• ベストアンサー

グリップを細くする方法‥

硬式テニスを始めて9ヶ月あまりたちます。 そろそろいいかなと思い ウィルソンN4-111を購入したのですが、 グリップが太くて、強い球をフォアハンドで返そうとすると手首がぐらぐらします。 私は女性で手首から手の先までが16センチ位、G2を使用しています。 細いとラケットが手の中ですべるというアドバイスのもと、この太さを購入したのですが かなり打ちにくいです。 購入したばかりの状態からラケットのグリップを細くする方法ってあるのでしょうか? なんとか、このラケットを使っていきたいと思っているので、アドバイスお願いいたします。

  • winp
  • お礼率66% (2/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

補足ありがとうございました。 以前にn4-101を使用してそれが使いやすかったのならば、そのまま101を購入した方がよかったかもしれませんね。 とりあえず、あわてて買い換えるにはまだ早いと思いますよ。 けして安い買い物ではないですしね。 まずは、下記の方法を試してみてください。 同じような悩みの方に当方でまず最初にやってみる対処法です。 (1)レザーグリップ(いわゆる元グリ)を巻き替える。 巻き替え用のグリップはいろいろありますが、当方では「バボラ社のナチュラルグリップ」を使用しています。 本皮タイプのレザーグリップの中では比較的薄い感じがします。 このグリップを可能な限り引っ張って少しでも薄くなるようにして巻きます。 たぶん巻き替え工賃込みで2000円程度で加工できるかと思います。 このグリップは一般的なグリップに付いているクッション材が付いていません。 つまり、その分薄くなります。 また、そのクッションの部分が無くなるために打球感がよりダイレクトに、そしてシャープになります。 さらに、一般的なグリップよりも重量があるためにバランス位置が若干手元に移動して、振り抜きが良くなります。 クッション材がなくなる分衝撃を吸収しなくなりますが、n4-111ではもともとフレームに振動吸収のシステムが組み込まれていますので、あまり問題にならないかと思います。 (2)オーバーグリップも薄いものを使用する。 ヨネックスの「極薄グリップ」、バボラの「VSグリップ」あたりがお勧めです。 一般的なオーバーグリップが0.6mmの厚みなのに対して、上記のグリップは0.4mmの厚みしかありません。 ウエット感がお好きであればヨネックス。 ドライ感がお好きであればバボラを選択すればよいでしょう。 この程度の加工でしっくりするものになってくれると良いんですが… グリップテープの加工で足りない場合はグリップ本体を加工することになります。

winp
質問者

お礼

再び回答いただきありがとうございます。 とりあえず、買った状態に戻しました。若干太いなという感覚なんですが、しばらく使ってみて、駄目だったら回答下さった方法でグリップを巻き変えてみます。最高に太かった状態から一枚テープをとっただけで随分ましになったので、うまくいくかもしれません。でも同じ悩みを持った方、やはりいらっしゃるんですね(笑)。 あと、すべての不調をグリップのせいにしていましたがlaboratory_staffさんが最初に指摘されていたn4-111の特性への不慣れ・不適合も『ぐらぐら』の大きな原因なのかもしれません。 そうした点も考えながら、ラケットを改良していきたいと思います。 売るか捨てるしかないのか‥と落ち込んでいたのでとっても元気が出ました。詳しく丁寧な回答、本当にありがとうございました!!

その他の回答 (2)

回答No.2

私、元々バトミントンをやっていた為 細いグリップのラケットを使用していました。 その方がサーブ時の手首の返しが良かったからです。 しかしながら最近強いフォアを打つようになり、ぐらつくからと 太いグリップに変更しました。やはりその方が安定します。 (小学校の理科の実験で、野球のバットの両端を持ってお互いに回し合ったことはありませんか?太い方が強かったはずです。) ある選手は言ってました。 「日本人は本来適当と思われるサイズより小さめのものを使っている人が多い。」 「『この太さが一番力が入る』というグリップより少し太めの方が、より大きな力をいれられる。」 グリップテープは大丈夫ですか?ウェットタイプなら2週間も持ちませんよ。(いちいち変えてたらお金が掛かって仕様がないのだけど。) なんか「グリップを細くする方法」という質問なのに、あさっての回答をつらつらと書いてしまいました。ごめんなさい。 なんか気になってしまったので。

winp
質問者

お礼

小学校の実験についての記憶がまったくないのですが、寝てたんでしょうか私は。 周りの女性でG2を使ってらっしゃる方がいなかったことや、『高い買い物したのに!』という焦りから、とにかくグリップを細くすることにしか考えが及びませんでした。 一概に、G2だから駄目というものではないのですね。(もちろん太すぎは問題外でしょうが) 目からうろこです。あさってなんてとんでもない。 ためになる回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.1

