• ベストアンサー

お恥ずかしいのですが…

chaameの回答

  • chaame
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

市の福祉課にご相談なさってみてはどうでしょうか。 市によって違うと思いますが、わたしの住んでいるところでは、お金の困った市民のためにいくつか融資を用意しているみたいです。 離婚歴があれば、無利息でお金を貸してくれるという制度もあります。昔病気をした時に電話したことがあります。二か月ほど会社を休まねばならなくなったので・・そうしたら離婚してないとだめだといわれました。理解不能ですが・・。そこで担当者の方が福祉課の電話番号を教えてくれました。でも今必要だとしたら・・だめかな。 即日融資のサラ金か・・一週間無利息というのがありましたね。それとかは? カードでお買いものすれば、引き落としは二ヶ月後ですよ?食費はそれでなんとかできると思うけど。 これにこりて、つもり貯金でも始めましょうね(^^

関連するQ&A

  • 失業手当の日数について

    近々ハローワークで失業保険の手続きをします。 発達障害で障害手帳を持っています。 失業保険の手続き時に障害手帳を見せると受給日数が長くなると聞きました。 実際にはどうでしょうか? また何か条件はあるのでしょうか? 日数がのびるととても有難いです。 体験された方お話を聞かせていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 雇用保険、就職困難者(障害者)の手当の給付日数

    雇用保険での就職困難者の規定についての質問です。 障害者手帳を持っていることで、ハローワークに就職困難者と認定された人は、一般の失業者よりも、手当の給付日数は長く定められていますが(雇用保険加入が1年未満は150日、 1年以上で45歳未満は300日、1年以上で45歳以上は360日)、 もし、この手当の受給期間中に障害者手帳の有効期限がきて、これを更新しなかった場合、或いは障害が無くなって、手帳を返上した場合は、その時点で雇用保険の手当ての支給も停止になるのでしょうか? それとも退職時の時点で、障害者手帳を持っていることで、ハローワークに就職困難者と認定され、既定の求職活動の回数を満たしていれば、先に定められた給付日数のとおり、受給できるのでしょうか?

  • 失業手当の日数について

    ハローワークで支給される失業手当についてですが、今週から支給が始まるにあたって数年前に支給された時の記録を見直していた所、支給日数が「なぜ?」となる部分がありました。 当時はロクに目も通さず放置していたので気づきませんでしたが、見直してみると・・・ 1回目の支給が「6日分」、2回目が「22日分」、3回目が「34日分」、そして最終の4回目が「28日分」となっていました。 自己退社だったので計90日分はわかるのですが、てっきり「30日分×3回」の支給だと思っていたので不思議でしょうがありません。 これは、どうしてこんな半端な日数になっているのでしょうか?

  • 就職が決まった際の失業手当。認定日問題も絡んでます

    ◼️現在失業手当を受給しています。 ・離職日 2/27 ・所定給付日数150日 ◼️今後、認定日と残日数は次の通り ・9/13 支給28日 残日数58日 ・10/11 支給28日 残日数30日 ・11/8 支給28日 残日数2日 ◼️11/1に就職予定 【質問1】 9/13、10/11の認定日に行ったとして、 ・就職日前日の10/31にハローワークに行けば、10/11~10/31までの手当がもらえる、という理解で正しいでしょうか? ・その際、求職活動が二回求められる、との理解も正しいでしょうか? 【質問2】 10/11認定日に所用でハローワークに行けない場合(認定日の変更に当たらない理由です) ・就職日前日の10/31にハローワークに行けば、9/13~10/10と、10/11~10/31までの手当がもらえる、という理解で正しいでしょうか? ・その際、9/13~10/10と、10/11~10/31の各々の期間に求職活動が二回づつ求められる、との理解も正しいでしょうか? 【質問3】 私の場合、再就職手当の可能性はないですよね。 就職が11/1だから。 10/11の認定日をとばすことになるから、残日数の数え方が変わって、1/3(50日)がクリアできるとも思ったのですが、なんか違うような。。 以上、よろしくお願いいたします。 皆様のご経験やお知恵で助けて下さい。

  • 失業保険 給付日数 

    どうしてもわからないので、給付日数を延ばす方法がありましたら、教えてください。現在、失業保険受給中ですが4月20日で支給終了になります。駄目元で職業訓練に受講申し込みをし、受講推薦ですが合格することができました。受講開始日が4月21日からなので、給付日数が1日足りません。ハローワークの方に相談したのですが、教えてもらうことができませんでした。日数が多ければあきらめもつき、手当てがなくても通うつもりですが、1日だとなんとかなるんではないかと思ってしまって…次回の認定日が4月22日です。

  • 職業訓練校について教えて下さい

    先日、ハローワークで7月開講の職業訓練校の申し込みをしました。 この職業訓練は失業保険の残日数が1/3以上残っていないと、無料で 訓練校に通うことはできても、訓練校に通っている間に失業保険受給期間が 過ぎた場合それ以降の失業保険の支給はしていただけないのでしょうか? 私の場合は、基本手当て日数は90日で、訓練校入校日の残日数は24日です。 訓練途中に失業保険がもらえなくなるのであれば生活が苦しくなってしまうので 訓練校への申し込みはキャンセルしようかと思っているのですが・・・。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お返事よろしくお願い致します。

  • 身障者手帳申請中で一番良い退職時期

    現在在職中ですが、病気のため勤務が辛く退職を考えております。 調べたところ普通に退職すると失業保険は90日支給になります。 しかし身障者手帳があると300日支給(就職困難者)されるとのことですが、今はまだ手帳がありません。 医者からは身障者の認定が降りるので申請しますか?と言われております。 この場合は障害者認定の申請をして手帳が届いてから退職し失業保険を申請するべきなのか、もしくはすぐに退職し失業保険受給中に手帳の交付がされましたと報告するべきか悩んでいます。 今は何とか仕事を続けていますが、かなり辛い状況なので一日でも早く退職したいのですが、手帳の有無によってかなり待遇が違うのでベストな方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 失業保険の給付日数

    失業保険の給付日数についておうかがいしたいのですが。給付日数が90日というのは90日分丸々支給されるのか3カ月分(28×3=84日分)支給されるのかどちらになるのでしょうか?

  • 給付期間中のアルバイトについて

    ハローワークにも問い合わせてみたのですが、いまいちピンとこないので質問させていただきます。 1週間に、派遣の紹介で単発のバイト2日間が2箇所あったとします。(その週のみ)いずれも1日8時間労働です。 そうなると週の労働時間が32時間になってしまいますが、この場合は就業手当てとして支給されるのかそれとも日数が残日数に繰り越されるのかどちらになりますか? また両者の違いは何になりますか? 失業保険の内容に詳しい方は教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 失業給付金の給付日数の数え方

    失業給付金(失業保険)の給付日数の数え方について教えてください。 まずハローワークに失業したことを報告してから1週間の待機期間がありますが、この間は給付日数には入らないのでしょうか? (給付制限期間はなく、給付日数は90日です) 例えば、7/3に初めてハローワークに行ったとすると、 7/10の待機期間明けからカウントが始まって、90日間なので10/7までが給付期間となるという理解で正しいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。よろしくお願いします。