• ベストアンサー

半導体のアルミ配線に含まれる銅は悪さしないのでしょうか?

半導体のアルミ配線には銅が含まれていると聞きました。(配線の信頼性向上の為らしい。)しかし半導体トランジスターにとって銅は天敵であり、銅を配線として採用したプロセス世代では銅の拡散防止に非常に苦労したと聞いています。アルミ配線に含まれる銅は半導体トランジスターに悪さをしないのでしょうか?ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

Al内のCuはSiO2内のCuみたいには拡散しないんで、CuがAl内にいる限りは大丈夫なんですが、とはいってもやっぱりちょっとずつCuがSiO2に染み出てきて悪さします。 というわけで、Cuを含むAl配線でも普通は拡散防止のバリア層(Taとか)をもうけます。

waka1105
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。

waka1105
質問者

補足

ご解答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

アルミ配線には銅が含まれているのは高速度動作の目的で、銅は悪さをしますので 銅の拡散防止には特別のプロセスの工夫が必要です。 銅配線での採用にはエルピーダメモリが最先端技術でD_RAMの高速化を図り実用化 しています。 銅配線を採用した技術は発表されていますが、概要の内容で具体的な説明はありま せんので、私にはここで解説できません。 雑学ですが、アルミ配線もUHF帯のパワーTRに使用すると数年でアルミ配線が細く 痩せて切断した事故が多発しました。 当時金配線が高価でしたので、アルミ配線を採用した様ですが大量の配線断発生で 金配線に戻したメーカ製品がありました。 *たぶん充分な信頼度の技術で達成しているのでしょうが、問題が発覚するのは 数年後の市場に行き渡ってからの実績が証明されると考えます。  

waka1105
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。しかし、私の説明に不足があったようです。半導体のウエハー工程で使用するAlは、実際はAl-CuあるいはAl-Si-Cuだと聞いています。すなわち純粋なAlでは無く僅かなCuが含まれているようです。このAlに含まれるCuは悪さをしないのでしょうか? KEN_2さんの回答は、これはこれで勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アルミ配線を採用する理由

    半導体初心者です。 半導体内部を形成する配線はアルミ配線が多いですが、 なぜアルミなのですか?金の方が抵抗成分が小さいのに なぜ使用しないのでしょうか? また最近は、アルミ配線の代わりに銅配線を使用するということを 聞きました。抵抗値を考えると、理解できるのですが、逆に なぜ今まで使用が無かったのですか?使用したくても出来ない 制約があったのでしょうか?教えてください。

  • 半導体プロセス技術の入門書を紹介してください。

    こんにちは。化学専攻の大学院生です。 先日、某半導体メーカーから内定を頂き、 プロセスエンジニアとして採用される予定です。 大学院では軟X線光化学の研究をしており、 X線リソグラフィなどの次世代技術に非常に興味を持っているのですが、 正直言って半導体の知識はあまりないというのが現状です。 そこで、これから就職までの1年以上の期間を使って、 前もってプロセス技術について勉強しておこうと思い、 適切な入門書を教えていただきたく質問いたいたしました。 ちなみに秀和システムから出版されている一般向けの本はすでに読んで、 プロセス技術の基本的な概念はなんとなく理解しているつもりです。 (『これで半導体の全てがわかる!』と『よくわかる最新半導体の基本と仕組み』) 今のところ、工業調査会から出版されている以下の2冊を候補に考えています。 ・はじめての半導体プロセス(前田和夫著) ・はじめての半導体ナノプロセス(前田和夫著) 名前が微妙に違うんですが・・・ もしこれらの違いなどもわかる方がいれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 半導体のプロセス技術世代について

    よく45nm世代とか32nm世代とか言われる半導体のプロセス技術世代ですが、2011年現在製品化されているのは何nm世代なのでしょうか?またこの先、どのように(何nmまで)世代が進んでいくのでしょうか?分かりやすく解説しているサイトなどがあれば、是非教えてください。

  • 半導体用基板のメッキについて

    半導体用の有機基板は銅配線上にニッケルメッキ を施しその上に金メッキを施すのが一般的ですが ニッケルメッキを施す際にメッキ浴に臭化ニッケ ルを添加することはありますか? (スルファミン酸浴?) また、その場合の目的は何になるでしょうか?

  • アルミの異種金属接触腐食について

     半導体プロセス装置を純水循環水冷却で使用しております。チラー内部はほぼステンレス製で一部銅製、マイクロ波プラズマCVD装置が銅製配管、そこに新たにアルミニウム製のHFCVD装置を導入したのですが、銅とアルミは最悪の組み合わせと聞きました。  循環水に何か薬品を入れることでアルミの腐食を防げるでしょうか。また、どのような薬品を入れればよいでしょうか。  アルミより卑なマグネシウム腐食陽極の設置は効果があるでしょうか。  

  • 半導体のレジスト剥離プロセスでポリマーの再付着を防止したい

    はじめまして。 題目の通り、半導体のプロセスで、レジスト剥離(硫酸+過酸化水素水)でポリマーの再付着を防止するにはどうすれば良いのでしょうか?

  • MOSEETのプロセス世代毎の電圧の決め方

    半導体のプロセス世代は130nmとか90nmとか10nmとか進化していきますが、それぞれトランジスタを動かすための電圧はどうやって決まるのでしょうか。 または、電圧が先に決まっている場合、トランジスタの作り方はどういう順番で決めていくのでしょうか。(ゲート長、酸化膜厚みなど)

  • LSIの無電解銅めっきプロセスについて

    中性無電解銅めっきによるLSI銅配線の形成について調べています。 無電解銅めっきは HCHO:発ガン性があって作業環境上よくない。 EDTA:生分解が難しい。 PH12.5:水酸化ナトリウム、水酸化カリウムによるPH調整でアルカリ金属イオンによる化合物半導体の形成。 銅の析出に伴う水素ガスの発生:ガスボイドの形成。 などの問題があり、精度の高いLSIを作ることは難しいということはわかったのですが・・・。無電解銅めっきについて何でもいいので教えて下さい。 ホルムアルデヒドを使わず、コバルトを使って銅を析出する方法もあると聞いたのですがよくわかりません。 また、球状半導体(ボールチップ)についてもよくわからないので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • セラミックパッケージに入れる半導体チップにはポリイミドは必要なのでしょうか?

    半導体ウエハープロセスの勉強をしています。 ウエハープロセスの最後にポリイミド成膜と言う工程があり、目的は”パッケージング工程で使用するモールド樹脂とウエハーから切り出したチップとの間の剥がれを防止する為”とありました。それならば”モールド樹脂を使用しないセラミックパッケージにはポリイミド成膜は不要なのでは”と思ったのですが、正解でしょうか?かなり専門的な質問ですがご存知の方教えてください。

  • 高周波誘導加熱 半導体ウェハー影響について

    高周波誘導加熱電源で「アルミプレート」を加熱して、 パターンが搭載された半導体ウェハーに熱を伝えることを 考えています。 やはり高周波の影響などあるのでしょうか? (パターンの配線が加熱され切れるなど) 下昇温の速度から利用したい技術なのですが・・・・ ちなみに加熱は300~350℃まで考えています。 面精度が必要なのでアルミプレートだと熱歪が・・・・ SiCなども誘導加熱できるのでしょうか?