• 締切済み

妊娠 産婦人科

1kosumosu1の回答

回答No.2

もう行ったほうがいいと思いますよ。 私の場合、5週になる前には確認できましたし、 病院によっては、5週前に行ったのに、もう分娩予約が一杯でだめだった、という話も聞きます。 たしかに人によってはうまく確認できず、また来てください、になりますが、 どうせ、確認できようが2週後にはまた行くことになるのです。 私は二度手間とかではないと思います。

関連するQ&A

  • 産婦人科について

    妊娠6週で初診を受けましたが、 1度受けて印象が良くなかったので 他の病院へ行こうと思いますが 他の病院へ また行くとなると 初診?として扱われますか。 前回は8500円とられました。また同じ額ぐらいとられるのか。 どうなんでしょうか。

  • 産婦人科ってこんなものなのでしょうか?

    恐らく妊娠6週目になります。 生理予定日翌日にチェックワンファストで陽性反応が出て病院へ行ったのですが、超音波検査で「まだ時期が早いので・・・でも妊娠している可能性がある」と言われ、1週間後に来るように言われました。 1週間後に再び診察(超音波)して頂いたら「子宮に小さな点が見える」と言われただけで妊娠とも何とも言われず、こちらから「妊娠はしているのでしょうか?」と聞くと「妊娠はしています。」と言う事でした。 一体この「点」は何なのか?全く説明はありませんでした。 元々ここの産婦人科で妊娠に向けてのタイミング指導や投薬治療を受けていたので定期的に基礎体温等のチェックを受けていました。 しかし、「妊娠はしています」と言われた時に、実際今、妊娠して何週目とも言われず、「高温期が続いているのは、注射や投薬の効果が出ているから・・」とか、妊娠反応が出た際も「こんなタイミングで妊娠するはずはないんだけど・・・」と言われたりしました。 今度は10日後に再び受診する予定なのですが、詳しく説明のないままなので、ちょっと病院に対して不信感を持っています。 初めての妊娠で何もかも分からない事だらけ。。。 産婦人科ってこんなものなのでしょうか? この産婦人科は産院が併設されていないので、早めに違う病院で診て頂く方が良いのでしょうか?

  • 産婦人科について

    こんにちわ! 現在9週目の妊婦です。 産婦人科について質問です。 現在通っている病院は少し遠いのですが、評判がいいので通ってます。 最近、もう少し近くで産婦人科を発見しました。 そこでは、興味のあるマタニティビクスも開催されていて、いいな~と思いました。 そこで、今から転院をすることになると、初診料など色々お金は多めにかかるのでしょうか。 また、転院のデメリットなどあるのでしょうか。 今の病院に不満はありあませんが(といっても始めての産婦人科なんで比べる事はできませんが・・)、少しでも近いほうが楽かなとおもったりしてます。 ちなみに、里帰りを予定してますので、お産は違う病院になります。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 産婦人科に伺うのですが‥

    妊娠検査薬で妊娠が発覚し 妊娠7週にあたる(自分で想定して)来週に産婦人科の予約をとりました。 そこでは「妊娠判定のみ」行っています。と書いてあったのですが、心拍の確認などもしてくださるんでしょうか。 妊娠判定のみと言うのは分娩や中絶は行っていないということであって、どこの産婦人科とも同様な初診内容なのでしょうか? 無知なため、初診にあたり色々不安になってしまいました。 もちろん病院にお電話して聞くのがいちばんなのですが‥ 気になってしかたないのでよろしければお答えお願いします。

  • 初診の産婦人科選びについて

    似たような投稿があったらすみません。(検索した限りでは見つけられなかったので) 妊娠検査薬で陽性反応が出たので産婦人科で正式に診てもらおうと思うのですが、そこで質問です。 この初診のときから、行く産婦人科は出産を考えた病院にすべきなのでしょうか?出産する病院についてはこれから調べようと思っているので、現時点では情報はほぼない状況です。 みなさんは初診の医院選びはどのようにされましたか? また、初診から出産までの過程で、もし医院を変更するタイミングがあるのだとしたら、どのタイミングなのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • 産婦人科の選び方

    この度、妊娠検査薬で陽性反応があり産婦人科への検査へ行こうと考えております。 今現在私は仕事をしており(オフィスワークで9時から18時までのフルタイム勤務)午前だけ休みをもらって会社の近くの病院へ行った方がいいのか、出産も考えている病院で初診も受けた方がいいのか分かりません。 会社の近くのクリニックは完全予約制で、一応出産も行えるのですが、自宅から1時間弱もかかる為、出産は考えておりません。 自宅近くの病院は大学病院で、予約は事前に取れません(当日のみです)。でも主人のいとこの出産もそちらでお世話になっており、私自身も出産するならこちらで・・・と以前から考えておりました。 出産直前まで仕事は続けるつもりでいるので、会社近くで通院した方がいいのか、やはり出産予定の病院で初診から受けた方がいいのか皆様のアドバイスをお待ちしております。宜しくお願い致します!

