• 締切済み

新聞配達 アルバイト

新聞配達のバイトをしようと思ったのですが気になることがあるので質問させて下さい。 ヘルメットは自分で用意して下さいと言われました。ヘルメットは領収書があれば半分負担しますとの事です。 ヘルメットといえども安物から高級品までありますがいくらくらいが許容範囲だと考えるべきでしょうか? 自分の知り合いは小型自動二輪で走行中一時停止を無視した車に突っ込まれて街頭か電柱か忘れましたが頭から突っ込んで頭の一部が吹き飛んでいたと聞きます。 ですので自分としては安全を考えてアライやSHOEIのヘルメットを考えているのですがやはり3~4万しますよね。 半分負担すると言われた場合いくら位を目安にすべきでしょうか? ちなみにそこは一部/250円です。 自分は300円はあるだろうと思っていただけに少しショックです。 安くないでしょうか?

みんなの回答

noname#94836
noname#94836
回答No.1

販売店が考えてるのは、せいぜい1万~2万のヘルメットでしょう。 実際にどの程度まで負担してもらえるのか、事前に確認すべきですね。 一部/250円が安いかどうかの判断は出来ません。 市街地で、その金額でバイトがくるなら、安いとはいえませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘルメットの隙間から冷たい風が・・・

    バイクの初心者です。 最近、バイクに乗り始めたのですが、ヘルメットをかぶっていても顔や頭の周りをスースー冷たい風が吹いているようです。 (なお、頭以外の箇所はスキーウェアやマフラー等で風はガッチリ防いでいます。) おかげで、最近は頭痛や風邪をひくことが多くなりました(50km/h以下で走ると体調不良はおきません)。 もちろん、ヘルメットの通気口は閉めております。 やはり、安物(ドンキホーテで3980円)ではなく、アライやSHOEIにしたほうが良いのでしょうか?

  • バイク乗ってる方に質問。ヘルメットは・・・

    こんにちは、 以前ココでヘルメットはどこで売っているか質問させていただいた者です。 先日彼とバイク街へ行きヘルメットを見たのですが私は有名なメーカーの アライやショウエイをプレゼントしたかったのですが(予算は4万くらい) 彼がアライなどは3万以上する為遠慮しているのか1万円程度の物を 希望してきました。 アライなど高いだけあって私は丈夫で安全だと思っているんですよ… 違いますか?? 彼はアライなどは名前だけで高いんだ! 頭を打たなくても死ぬときゃ死んだ!ヘルメットに金を使うな! と喧嘩になってしまいました。 バイク乗っている方、本当はどうなんですか? 安くても大丈夫なんですか? ドコのヘルメットでいくらなら問題ないんでしょうか…? 教えてください・・。

  • 原付 ヘルメット

    オールシーズン、悪天候でも乗ります。週5~6一日40キロほど乗っています。スピードはあまりだしません。あと1年半年ぐらい乗ろうと考えています。もしかすればそれ以降ずっとも・・・今使用しているフルフェイスのヘルメット(約4000円ほどの)がシールドのキズが増えてきて雨の日など対向車のライトで見えずらく、あと曇りやすいです。高額で、有名メーカー(SHOEIかアライ 値段5万ほどの)のフルフェイスのヘルメットに変えようと考えています。このヘルメットに変えた場合、大気汚染?PM2.5、排ガスなどを吸う量や、曇りずらさなどは多少変わりますか?あと約1年半と考えて購入はどうしたほうがよいですか?それともまた同じくらいのヘルメットを買ったほうが良いですか?

  • 灯油配達 1リットルいくらですか?

    灯油を今月10月頭に配達してもらいました。 高騰しているらしく1リットル121円でした。業者によって価格に多少の差があると聞いたのですが、灯油を配達してもらっていらっしゃる方、1リットルいくらですか? 何社かに問い合わせたのですが、今月頭の段階では、どこも121円でした。 アパートの2階なので、配達自体を断る業者もいるので、あまり業者を選んではいられないのですが、少しでも安く抑えられるなら抑えたいです。 北海道に越してはじめての冬で、よく知らないことも多いです。教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • システムタイプのヘルメットは何処の物が良いか悩んでいます。

    システムタイプのヘルメットは何処の物が良いか悩んでいます。 バイクの買い換えに併せヘルメットも買い換えようと悩んでいます。先日、走行中にチンガードが外れガムテで補修しながらのツーリングでした(汗) 現在使用しているのはアライのフルフェイスのXLサイズなんですが、今回はシステムタイプを検討しています。システムタイプはツーリングの時には重宝しそうなので。 間違い無いのはSHOEIのMULTITECなんでしょうが、SHOEIは耳がすれてしまい自分には合いません。 OGKのTeleos-IIIはLサイズでピッタリでした。ただデザイン的にあまり好きではありません。 その他にYAMAHAのYJ-6II、HJCのSy-Max、MHRのG-MAC-Sなどがありますが近隣で売っている所がないので実際に被ってみることも出来ません。 一番気になっているのがMHRのG-MAC-Sです。カラー・デザインともに豊富なので。 アライのヘルメットからMHRのG-MAC-Sに買い換えた方がいらっしゃればアドバイス頂けるとありがたいです。 YAMAHAのYJ-6II、HJCのSy-Maxもアドバイスお待ちしています。よろしくお願いします。

