• 締切済み

Visual Studioで、オブジェクトにどんな値が入っているか見れますか?

ブレークポイントを設定して、デバッグしても何も表示されません。 どうやって見れますか? Visual Studio 2005です。

みんなの回答

回答No.1

デバッグ中にブレークポイントを通過すると、そこでプログラムの実行が一時停止します。その時に、プログラムコードの変数名にマウスを合わせると、変数に格納されている中身を見ることが出来ます。 また、特定の変数の値を追跡する場合は「デバッグ」メニューの「ウィンドウ」にある「ウォッチ」や「自動変数」を使うと便利です。

rescue100
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変為になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WindowsXP上のVisual studio SP2のvisual

    WindowsXP上のVisual studio SP2のvisual C++でコンソールアプリを作成しています。 最近ブレークを張ってデバッグ→デバッグ終了してもコンソールだけが残る現象が発生しています(いつも発生するわけではない)。残ったコンソールは強制終了しても閉じずWindowsをシャットダウンしようとしても閉じないのでWindowsも終了できずに電源を強制的に切るしかありません。 この現象が発生した時の対処方法を教えて頂きたくお願いします。

  • Visual Studioでビルドできません.

    Visual Studio 2008の環境でVisual Fortranを使用しております. インストールし,新しいプロジェクトでVisual Studioにインストールされているメイン・プログラム・コードもビルドおよびデバッグができず,以下のようなエラーが表示されます. 「エラー1  fatal error LNK2023: DLL または エントリ ポイント 'msobj80.dll' が正しくありません。 LINK 」 このような,エラーが表示されたときはどのように対処すればいいのでしょうか? パソコンの環境は ・DELL PRECISION T3500 ・Windows 7 Professional SP1 ・64ビット です. このような開発ソフトを扱うのは初めてなので,なにも分からない状態です. 皆様のご教授お待ちしております.

  • ■Visual Studio 2008を快適に動かすためのスペックとは?

    質問内容は、Visual Studio 2008 (ASP.NET)を、快適に動かすには、 どの程度のマシンスペックが必要なのか、というものです。 「快適」の基準としては、以下の引用における、VS2003のプロジェクト並みの 「デバッグ開始」速度を得られれば、と考えています。 以下、引用です。   http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4436395.html   ------------------------------------------------------------------   プロジェクトを開き、IDEのツールバーの「デバッグ開始」ボタンを押してから、   スタートページに設定したフォームが表示されるまでが、非常に時間がかかると感じています。   具体的な状況として、Visual Stuudio 2003から2008に変換した、あるプロジェクトでは、   「デバッグ開始」ボタンを押してから、30秒ほどでステータスバーに   「ビルドが終了した」と表示されます。   それから、スタートページに設定したフォームが表示されるまで、1分ほど時間がかかります。   2008に変換する前の、2003のプロジェクトのときは、ビルドは20秒で終了し、   それから、スタートページに設定したフォームが表示されるまでは、15秒ほどでした。   現状、「デバッグ開始ボタンを押してから、スタートページに設定したフォームが表示されるまでの時間」   を比べると、2003と2008では、3倍ぐらいの差があります。   ------------------------------------------------------------------ なお、当方のマシンスペック等は下記の通りです。   OS=XP Professional SP2   コンピュータ=Pentium(R) D CPU 2.80GHz, 2GB RAM   Visual Studioのバージョン=Visual Studio 2008 SP1 Development Edition   言語=Visual Basic 以上、どうぞよろしくお願い致します。

  • visual studioについて

    パソコンにvisual studio6.0をインストールしたんですが、 インターネットエクスプローラーでネットをしてると バグのあるホームページでMicrsoft Visual Inter Dev6.0が 起動してデバッグを始め必ずそうなると開いていたすべての アプリケーションが止まって、すべてダウンして困っています。

  • Visual studio 2008 のリダイレクトについて

    Visual Studio 2008を使ってC言語のプログラミングをしています C言語のプログラムの実行結果を別ファイルに リダイレクトしようとしたのですが プロジェクトのプロパティ→構成プロパティ→デバッグ コマンド引数の箇所に >output.txt と打ったのですが、実行結果はCtrl+F5でしか出力されません Visual studio 2005だとF5のデバッグだけでも出力されていたのですが Ctrl+F5だとキーをわざわざおさないといけないので非常に不憫です。 2008ですと、2005と違ってどこかプロパティの設定を いじらないといけない箇所があるのでしょうか? お分かり頂ける方、宜しくお願いします

