• ベストアンサー

音楽を聞きながら仕事はなしですか?

危険を伴う仕事は別だけど、今しているパソコンを使った仕事は慣れてるし、試しにCD-ROMで音楽をかけながらしてみたら作業効率が落ちません。 元からパソコンはクリック一つで大変なことになるんだから、そうなら楽しく働きたいです。やっぱりダメですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#103206
noname#103206
回答No.6

会社を共同経営しております。 当社は別にOKです。実際に何人かはPCで音楽かけております。 ただし、電話中と顧客が来社しての打合せ等を行っている時は消すように指導しております。 OKorNGの判断は、各会社の責任者が判断する事でしょう。部外者がいいとかダメだとかを意見する問題ではないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.11

私は自分が歌いながら仕事をしたいので、 他から音楽が流れてくるのはやめて欲しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.10

40代事務職です。 資料を読んだり集中して考えなければいけないことも多いので、基本的にナシです。私自身がバンド活動をしているからかもしれませんが、音楽がかかっているとつい聞いてしまうし、インストロメンタルならまだしもボーカルが入っていたりしたら集中できないので(人の声というものは思考に割り込みますから)、「音楽止めろ!」というでしょうね。 あまり考えなくても良い、機械的な作業を行う場合なら、むしろ音楽があったほうがリズム感がでて良いかもしれませんけど。 ちなみに、 >試しにCD-ROMで音楽をかけながらしてみたら作業効率が落ちません。 という書き方が気になります。「音楽をかけると効率が上がります」というならまだしも、「落ちません」という表現は、かけていないときにどれだけ集中して仕事ができているのか疑問に感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatomaru
  • ベストアンサー率30% (33/107)
回答No.9

効率落ちますが、たまにTV見ながら仕事してます。 聞き慣れた好みの音楽なら逆に外野の環境音が気にならなくなって、効率は上がりますね。 いいかダメかは環境次第かな~。 今は自宅で仕事してますが、同じオフィスで好みに合わない音楽を流されると苦痛だとおもいますし、イヤフォンで聞いていてもちょっと話しかけづらくて感じ悪いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.8

うちの会社では参加できなかったイベントの社長やら役員の挨拶、訓示等を好きな時間にサーバに繋いで聞ける環境(聞く様に指示)にされているため仕事中のイヤホンは見慣れているので問題ありません。 ただ、情報保護上、業務用以外の記憶媒体の持込は禁止されていますのでCDは無理ですね。 ネットがあるので困りませんが。(笑) ただ、音楽の趣味、集中の仕方等は人それぞれなので隣のデスクの方に音が聞こえない程度の音量に抑えるといった最低限のマナーができないと顰蹙間違いなしですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.7

ひと頃オフィスの放送設備を利用してBGMを流したらいいのにという要望が上がったことから、有線を契約する前に、テスト的に社内の機器とCDなどのソースを使って実施してみたことがありました。 最初の日はかなり好評でした。いいじゃないかという意見が多くて、さらに数日続けて見ることにしました。音量を変えたり、音楽のジャンルを変えたり、しまいにはせせらぎの音だとか森の小鳥の声などといった自然音に変えてみたりと、かなり熱心にテストを続けたのですが・・・。 そのうち、誰言うともなく、やはり静かなのが一番いいと・・・、それでBGMを全部ストップしてところ、全員が、なんだか肩の力がホツと抜けて楽になった気がする・・・と。それ以来、BGMの要望は上がって来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arima-kei
  • ベストアンサー率18% (53/293)
回答No.5

個人的にはナシです。 中学の時ラジオ聴きながら数学の宿題をやったことがありますが、簡単な計算を 間違えることが何回かあったのでそれ以来何かをしながら音楽を聴くのをやめました。 >>試しにCD-ROMで音楽をかけながらしてみたら 上司に何も言われなかったなら別にいいんじゃないですか?上司から見て問題 なしなのか、これぐらいは大目に見てやろうと思っているのかはわかりませんが。 ただなにかミスすれば音楽聴きながらやってるから、と言われるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katu2008
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.4

質問者様はどこかの会社等に所属ですか? であれば、直属の上司の方に相談かと...。 ただ、その昔TV番組でみたのですが、 ゲームソフト開発会社のプログラマーさん達みな 耳にヘッドフォンして音楽CD聞きながら作業をしていた様な...。 いずれにせよ、業種やその現場での習慣・風土次第かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.3

以前宝石屋でバイトしたことあるんですが 普通にFM聴きながら作業という職場でした(店頭ではありません) それでも特に問題とかありませんでしたし 事業主の裁量なり度量の事項でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaerunrunb
  • ベストアンサー率29% (902/3060)
回答No.2

一人で作業をやっているのなら、他人の意見なんか必要ないと思いますが、 周りに他の人がいる状況では迷惑をかけるのでダメでしょう。 頭の固い人なら「仕事中に音楽聴くなんてけしからん」って怒りそうですけどね。 >危険を伴う仕事は別だけど、 質問の内容から別だとは思えません。 >元からパソコンはクリック一つで大変なことになるんだから、 意味がよくわかりませんが、クリックひとつで大変なことになるような作業だとかなり集中しないといけないはずですから、音楽なんて聴いてる余裕はないように思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89717
noname#89717
回答No.1

それは外部の人に訊いてもムダ。 会社なら上司の意見が正しいわけですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • F905でmicroSDなしで音楽を聴く方法を教えてください

    F905でmicroSDなしで音楽を聴きたいのですが、聴けません。 ウィンドウズメディアプレーヤーは11を使っているのですが、USBで繋いでもライブラリに905の保存する場所がたぶん出てきていません。(出てきたらどう表示されるのですか?) 付属のCD-ROMをダウンロードしてデスクトップのアイコンをクリックし、ダイヤルを押してもうまく行きません。 CD-ROMをインストールしないとWMPで音楽の転送とかはできなのでしょうか? 説明不足だと思いますが、アドバイスを頂けたらとても助かります。

  • 私は今の仕事が不向きなのか?

    私は今の仕事が不向きなのか? 溶接作業を8年やっても、作業スピードが上がらない。効率的にできない。 上司から、全く成長していないと言われました。 以前は別のチームで溶接作業をしていたが、 仕事が遅い、失敗が多くてパワハラされた。 精神的苦痛を受け、今もトラウマに苦しむ。

  • 仕事の効率化について

    仕事の効率化について 皆さんのアドバイスをお願いします。 一緒に働いているパートさんが居ます。 今日、彼女と一緒にある作業をしていました。 作業内容はとても単純な作業でした。 ※商品の箱詰め作業のようなもの 隣で彼女のやり方を見ていて、無駄な動きをしているなと感じました。 試しに、自分と彼女の作業時間を比べてみました。 私の方が、1.3倍は早いと確認しました。 この作業は、本来私の仕事ではありません。 納期が迫っていたので、私がヘルプに入っていました。 急ぎの仕事という事もあり、彼女に効率的な方法を助言しました。 すると、彼女は 「それ、私には向いてないや」 と言って、やり方を変えようとはしませんでした。 私は彼女の上司でもありませんし、それ以上は何も言えなくなってしまいました。 いや、呆れて何も言えなくなってしまったというのが正直なところかもしれません。 こんな場面で、作業の効率化を提案するのは余計なお世話なのでしょうか? 私としては、効率的な動きでスピードアップするに越した事はないと思うのですが・・・。 余談ですが・・・。 母が以前勤めていた企業では、作業の効率化を考えるチームが存在していたそうです。 新入社員に、いかに早く作業が出来るようになるかを徹底的に教育するそうです。 鉛筆の置く向きまでも指導されたとか。(すぐに手に持って書ける位置に置くとか) 私は、こんな企業は素晴らしいなと思います。 皆さんはどう思われますか? また、こんな風に助言しても却下されてしまった場合、うまくその気にさせる方法はありますか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • パソコンに音楽を取り込むとき