  • バイクヘルメット

    OGKのカムイⅢを2カ月ほど前に買いました。頭のサイズ計ってもらい58.5cmでした。 MかL見たいですが、Mだとあまりにもきつ過ぎて激痛、Lだと良い感じで少しきつめぐらいLがいいですねと言われフィッテングしてもらいました。それからなじんだのか少し緩いのでフィッテングしなおしてもらいました。チークパットとか変えてもらいました。少しきついですが慣れればよい感じでした。最近ほんの微妙に緩い気がする。頬は少し気つめぐらいです。かぶって眉毛の上に指一本ぐらい入るの視界でベストと言われその通りの状態です。左右に振っても上下に振ってもずれることはありません、手で帽体を動かしても皮膚がずれる程度です。実際に走ってもスピード出して振り向いたりしてもずれません。合っていると言っていいのでしょうか?OGKは安物なので内装のへたりが早いと聞きますが? SHOEI、アライのがいいのはわかっています。好みのが売り切れでありませんでした。SHOEIで8~10万のは好みのありましたが、予算オーバーで買えませんでした。

  • バイクヘルメット

    バイクのヘルメットですが、SHOEIのGTエアー2が欲しいなと思っていました。性能は折り紙付きですが、在庫が無いショップばかり、アライもいいものは在庫切れ、再入庫は未定だそうです。唯一現品限りのOGKカブトのカムイⅢJAGがあり、試着してそんなに悪くは無いので買いました。32000円でした。ABS製ではありますが、気にしないので買いました。小型バイクで、ツーリングもしない街乗り重視の週末ライダーです。 バイク王によくバイクが集まるのでよく行きます。ヘルメットを見ると3~4割のライダーがOGKカブト製でした。赤外線をカットしてくれるシールドはOGKのみですよね。3流品とかホームセンターのヘルメットより少しマシな程度という人いますが、どう思われます

  • フルフェイスヘルメット

    フルフェイスヘルメットをショップに試着しに行きました。頭の外周を計測したら 58.3cmぐらい、SHOEI、アライ、OGKを試着Mだと結構きついLだと気持ち緩い感じ、店員さんはLかな?あとは好みになりますと言われました。ヘルメットは少しきつめがいいとか少し大きめがいいとか?と二つに意見が割れますが?走行中痛いのは苦痛でしかありませんよね、 逆に緩いといざという時危険と言われますが、基本は視界だと言いますよね、Mだと眉毛の上に指一本入るか入らないか微妙な状態でもきついLだと指一本丁度入りますが気持ち緩いMかLどちらをを選ぶべきか教えてください、痛いのは本当に嫌です。 基本街乗りで、安全運転が基本でそこまでスピードは出しません。

  • ARAIとZENITH ジェット・シールド・ヘルメット

    ジェットヘルメットで2つ気になっているものがあります。 ARAI SZαIII YAMAHA ZHNITH 試着してきて、気になったのは、顎紐です。流石は老舗ARAIは、強靭でしっかりしたバンドでした。ZENITHは、ちょっとヘナっている安物っぽかったです。しかし、値段は、2倍も違うので、形状はARAIが気に入っていますが、顎紐がどうにか交換できれば、ZENITHでもいいかなと思います。顎紐は交換できますか? また、このジェットヘルメットは、SHOEIもありますが、堅の良い人には向きますが、ヤセミの人は細めのシルエットのARAIが合うと自分は思っています。ほかのメーカーでお勧めはありますか? 宜しくお願いします。

  • 家の前の電柱を移設したいのですが、どうしたらいいのでしょう?

    家の前の電柱を移設したいのですが、どうしたらいいのでしょう? 家を立て替える事になったので(NTTの電柱です) 母がNTTに電話で問い合わせしたところ「移設にかかる費用の半分は負担してもらわないといけない。」と言われたそうです。いくらか聞いたところ10万か20万か・・・と言っていたそうです。そんなにかかるなら結構ですと言ったそうなのですが、本当にそんな馬鹿な話あるのでしょうか? 何十年も前に電柱を置いてほしいと言われ置いていただけなのに。。。 何か方法はないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • In World War I, the British divisions used field artillery to cover a 1-mile front, with 19 heavy guns in support, while the Tenth Army had a .75-mile front with 35 heavy guns. The offensives began with a 96-hour bombardment, including counter-battery fire, followed by infantry attacks in Artois and Champagne in September 1915.
  • Previous attacks in Artois had been hindered by fortified villages and industrial premises, which the Germans used to delay the assaults. The Franco-British heavy artillery was employed to destroy these fortified positions. The objective was to break through the German defensive lines and allow the cavalry to advance and exploit the breakthroughs.
  • The 9th Division, commanded by Major-General George Thesiger, launched an attack on a 1,500-yard front to capture the German front and support trenches. The division aimed to capture strategic points such as the Hohenzollern Redoubt and Fosse 8, which provided commanding observation posts. The ultimate goal was to reach the Lens-La Bassée road and advance further towards the German second position.
回答を見る