ストリンガーの仕事をしています。 ラケットのグリップを細くする方法は、すごく簡単に言うと「グリップを根本的に作り直す(一部のプロショップでやってるところがあります)」「ヤスリでグリップ本体を削る」「薄いグリップに巻き替える」「レザーグリップ(いわゆる元グリ)を極度に引っ張ってクッション部分を可能な限り潰して巻きなおす」の4つです。 ただ、ちょっと気になるのが「強い球をフォアハンドで返そうとすると手首がぐらぐらします。」との一文です。 本当にグリップが太いからなのでしょうか? Wilsonのn4-111をお使いとの事ですが、フレーム本体で255gとかなり軽量なラケットです。 軽いラケットは単純に強い球に対して「弱い」です。 さらに、n4はバランス位置が平均35.3cmとかなりトップヘビーです。 つまり、重心が高い位置にあるのでしっかり握っていないと負けます。 特にボレーの時にこの現象は顕著に現れます。 ラケットとしては遅いスウィングスピードでも遠心力を利用して楽に球が返せるように設計されていますので、その設計がもしかしたらwinpさんのプレイスタイルに合っていないのかもしれませんね。 もっと詳しくお話を聞いてみないと分かりませんが、単純にグリップの太さで解決するものではなさそうな気がしています。 ラケットはちゃんと試し打ちをしてから購入しましたか? もしかしたら、グリップの調整よりも錘を使ってバランス位置の調整とラケットの重量増が必要かもしれませんよ?

winp
質問者

補足

回答ありがとうございました。 結果から言うと試し打ちはしていません。 店頭で購入の際、以前にn4-101を使用したことがあり、それが使いやすかったため、111でもいけそうかなと安易に購入してしまいました。 グリップも同様になんとなく選びました。深く反省。 グリップが合わないと思う理由については、 (1)テニス経験者の何人かに『これ太いで』  といわれた (購入状態にテープを巻いた段階でG3か?といわれた) (2)そう言われて他の方のラケットを握るとすごく安定 した感じ(グッと力が入る) (3)それから111を握るとグリップを握りきれない感 じがする(手からあふれた感じといいましょうか) まだ使い始めたばかりですが感想としては 『上の部分は軽いのに下の部分がもたつく』です。 改良の余地があるということは、あわてて買い換えるにはまだ早いということですね。 買い換えるなんて簡単にはできないし 本当に困ってました。ありがとうございます。 うーーん細くしたほうがいいのか、どうなのか。 プレイスタイルも確立できていない超初心者が 感覚で買ったのが間違いでした‥

関連するQ&A

  • グリップサイズ

    このごろテニス(硬式)をしていると、手首が痛くなります。フォームには気を使っているので、グリップサイズが合っていないと思います。手首から中指の先までが、18CMです。それで、グリップサイズ2を使っているのですが、大きくしたほうがいいのか、小さくしたほうがいいのかわかりません。グリップはWilsonのコンフォームにおなじくWilsonのオーバーグリップです。教えてください。また、解決策を教えてください。(オーバーグリップを2枚まく、コンフォームをレザーにするなど)

  • グリップサイズについて(女性)

    グリップサイズに関して質問です。 テニス初心者(女)です。 ラケットを注文したところ、間違いでサイズ2が届いてしまいました。 たまたま今使っていたのが1だったので、1を注文したのですが、正直グリップサイズに関してほとんど考えていませんでした。 手は、『小さい方ではない』と思っています(他の人と比べたわけではないのでわかりませんが)。 手首のしわから中指の先まで17.3センチあり、中指の長さもは7.8センチです。 グリップテープを巻くと更に太くなるし、1に変えてもらうべきかどうか、迷っています。 楽器を弾いている関係で手首を大事にしたいのですが、そういう場合は、グリップは太目が良いのか、細目が良いのか、そういうことも判断がつきません。 返品の関係で、今週中に結論を出そうと思っています。 アドバイスをお願いいたします。m(_ _)m

  • グリップについて

    硬式テニスを始めようと思いレッスンビデオを見ました。先生はサーブ&スマッシュ、フォアハンド、バックハンド、それぞれグリップの違いを説明していました。テニスプレーヤーの皆さんは、それぞれの打ち方の度に瞬時に持ち方を変えているのですか?プレイ中にそんな余裕があるのですか?手元を見る暇がないのに、初心者がグリップの位置を感覚で判断できるものなのでしょうか?同じグリップで打つのは困難なのでしょうか?

  • グリップを変えるべきでしょうか?