  • 産婦人科を選び直した方がいいでしょうか?

    初めから病院選びにつまづきどうしようかと悩んでいます。 検査薬で妊娠が解り4週5日で個人病院へ行きました。 しかしその個人病院はとても設備が古く(汚い?) お産はしていないそうで次回の診察は別の病院へ行ってくださいと言われました。 紹介書は出してもらえませんでした。 今度は5週6日で総合病院へ行きました。 しかし担当の医師はまるでレポートを読んでいるかの様な対応でした。 もしかしたら私が気になる事は質問するべきだったのかもしれませんが 初めての事で何を聞いていいのかも解らず医師からも 生活する上で気をつける事柄の説明もありませんでした。 超音波の写真も貰ったのですが平均より胎のうがずいぶん小さい事が ネットで調べて解りました。まだ心拍の確認はもちろんまだです。 次回の診察は予約なのですが3週間後です。とても長いです。 5週6日で診察した場合、次回の診察が3週間後でも普通でしょうか? 病院のホームページで担当の医師を調べてみたら 一番若い先生だったようです。次回も同じ先生なのですが私としては ある程度経験のある人がよかったなと思います。 診察で次回の予約の決め方なのですが一方的に日時を言われましたが 大きい病院では普通の事でしょうか? 胎のうが小さい事とその先生がずっと担当だと嫌だなと感じているのですが 思い切って病院を変えたほうがいいでしょうか? 迷っているのは私が行った病院は地域でとても大きい病院で 家からも通いやすく他にも産婦人科医がいるので 違う先生ならどうだろうかと考えているのですが・・・・。 1病院を変える 2次回の診察で先生の様子を見る (聞きたい事を質問して雰囲気を見る) 3担当の医師は月曜勤務。月曜以外しか都合がつかない、と予約を入れてもらう。 どうしたらいいでしょうか?

  • 産婦人科

    私の知り合い(外国人)の娘さん(確か19歳)が妊娠の疑いがあるとの事で、 今年の5月に東京都足立区にある小○井産婦人科で検査を受けた所、妊娠6週目でした。 出産予定日は来年1月です。 当時の身長は146cm体重62kgで先生から「体重を落とす様に」と指導されたそうです。 11月初旬(28週目)に診察を受けに行った所、「肥満はハイリスク妊娠だから当院で生む事は出来ないので帝京大学病院へ行って下さい。」と言われ、帝京大学病院の先生宛ではなく産婦人科宛の手紙を渡され、「自分で電話してから行って下さい。」と言われたそうです。 28週目での体重は72kgです。 彼女の家から小○井は歩いてでも行ける距離でしたが、帝京までは遠すぎるし何故帝京なのか解らないそうです。 (1) この時期になって「他の病院へ…」なんて見放す様な事ってあるのですか? (2) 帝京大学病院宛の手紙を受け取った以上、他の病院には行けないのでしょうか? (3) もし他へ行けるとしたら足立区内でいい産婦人科はありますか? あくまでも帝京大学病院が嫌な訳ではなく家から遠く通いづらいからです。 よろしくお願い致します。

  • 産婦人科初診について

    先日妊娠検査薬で陽性が出ました。 産婦人科に行こうと思うのですが・・・ 電話で問い合わせたら、保険外なので尿検査とエコーと初診料で8500円かかると言われました。 病院によって設定が違うと言われましたが、普通はこれぐらいかかるのでしょうか? これからも検診に行く度だとかなりかかるな~と思い・・・ あと何週ぐらいで心臓の音は確認できますか? 週の数え方なんですが例えば、水曜日は最終月経開始日だったら 翌週の水曜日1週目と数えるのですか? それとも翌週の月曜日からですか? 質問ばかりですいません。 宜しくお願いします。

  • 産婦人科のかけもちについて

    こんにちは。先日妊娠がわかったものです。 実は受診する病院について困っています。 先日、妊娠検査薬が反応し、現住所の近くの病院へ行きました。しかし、エコーでは何も確認できず、1週間後に再検。 すると、胎嚢が確認でき、おそらく5週。 次回、2週間後に心拍確認のため(7週頃)受診予定です。 しかし、家庭の事情のため、現在、実家に戻ってきております。現住所と実家は車で3時間ほど離れています。次回、現住所に戻れるのは10週頃になってしまいます。 いずれは、里帰り出産を希望しているので実家近くの産婦人科で産む予定。 この場合、今回、7週ごろの心拍確認の受診ができないので、一度、里帰りを希望している実家近くの病院にかかっておくほうがいいでしょうか? 初めての出産で困っております。 病院同士でデータのやりとりはできますでしょうか? また、血液検査等の初期妊婦検診(?)は何もやっておりません。どちらの病院でするべきでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう