのはありがちですよね。 これは、「ミスしたくない」という気持ちがだんだん 増加してくるあまり、自分の打ったボールの行方が 気になって、打点から早めに目が離れてしまうことに あると思います。 練習で、一定エリアを外したらペナルティ、などといった、 プレッシャーを掛けてコントロールする技術を長めに 繰り返すとよいと思います。 さて、グリップについてですが、コントロール重視 ならば、厚くしない方がよいでしょう。 グリップを厚くするのは、スピン量を増やしたい、という ことになります。 ですが、そもそもネットに掛けるケースが多いのであれば 短期的には逆効果になりがちです。 ナダルのようなグリップ&スイングがなぜ必要かというと、 あまりにスイングが速く、半端なスピンではコートに入らない ほどの威力だからです。 (実際、ナダルがスピンをミスって、コートのかなり後ろから 相手コートの壁に直撃するようなシーンがありました) つまり、スイングを、推進力ではなく回転に使う必要がある ために、厚いグリップが必要なのです。 なので当たり前のことを言うようですが、まず目指すのは、 相手の速い打球に対して、こちらもしっかりと対処できる スイングを身につけることだと思います。 (つまり速く深い球が返せること) どんな体勢でも深く速い球が返せるようになった上で、なおかつ、 ベースラインの内側に落としたい確率を高めるために、 グリップを厚くしていく、というのが効果的だと思います。 もちろん初心者のウチから、ぶ厚いグリップで、高速スイング しか練習しない、という方法もあるのかもしれませんが、 sibaryouさんはすでに試合に出るチカラがあるのですから、 今までのスイングをリセットするような方法はおすすめ できません。 それよりも、相手の球を深く速く返すことに集中するべき だと思います。 そのためには、スイング以外にも、相手の打点に集中することや、 0.01秒でも早くテイクバックすること、足を細かく動かして打点 に入ること、などなど、やることはたくさんあります。 それらができてきた上で「もっと回転量がほしい」となった ときに、グリップを厚くするようにした方がよいと思います。 長々と書いてしまいましたが、少しでもご参考になれば幸いです。

その他の回答 (1)

  • Siarea51
  • ベストアンサー率30% (16/53)
回答No.1

個人的にはセミウエスタンでいいと思いますが。汎用性は高いですし。 それよりも薄くするとなると(確かにフェデラーは薄めですが、少なくとも一般レベルでは)ストローク主体向きではないようにも思います。 候補とするなら厚くする方が現実的では。ナダルの様に極端なウエスタンを試すのもありだと思います。 まず薄いほうから徐々に厚くしていって、最終的には全体的なやり易さで決めてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • フォアを安定させるには

    現在高2の硬式テニス部員です。 ストロークについての質問です。 現在、バックに関してはなかなか自信もついてきたのですが フォアがまったくだめです。 試合の最初のほうはいい打球がいくのにある程度時間がたつと 疲れてくるのかネットばかりが増えて負けてしまいます。 またとても打球が浅いです。 グリップはセミウェスタンくらい?だと思います。 フォアをこの夏に安定させて大会でも上位を狙いたいと思っています。 そこでフォアを練習するときに意識すべきこと、家でもできる練習法 やグリップをこうすればいいんじゃないか、スウィングをこうすればいい。などアドバイスお願いします。 私の目標はフェデラーやナルバンディアンのようなフォアです。

  • 素振りで意識することとフォアのグリップ

    素振りで意識することとフォアのグリップ 現在高2の硬式テニス部員です。 今、フォアがまったく安定しなくて困っています。 フォアを安定させることができればもっと強くなれると思い フォアを徹底的に鍛えたいと思っています。 そこで毎日素振りをしてフォアを鍛えたいと思っています。 なので、回数やどういったことを意識すればいいのかといったこと またフォアを安定させるのにいい練習 を教えてください。 あとフォアのグリップなのですが、ラケットをコンチネンタルで持ったときに 上になっている平らな面の真反対の平らな面を持ったときが「ウエスタングリップ」で その中間が「イースタン」、その間が「セミウエスタン」でいいのでしょうか。

  • フェデラーとエドバーグのフォアハンドグリップ

    硬式テニスのフォアハンドで悩んでいる(万年?)中級者です。 全くフォームは違うのに、フェデラーとコーチになったエドバーグの「フォアハンド・グリップは同じだ」という話を聞きました。 本当ですか? エドバーグはバックスィングでコンチネンタルだなとわかるのですが、フェデラーのグリップはよく判りません。上級者の方(又はプロの方)、ご意見お聞かせ下さい。 追伸:シロートがトッププロのフォームを真似しようというのはおこがましさこの上ないのですが^^;

  • グリップについて

    硬式テニスを始めようと思いレッスンビデオを見ました。先生はサーブ&スマッシュ、フォアハンド、バックハンド、それぞれグリップの違いを説明していました。テニスプレーヤーの皆さんは、それぞれの打ち方の度に瞬時に持ち方を変えているのですか?プレイ中にそんな余裕があるのですか?手元を見る暇がないのに、初心者がグリップの位置を感覚で判断できるものなのでしょうか?同じグリップで打つのは困難なのでしょうか?

