• 締切済み

VB2008でグラフを書きたい。

advanceboyの回答

回答No.1

見当違いなことを行っているかもしれませんが… 考え方が逆なのかもしれません。 画面の端まで行ってしまうと、そこから先が見えなくなってしまうのでなんとかする… ではなく、 ピクチャボックスがこれだけの範囲しかないので、そこだけに描画する… という感じです。 たとえば、0msから20msの間の波形を表示させたいのに、 ピクチャボックスの幅が10ms分しかない場合、 トリガ位置を調整したり、横軸の時間を変更したり… 実際のオシロスコープもそのようになっているのがわかるでしょう。 その場合、自分でスクロールバーのコントロールをつけたりする必要があるのですが、 ライブラリなどを使用せずに自分で全て書くのなら、 そのような部分の動作も全て自分で命令しなくてはなりません。

関連するQ&A

  • VB.netでのライン描画方法がわかりません

    VB6.0にて作成していたソースプログラムを.netアップグレードウィザードによりアップグレードして.netソースを作成しました。VB6.0ではPictureBox.Lineを利用してラインの描画をできていたようなのですが、.netにはLineメソッドが用意されていないらしくライン描画をどう行なえば良いかがわかりません。またVB6.0ではPictureBoxだったコントロールがアップグレードウィザードにて変換された後はPanelコントロールになってしまっています。 .netにもPictureBoxはあるのになぜPanelコントロールに置き換わってしまうのでしょうか? いま現在やりたいのは、あるファイルより取得したデータを用いて、VB.netのコントロール(Panel? PictureBox?)にライン描画をさせてやりたいのです。 あまり難しいことは出来ませんので簡単に描画する方法をわかる方がいましたら教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • PICマイコンを使って、模型用サーボを動かす方法…

    PICマイコンを使って、模型用サーボを動かす方法について こんばんわ艦長です。 今回は、PICマイコンを使い、模型用サーボ(MiniS RB50) を動かす方法が知りたくて、質問をしました。 マイコン用のソースプログラム、PIC用の、回路について 詳細に教えてください。なお、ライターなどはあります。 よろしくお願いします。

  • プログラミング:PICとVB.netとの通信

     PICとVisual basicで通信を行いたいです。  全体的な仕組みとしてはPICでモーターなどを動かし、VBで現在どのようになっているのかパソコンの画面に映す…といった感じです。  なので「PIC側のボタンを押せばVBの画面も一緒に変化する」、もしくは「VBでボタンをクリックするとPICのモーターも一緒に動く」といった信号を送る方法が知りたいです。  プログラミングの勉強中なので完璧なプログラムを教えるのではなく、「○○って言葉で検索して」といったようなヒントを与える感じで答えていただけると幸いです。  それと先日ZigBeeを使えるようになったので、それも使えたらなと考えています。

  • 【C#】インデックス番号(?)の取得

    いつもお世話になってます。 C#に関して質問です。 VisualC#2008を使用しています。 private System.Windows.Forms.PictureBox[] kihon_pic = new PictureBox[100]; のように、ピクチャーボックスのコントロール配列を作り、あるピクチャーボックスがクリックされたときに、そのピクチャーボックスのインデックス番号(?)を取得できるようにしたいと思っています。 例えば、クリックされたピクチャーボックスはkihon_pic[4]であるとか、kihon_pic[7]であるとか、そういった具合にです。 誰か方法が分かる人がいましたら、ご回答をよろしくお願いします。

  • PICマイコンでPN9符号生成(C言語)

    PICマイコンでC言語を用いてPN9擬似ランダム符号発生器を作成したいのですが、WEBで検索してみてもディスクリートでの作成方法や、理論的な解説、アセンブラのソースしか見つからず、作業が滞っている状態です。 参考ですがPICはPIC24FJ64GA002,004,PIC24FJ32GA002などで、コンパイラはMICROCHIP C30 を使っています。 上記のマイコン用のソースではなくても構いませんので、PN9符号擬似ランダム符号を生成する C言語のソースを教えて頂けないでしょうか。  また参考となるソースが載っているHP、書籍などの情報でも助かりますのでよろしくお願い致します。

  • マイコンPIC シリアル2系統

    マイコンのPICを1つ使い、シリアルコネクタ2つを制御する方法や、 マイコン実装済みボードの販売先が分かる方、 教えてくれませんか?

  • PICでUSB通信について?

    PCとPICマイコンとのUSB通信をしたいと思っています。 ネットで調べたら、MCHPFSUSB Framework v2.6をMicrochip社よりダウンロード したら、PIC18F系で簡単にUSB通信できるとありましたが、 MCHPFSUSB Framework v2.6が見つかりません。見つける方法を教えて下さい。 また、削除されている場合はその代替方法等を教えて頂きたく、お願いします。

  • PICマイコンでプログラム!パソコンの画面に表示!!

    はじめまして。府立小に通う11歳男子です。 授業でマイコンというのを勉強しました。 たくさんの機械や冷蔵庫、炊飯器に入っているそうです。 また自分で思うように動かせるんですよね! PIC16F84というものを使いました。 RS232Cという線を使っていました。 プログラムは先生は作ってくれました。 まだよくわからないですが、自分のパソコンでPICマイコンで遊びたいです。 プログラムを持っていけば一緒に先生がPICマイコンにいれてくれます。 最初に自分のパソコンの画面に「NARUTO」と出したいです。 必要な部品や「NARUTO」と出すためのプログラムを教えてください。 お願いします。

  • picマイコンの中のソースコードを確認したい

    多くの方に教えて頂き、やっと書き込みができました。、pic16f84aのマイコンに何度も変更して書き直しました。その後,偶然に突然正常にマイコンが動作しました。 何度も変更して書き直したためどこを直した時のゴードが良かったのかその後わかりません。 別のpic16f84aのマイコンに書き込んで試みるも相変わらず動作しません。 この動作したpic16f84aのソースコードを確認する方法はありませんか、方法があるとしたらその方法を教えて頂けませんか。お願いいたします。 環境: windows8  MPLAB X IDE XC(8)  pickit3 pickit対応ICSP書き込みアダブター  pic16f84a

  • PICマイコンによるI2C通信について

    私は高専の学生で、マイコンを使う部活に所属しております。 今回の活動で、複数のPICを使用することになり、I2C通信を使おうと思っています。 そこで、ある問題が発生しました。 PICによるI2C通信の解説を行っているとある方のサイトには、 「I2Cの通信方式は+5VにプルアップされたSDAとSCLの各信号線を、それぞれのデバイスがオープンドレイン等によるワイヤードオア接続で信号の操作と共有を行っている関係から、 電気的にはあまり強い環境ではありません。 なので、沢山のデバイスを接続したり、通信距離を長くしたりといったことには不向きなので、 ハードウエアの構築には細心の注意が必要でしょう。」 とあります。 今回の活動で使うPICは、事情により700~800mm程度離れた状態になると思われます。 距離が長い通信には不向きとありますが、この場合は大丈夫なのでしょうか。 また、I2C通信が不可能な場合はどのような通信手段を使えばよいのでしょうか。 知っている方がいらっしゃったら、御回答をよろしくお願いいたします。