    いま、はじめてパソコンに音楽を取り込むという作業をやっています。windows-xpで、CD-ROMにCDを入れて、作業を進めていくと、録音設定の画面で、録音形式を選ぶよう指示されます。次のうち、どれを選ぶのが無難なんでしょうか? 1ウィンドウズ メディアオーディオ 2ウィンドウズ メディアオーディオ 可変ビットレート 3ウィンドウズ メディアオーディオ 可逆圧縮

  • 音楽をCD-Rに入れたいのですが

    音楽をCD-ROMに入れたいのですが、CDーROMをパソコンに入れて音楽をCD-RにコピーするをクリックするとCD-Rを入れてくださいとなってできないんです。ちゃんと普通のCD-Rを入れています。ちなみにCD-Rni音楽をやくのはウィンドウズ・メディア・プレーヤーを使って試みました。

  • 音楽の取り込み

    音楽をCD-ROMに取り込もうと思い、買ったんですが、何故かエラーばかり出て取れません。しかし、再生してみると中にデータが入ってるようなんです。私は、CD-ROMは何でもいいと思ってるので、何も考えずに購入したのですが、もしかして音楽を取り込むには専用のCD-ROMを買わなければいけなかったのでしょうか?ちなみに購入したものはパソコンデータ専用と書かれています。

  • 音楽に関する仕事について

    いま私は高卒でホテルて働いてます。 二年目の二十歳です! 最近、音楽に関する仕事がしたいと 思っています(°_°) でもやはりああゆう世界だと 高校卒業じゃ無理ですよね? 音楽はすごく好きです。 ピアノ、エレクトーン弾けます まあでもそのくらいしかできません 音楽に関しての仕事は、 どうゆうふうにして就くのでしょうか? おしえていただきたいです! おねがいします!

  • 音楽の仕事がしたいんですが・・・

    今は音楽とは関係のない産業の大学に行ってるのですが、音楽関係の仕事につきたいんですが、具体的にどんなことがしたいかわかりません。大学をやめて専門にいこうとも考えています。その事を親に話すとやりたいことがわからずに大学をやめるのはよくないと反対されました。やはり目的がなくて専門に行くのはよくないのでしょうか? あと音楽と関係ない大学から音楽関係の仕事に就けるのでしょうか?

  • 音楽に携わる仕事をするには?

    同じ質問を教育・音楽のところでもさせていただいています。より多くの方の回答をいただきたいと思いましてこちらでも質問させていただきます。 私は大学3年生で、就職するか進学するかで迷っています。 以前から音楽を聴いたりピアノを弾いたりすることが好きで、音楽に携わって仕事ができればいいなと思っていました。でも今通っている大学は音楽大学ではありません。一般の大学に通っていたら、音楽に携わる仕事をすることは不可能なのでしょうか?専門学校などに進学したほうがいいのでしょうか?その場合、卒業したら必ず音楽業界で働くことができるのか教えていただきたいです。

  • パソコンで音楽CDの再生に困ってます

    こんにちわ パソコンのCD-ROMドライブに音楽CDを入れて聞いてるんですけど、 以前は「マイコンピューター」→「E:ドライブ」で、音楽が再生されたんですが、最近は、「E:ドライブ」のあとそのフォルダが開いて、その中のファイルをクリックしないと再生できません。(なんかいじったかも・・・(^^;) どなたか、直し方知ってますか? お願いします。

このQ&Aのポイント
  • Ubuntu 20.04 LTSにsambaをインストールしたが、動作しない状況になっています。
  • sambaをインストールしたが、サービスを起動することができませんでした。
  • sambaのインストールは正常に行われましたが、smb.serviceファイルが存在しないため、サービスを有効化することができませんでした。
回答を見る