• ベストアンサー

Cuはメッキ、Alはスパッタ、なぜなのですか?

半導体配線プロセスについてご存知の方教えてください。”半導体配線プロセスでは配線材料がCuの時はCuをメッキで成膜しますが、Alの時はAlをスパッタで成膜する”と聞きました。なぜ、Cuはメッキ、Alはスパッタなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

>Alはメッキではいけないのでしょうか? どうだろう。Alをメッキでつけること自体は可能だと思いますけど。 ただ、メッキってのは、普通は必ず種がいるんで、例えば、Cu配線だった、絶縁膜をエッチングして溝を作った後、(Cu拡散バリアをつけた後)、まずCuをスパッタで薄くつけて、その後で、メッキで本格的にCu配線をつくります。 Cuはメッキでつける、って言ってますけど、実際には、メッキの前にスパッタで種をつけるっていう処理が必須なわけです。 というわけで、そもそもメッキには必ずスパッタの処理もいるわけで、Al配線はスパッタで全部できるので、わざわざさらにメッキの工程を付け加えるのは無駄でしょう。 あと、メッキとかCMPとかは、ゴミを撒き散らすプロセスなんで、プロセス設計者からすると、できることなら使いたくない、っていう気持ちもあるでしょうね。最近は、まあ、普通のプロセスになってきたと言えるのかもしれませんが。 10年前くらいに、Cu配線の導入を本当に検討しだしたときには、メッキとかCMPとか、そんな汚いプロセスを、本当にインテグレーションできるのか、って多くの技術者が半信半疑に思ってた時期もあります。

waka1105
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。 >メッキとかCMPとか、そんな汚いプロセスを、本当にインテグレーションできるのか、って多くの技術者が半信半疑に思ってた時期もあります。 確かにそんな気はしました。素人感覚でも、(特に)CMPに関しては、使い回しの板鑢に微細加工済のウエハーをゴリゴリ押し当てる乱暴で不潔な工程に思えます。しかし、それを半導体技術として実現したエンジニアには脱帽です。 勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

Al配線は、Alをスパッタでウェハ全体に成膜したあとで、ドライエッチングで、配線部分だけを残すことで作ります。その後、Al配線上に絶縁膜を重ねて成膜します。 Cuもスパッタで成膜すること自体は普通に可能です。 ですが、CuはいったんできたCuの膜をエッチング(選択的に除去)するのが大変なんです。 そもそもCuはイオン化傾向が低くてエッチングが大変ですし、がんばってエッチングしたとしても酸化物が気体にならないんでドライエッチングはできません。 なんで、Alで使っていた最初にウェハ全体に配線金属膜を成膜して必要ないところを取るというプロセスの代わりに、Cuではダマシンプロセスといって、最初に絶縁膜を全面に成膜した後、絶縁膜上にCu配線のパターンの溝を作っておいて、Cuをその溝の中にだけ埋め込むというプロセスを使っています。こうすると、Cuをエッチングする必要はありません。 ですが、この方法だと、深い溝の中にCuがきちんと埋め込ままれるか(ボイドができないか)というのが問題になります。 メッキはスパッタに比べてこの埋め込み性が格段に優れているので、Cu配線はメッキを使うことが多いです。 しかも、Cuのイオン化傾向が低いという性質が、メッキに関してはプラスに効いてきます。

waka1105
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。Cuがメッキである理由はよくわかりました。 Alはメッキではいけないのでしょうか?Alはメッキである必要がないからなのか、それともメッキできない理由があるのでしょうか?ご存知でしたらご回答ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Cu下地めっきについて

    半導体用の部品などで、Agめっきを行う場合、Agめっきの密着性向上の為にNiめっき上にCuめっきを下地めっきとして行いますが、その密着性向上のメカニズムを教えて頂けないでしょうか?(Cu下地めっきを行わないと360℃5分の耐熱試験でフクレが発生します。)また、参考となる文献やホームページ等有りましたら御教授頂ければ幸いです。

  • Cuめっきのつきまわりについて

    Cu基板上にCuめっきを行っています。 基板上にある程度のめっきはされるのですが、均一電着性が悪いのか、細孔のようなものができてしまいます。 そして、銅めっきの下のCu基盤が見えてしまっています。 実験条件は以下の条件で行いました。 硫酸銅:300mol/m3 硫酸:500mol/m3 塩酸:50mg/l 電流密度:300A/m2 めっき時間:1時間 攪拌:300rpm 対極:白金線 参照極:Ag-Agcl 試料極:Cu板(1×1cm) Cu基盤が見えなくなるよう完璧にめっきするためには、添加剤を加えたり、めっき時間をもっと長時間にしたり、溶液の濃度を変えたりすればよいのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、アドバイスをご回答よろしくお願いいたします。

  • スパッタ膜へのめっき

    チップ抵抗器の端面電極をNi/Crスパッタで形成しております。 この上にNi→Snめっきをするのですが 1)Niめっき前に5%硫酸で活性化処理していますが、スパッタ膜は溶けるのでしょうか 2)Niめっき投入時に「なじみやすくする」ということで1分位めっき液で空回ししていますが スパッタ膜への影響はありますか? 僕自身は非常に薄い膜なので、上記2つの工程を排除してほしいと訴えているのですが、相手にしてもらえません...

  • CuへのPdめっき

    Cuへ電解Pdめっき処理をしたいのですが、Auめっきの様にNiにてCuの拡散防止層は必要でしょうか? また、CuへPdめっきをした際CuのPdへの拡散はどの程度のものでしょうか? 追加質問ですが、Cuに対するPdめっきの密着性等詳しい方おりましたらお願いします。

  • AgメッキからAl検出

    Cu(C1100)板にAgメッキを掛けたものがありまして、 そちらが客先納入後、(およそ一年経ってから) 成分検査(SEM-EDSで分析)時にAgメッキからAlが検出されたという報告を受けました。 (無い知識で調べたところ「SEM-EDS」とは「元素分布」を調べるものなんですかね?) つまり、質問は ?Agメッキ中(もしくは表面)からAlが検出されることはありえるのか。 ?ありえない場合、なぜ検出されたか。  →・硫化した?   ・取り扱い中にアルミ板にさらされた?   ・メッキ処理段階からメッキ層にAl混入していた? 以上、皆様の見解、宜しくお願いします。

  • TiとAlの合金形成温度

    TiとAlの合金形成温度について質問します。対象の合金はAl3Tiです。 構造は、Si基板に酸化膜を形成した後、その上にTi/TiNを形成し500nmのAlCu合金をPVD法で成膜しました。その上にTi膜を同じくPVD法で50nm形成し、窒素雰囲気で熱処理しました。その時の温度は400℃2分です。 本来400℃ではAl3Ti合金は形成されない筈ですが、断面TEM観察で部分的にAl3Tiが形成されていました。この様に低温度でAl3Ti合金が形成される要因は何があるでしょうか? ここで、Ti膜成膜前に、アルカリ水溶液でAl表面をクリーニングしています。(EKC265 40℃ 20分)更に、Ti膜成膜前に同じPVD装置の真空中でArによるクリーニングしています。(Arスパッタ、30秒、表面アルミナ除去が目的です)このKEC処理では、Al表面が多少腐食されます。Arスパッタでは表面がアモルファス化します。また、Alは多結晶です。 (これは半導体のVia工程プロセスで、Wプラグ形成前のグルーレイヤー形成工程です。) 私はAl表面が荒れている為にTi膜がポーラスになり、この状態で窒素雰囲気で熱処理した場合、Alの膨張する力が重なって低温で反応しているのでなかいと考えていますが、Al結晶の配向性も関係していのではないかと思います。

  • CuストライクめっきとAgめっきの拡散発生のメカ…

    CuストライクめっきとAgめっきの拡散発生のメカニズムが知りたい。 はじめまして。めっき初心者です。 リ-ドフレ-ムに、Cuめっきを行い、その後Agめっきを行うのですが CuめっきとAgめっきは拡散するのでしょうか? 拡散をするとしたら、CuがAgにでしょうか?AgがCuにでしょうか? メカニズムがしりたいです。熱が関係しているとおもうのですが 知見があるかた教えてください。宜しくお願いいたします。

  • Cuめっきでのピットの発生について

    硫酸銅めっき浴でCuめっきを行っています。 現在、ピットの発生で困っております。 めっき浴は標準で添加剤(光沢剤)を入れています。 めっき厚は15um程度つけたなかで、表面から3~5um程度のピットがところどころ発生します。ピットはラッパ状でまるい形をしています。 めっき時の水素の影響、過電流の影響も疑いましたが、結果として影響のない結果が出ています。 現在、めっき液中の有機不純物の影響も考えていますが、どうでしょうか? ピットの発生する原因および対処のしかた等ご存じの方がいましたら、ご教授お願い致します。

  • Cuフレームに半田メッキした製品のカット屑が磁化…

    Cuフレームに半田メッキした製品のカット屑が磁化している? Cu素材のリードフレームに半田メッキ(63半田;Sn63%)をし、不要部分を金型(パンチ)でカットした時、0.5mm角ほどのカット屑が、すべて磁化していました。 材料に、磁化するような素材が含まれていないのに不思議です。 どなたか原理がわかる方、お教えください。

  • Cuめっき膜 水素脆性 改質法

    全くの初歩的な質問で申し訳ありません。 電解めっきで成膜したCu膜の水素脆性を改質するのに アニーリングを行おうと思うのですが、基板の都合上あまり高温にできないので、150℃程度で行おうと思っています。  効果は、期待できるでしょうか?  また、効果無い際に  長時間(一昼夜とか)にするとか   真空中で加熱するとかで、改質の効果を上げることは可能なのでしょうか?  またくの、素人の質問ついでに  水素脆性のメカニズム・改質方法の理論・手段を知るために助けとなるものがあればお教えください。

このQ&Aのポイント
  • Windows8.1のサポート終了間近に焦っています。
  • 家電量販店でもWindows10が販売されていないため、手に入れるのが難しいです。
  • Windows11は使いにくいという評判もありますが、ネット関連のことなら誰でも使えます。
回答を見る