    硬式テニスを始めて1年になります。 フォア・ストロークの際のグリップはイースタンなんですで、ボールが上にあがってオーバーしがちです。 インパクトの際にラケットのフェイスが上を向いているからだと思い、垂直にするよう意識しているのですが、早いボールや深いボールを打ち返す時などには、やはり上に打ち上げてしまいます。 なかなか直らないので、グリップをやや厚くセミウエスタンに持ち替えてみようかと思うのですが、いかがでしょうか? それとも打ち上げなくなるまで、このままイースタンで練習を続けたほうがよいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • グリップについて

    中学の部活でソフトテニスをやっていて高校で硬式を始めようとおもっています。部では、みんなウエスタン等の厚いグリップで握っているのですが、自分は、ソフトテニスでは薄めのセミウエスタンで握っています。しかし、最近打球の威力に不満がでてきてフルウエスタングリップ(本村剛一、カルロス・モヤ等が使用)を使おうと思っています。しかし、手首が早くこねられてしまうので、硬式をはじめたらボールがかるくなってしまいそうで心配です。どうすればいいでしょうか。

  • ラケットのグリップのパレットが割れることはあるのでしょうか?

    まだ購入して間もない硬式テニスラケットのグリップの真ん中のあたりを握ったら、このときだけだったのですが、パキパキという音がしたような気がしました。ただ単に握ったときの指の関節のパキパキという音だったのかもしれませんが、通常使用でグリップのパレットが割れたり、亀裂が入ったりするケースはあるのでしょうか?その後グリップを握っても異変は感じられません。 異様に神経質な質問ですがよろしくお願いいたします。

  • テニスのグリップの握りかた

    テニスを始めて2か月ぐらいです。 スクールに通っているのですが、グリップの握り方がいまいちよく解りません。 フォアハンドでは、コーチに「ラケットを地面に置いて、それを上から持って。」と言われ、それでやっています。 この握り方がウエスタンだのイースタンだの僕には分からないです。 バックハンドは両手で、握り方が分かりません。 いろんなサイトを見ても、片手のバックハンドしか握り方が載っていませんでした。 あと、ボレーとサーブの握り方も教えて欲しいです。 できれば握り方の名前もおしえてください。 よろしくお願いします。

  • フェデラーとエドバーグのフォアハンドグリップ

    硬式テニスのフォアハンドで悩んでいる(万年?)中級者です。 全くフォームは違うのに、フェデラーとコーチになったエドバーグの「フォアハンド・グリップは同じだ」という話を聞きました。 本当ですか? エドバーグはバックスィングでコンチネンタルだなとわかるのですが、フェデラーのグリップはよく判りません。上級者の方(又はプロの方)、ご意見お聞かせ下さい。 追伸:シロートがトッププロのフォームを真似しようというのはおこがましさこの上ないのですが^^;

  • 元グリップの巻き重ね部分

    硬式テニスラケットでグリップエンド付近の元グリップの巻き重ね部分の出っ張りが握っていて気になるのですが、皆さんは気になりませんか?

  • グリップの握り替え

    卓球ラケット 旧アイオライトについて http://okwave.jp/qa/q8489268.html の回答で、auguest さんの紹介してくださった http://youtu.be/YWJScMaJBwM で ぐっちぃがグリップについて熱く語っています その中の シェークハンドのストレート グリップについて 「ラケットの角度を変えやすい ドライブの最中にバックに打ち抜く時、面を少し空けます ストレートグリップは手首の可動域(自由度)が大きいため、 面を急に開いてシュート気味にバックに流しやすいし、 打ち合いしている最中、急に巻き込んでカーブドライブもしやすい テクニシャンのタイプ、曲げたり、コースを変えたり、 手首を使って曲げたりするプレーヤーにお勧めのグリップです また、グリップの握り替えがやりやすい フォアとバックでグリップが違う、もしくは、親指が立ったり、 下がったり、人差し指の入れ替えがやりやすく、指の移動が楽です 他のグリップだと1直線でないため、ちょっと引っかかったり 手間取るが、ストレートグリップだと1直線でスラッとなって いるため、瞬時の握りを変えやすい ワルドナー選手は打球毎に最適なグリップに持ち替えて打球して いるという話を聞いたことがあります。バックハンドはこの グリップ、フォアハンドはこのグリップ、たぶん、決めに行く ときはこのグリップというふうに「たぶん」瞬時に変えています。 ワルドナー選手のあのすごい天才のボールタッチ、瞬時に変える というのはこのストレートグリップから生まれているのもあるの かなと思います ストレートはテクニック重視のいろんな打法で打ち分ける というのがお勧めです」 と言っています。僕は別にフレアでも軽~~く、握っており、 握り替えがしにくいと感じたことありません、、、、、 というか、握り替えはサーブの時以外、ほとんどしません (ただ、昨日はフォアのコーナーに強打され、『打ち抜かれた』 と思った瞬間、ラケットを飛ばし、グリップの根本をつかんで 打ち返し、相手が決まったと思ったのにビックリしてましたが) テニスの時はフォアもバックも強打の時は厚い握り、スライスは 薄い握りとストロークもボレーも握り替えていたのですが、 卓球は握り替えなんかしてませんでした またもや前置きが長くなりごめんなさい そこで質問です: みなさん、ワルドナー選手みたいにグリップの握り替え してるのですか?

専門家に質問してみよう