  • グリップ(握り方)

    中3です。 3年間軟式テニスをやっていました。最終的には県で5位に入る事ができました。自慢になりましたが本題です。 軟式時代はイースタングリップで握っていたんです。バックが打ちやすいので、高校では硬式を始めようと思っています。 そこで、思ったのがグリップです。イースタングリップで握ると、フォアはスムーズにいくのですが、バックは握り替えないといけないでの苦労してます。 プロなんか見てみると、ほとんどがウエスタングリップで握っています。 硬式はどっちにすればいいんでしょうか?

  • グリップを細くする方法‥

    硬式テニスを始めて9ヶ月あまりたちます。 そろそろいいかなと思い ウィルソンN4-111を購入したのですが、 グリップが太くて、強い球をフォアハンドで返そうとすると手首がぐらぐらします。 私は女性で手首から手の先までが16センチ位、G2を使用しています。 細いとラケットが手の中ですべるというアドバイスのもと、この太さを購入したのですが かなり打ちにくいです。 購入したばかりの状態からラケットのグリップを細くする方法ってあるのでしょうか? なんとか、このラケットを使っていきたいと思っているので、アドバイスお願いいたします。

  • ライジングテニス

    現在高校の部活で硬式テニスをしています。 大会で上位を目指しているのですが やはり、やるからにはシード選手だろうと倒せるように なりたいと思っています。 同じ地域には練習の質や設備からテニス暦まで明らかに相手の ほうが良く、ミスもせず打ち込んでも強く、サーブもボレーもうまいと、とても強い高校があります。 そこにも勝てるようなテニスはどのようなテニスかなぁと考えた所、 クルム伊達公子選手のようなライジング主体のテニスがいいのでは?と思いました。 ライジングはまだまだ武器になるレベルではありませんが、 これから練習して武器にして、ライジングを積極的に使った攻撃的なテニスをしたいと思っています。 そこで、ライジングの練習法やコツ、実際の使用方法、 また、ほかにも格上の相手にはこうすれば勝てる!といったことを教えていただきたいです。

  • グリップを変えるべきでしょうか?

    硬式テニスを始めて1年になります。 フォア・ストロークの際のグリップはイースタンなんですで、ボールが上にあがってオーバーしがちです。 インパクトの際にラケットのフェイスが上を向いているからだと思い、垂直にするよう意識しているのですが、早いボールや深いボールを打ち返す時などには、やはり上に打ち上げてしまいます。 なかなか直らないので、グリップをやや厚くセミウエスタンに持ち替えてみようかと思うのですが、いかがでしょうか? それとも打ち上げなくなるまで、このままイースタンで練習を続けたほうがよいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • イースタングリップへの矯正

    軟式出身で、現在は硬式テニスをしています。 私のグリップはウェスタンです。 コーチに、フォアハンドストロークではそのままでいいけど、バックハンドでは薄めのグリップに持ち変えるように、と言われ、修正しました。 でも、サーブとボレーでは、イースタンに矯正するようにと言われ、これがどうしてもうまくできません。 まず、イースタンで握った時点で「すごく気持ち悪い」という感覚の壁があります。 そして、当然、今までのフォームでサーブを打とうとすると、フレームで打つ(包丁で切るように)ことになりますね。 イースタンでサーブを打ち、ちゃんと面で打つには、まず何を変えたらいいのでしょうか? 体の向きをやや横向きにするようにはしています。 普通に考えると、ウェスタンでは、正面を向いて、上から下へ腕を振り下ろすような感じでしたが、 イースタンでは、横向きに振り下ろす(自分の身体の向きで言うと)左側へ回し下すような感じになるのでしょうか? また、ボレーも軟式のクセが抜けず、バックをフォアの面で打ってしまったり、まわりこんで身体の正面で打ってしまったりして、エラーしてしまいます。 感覚的に、こういう風に意識するとよい、といったアドバイスがあればお願いいたします。

  • テニスのプレースタイル

    テニスのプレースタイル 現在、高2生の硬式テニス部のものです。 高校からテニスを始めてなんとか最近部内でも ほどほどの位置にいます。 ですが「コレ!」というプレースタイルがなく、 なかなか上位陣のプレースタイルを 確立している人たちには歯が立ちません。 この夏で自分のスタイルを確立して 上位に食い込みたいと思っています。 そこで相談です。 現在私の状態は フォア:致命的に弱い、安定しない バック:安定して強打できる、時々不安定 ボレー:あまり得意でない サーブ:入るけれども攻めれない という状態です。 これからどのようなスタイルにしていくべきでしょうか? 私自身としてはライジング主体かバック主体などを考えています。 補足 ちなみにバックは両手です。 好きな選手はフェデラーやナルバンディアンです。 特にナルバンディアンのバックが同じ両手ということもあり好きで バックに自信があり、顧問の先生にも「もっとバックを武器に」といわれたこともあり バック主体もいいかなと思っていました。 私の地区は結構強い人が多く、 上位を目指すにはプレースタイルがあったほうがいいかな と思い相談させていただきました。

専門家に質問してみよう