  • Visual Studio 2008(ASP.net) の「デバッグ開始」時間が遅すぎて…

    Visual Studio 2008 (ASP.NET)についての質問です。 プロジェクトを開き、IDEのツールバーの「デバッグ開始」ボタンを押してから、 スタートページに設定したフォームが表示されるまでが、非常に時間がかかると感じています。 具体的な状況として、Visual Stuudio 2003から2008に変換した、あるプロジェクトでは、 「デバッグ開始」ボタンを押してから、30秒ほどでステータスバーに「ビルドが終了した」と表示されます。 それから、スタートページに設定したフォームが表示されるまで、1分ほど時間がかかります。 2008に変換する前の、2003のプロジェクトのときは、ビルドは20秒で終了し、 それから、スタートページに設定したフォームが表示されるまでは、15秒ほどでした。 現状、「デバッグ開始ボタンを押してから、スタートページに設定したフォームが表示されるまでの時間」 を比べると、2003と2008では、3倍ぐらいの差があります。 質問内容は、2008の「デバッグ開始ボタンを押してから、スタートページに設定したフォームが表示されるまでの時間」を、 2003並みに高速化できないか、というものです。 なお、スペック等は下記の通りです。   Visual Studioのバージョン=2008 SP1   言語=Visual Basic   プロジェクト数=2   フォーム数=200個   IISのバージョン=6.0   OS=Windows XP 以上、どうぞよろしくお願い致します。

  • Visual Studio 続行するには何かキーを

    Visual Studio 2010 professional(当方アカデミック版です)で デバッグ実行時にコマンド・プロンプトを閉じないで ”続行するには何かキーを押してください...” を表示させて待機させる設定方法がありましたら 教えてください。(getchar()などのコマンドを追記する方法ではなく)。よろしくおねがいします。

  • Visual Studio トラブル

    先ほど、CPU熱暴走とOSの関係を問いました。ほかに問題があります。 Visual Studio関係のトラブルです。 例えば、「IEXOLORE.EXE[2704]でバンドルされていないWin32の例外が発生しました。インストールされたデバッガでJust-In-Time デバッグが有効になっていません。Visual Studio では [ツール]メニューの[オプション]を選択し、[デバッグ]にある[Just-Time-In-Time]から Just-In-Time デバッグが有効にできます。」これが出るとエクスプローラーやプログラムが動かなくなることがあります。 GIMPでは「エントリ ポイントがみつかりません プロシージャ エントリ ポイント xmlNanoHTTPClose が ダイナミック リンク ライブラリ libxml2.dllから見つかりませんでした。」などが出ます。これもVisual Studioに関係するようです。 AMDのサイトからドライバーを貰ってインストールするために(結局コントローラのカタリストがインストールできず、完全にインストールできなかった。)、むやみにVisualStudio関係のソフトをインストール、アンインストールしてしまったことがあの故障に及んだのかもしれません。 僕のマシンはNECのLavie L 570G(2006年8月発売),CPUはAMDTurion64x2,グラフィックボードはRadeon Xpress 1100のIGP。OSはXP SP2。この問題は今、再セットアップして解決するつもりです。

  • Visual Studio リモートデバッグについて

    Visual StudioのPro/Teamはリモートデバッグができるとあるのですが、MSDNを見てもリモートデバッグが具体的にどういうものか理解できていません。 デバッグ対象はC++で書いたコードや.net C#で書いたコードです。 2台コンピューターを用意して一方のプログラムをデバッグしながら制御ができるということでいいのでしょうか? また、Virtual PC上のプログラムにアタッチするというようなことも可能なのでしょうか? 普通のデバッグと操作上や機能上の違いはあるのでしょうか? 普段Visual Studioでデバッグする時のようにステップ実行やアセンブラ表示、レジスタの様子、メモリーの様子、変数の様子など見れるのでしょうか?もし可能なら次買う時はProを検討したいのですが。 デバッグしている様子などサイトを探したのですが見つからずイメージができないので、詳しい方いましたら教えていただけると助かります。

  • visual studio 2015 exe 生成

    visual studio 2015のC++でWin32アプリケーションを作りました。 デバッグしようとしたところ、ビルドエラーが発生して、 「プログラム 'c:¥users¥documents¥visual studio 2015¥Projecst¥Win32project1¥Win32project1.exe'を開始できません。 指定されたファイルが見つかりません」と表示されます。 ソリューションのビルドは正常に出来ます。 そこでprojectのファイルを開いて見たのですが、確かにexeファイルが生成されていませんでした。 特に設定はいじってないです。 どうすればexeファイルが生成されるのでしょうか?

MPA-35AT01BKの質問
このQ&Aのポイント
  • MPA-35AT01BKについての質問です。
  • スマートフォン用テレビアンテナケーブル(10cm)MPA-35AT01BKについて、ソニー ウォークマン NW-X1060との互換性について質問があります。
  • 回答をお待ちしております。よろしくお願いします!
回答を見る