• 締切済み

マンションの退去による修繕費の請求

poolisherの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

あなたが破損、汚損したものしか払う必要はありません。 13年も住んでいれば畳もクロスも経年損耗です。 あなた自身で再度計算して交渉してください。 重要なことは払うつもりがないものは払わないと主張すること、 返還してほしい金は返還しろと請求すること。 (いずれも書面で) 裁判やったら大家が負けるに決まっていますから。

konami006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます がんばってみます^^

関連するQ&A

  • 退去時の修繕費用について

    最近引越しをしました、それに伴い退去する物件の修繕費用が発生しました。元々法人契約で賃貸の2DKのハイツに4年と2ヶ月住んでおりました。保証金・家賃も会社負担で管理は大東建物管理がしています。立会いは私自身がしましたが、書類には何も記載されておらず、立会いのサインと言う事で署名しました。後日会社へ修繕費用の見積りが来て連絡があり、28万円とありました。内容は壁・天井・床は前面替え・畳・襖交換で、柱・建具等傷跡補修・ハウスクリーニング・鍵交換とタラタラと書いてありました。保証金は16万円で追加金が発生し、会社側はお前が話ししてお前が払えと言う事です。納得出来ず支払う気はさらさらありません。ペット不可の物件でペットを飼っている事を知っているからか、当然の如くぼったくりと思っています。どうでしょうか?

  • 退去費用について

    引っ越しをしたのですが。 出る際にかかる費用が10万円近くかかると言われました。 内訳は、畳六畳分の張替、ふすま四枚分の張替、清掃費用。 と、自分が悪いのですが、壁に穴と床に一部シミをつけてしまい。 そこの補修費用、一部床張替、と、一番高いのが洗面化粧台の代金で取り替えといわれました。1cm程の穴があいていたので取り替えるそうです。妥当な値段なのか教えて下さい!

  • 退去時の請求。

    敷金「0」物件を時々見かけますが、退去時のクリーニング、壁などの補修は、退去する方が支払っているのでしょうか? 先日友人が、1年間、荷物置き場として借りていたAPは。敷金2ヶ月でしたが、一度も踏み入れていない部屋の畳の交換、ふすまの張替え、ハウスクリーニングの費用などで約20万円の請求が来ていました。結局、入っていないことを伝え、ふすまはそのままということで、敷金の戻りは0ということで、話が終わったようですが、住んでいない荷物だけを保管しただけの部屋でも、畳の取替えや、ふすまの張替えを請求される・・・ということは実際、入居したらどうなってるのかな?と思い質問しました。 退去の際に実際請求されるのは、何があるのでしょうか? ネットで検索しますと、ハウスクリーニングは大家持ちと書かれているのを見ましたが、実際請求されたようですし、 ちなみに、東京での話しです。 よろしくお願いします。

  • 賃貸の修繕費  

    今住んでいるマンションの契約書は、何年経ってもクロスの汚れ破れ  ふすまの破損 畳のキズ ハウスクリーニングは100%借主負担です。 普通ですか?なぜハウスクリーニングも強制なんでしょう。 すごくきれいにして出る自信はあるんですが・・・ 一緒のマンションに住んでいる大家さんは厳しい人なので、下手なことは言えません・・ クロスの一部が敗れていたりすると、全体を替えられるんですよね? もし、その部屋をまったく違うリフォームをする場合(ふすまがなくなるとか)も、 汚した分などは請求されるんでしょうか? あと、別の賃貸物件なんですが、訳あって、数年前に前の人が汚くして出て行った 部屋をそのままの形で借りたんですが、 更新の契約書には、畳 その他の建具の取替えは借主負担。 場合によってはハウスクリーニングもと書かれていました。 そのまま更新の判を押してしまったんですが、 その部屋を出るときにはきれいにして出なくてはならないんでしょうか?原状回復とするならば、今の状態よりさらに汚して出るということになるんですが・・・ (ほんとに汚い状態の部屋だったので)

  • 敷金の返却について

    賃貸アパートに4年2ヶ月住んでいました。(4月末退居) 敷金(2ヶ月分)68,000円のうち8,360円しか返ってこないと通知がきました。 59,640円の内訳です ・26,250円:ルームクリーニング ・30,240円:畳表交換 ・ 3,150円:襖張替 <以下、住宅賃貸借契約書から抜粋> 第15条(住宅からの退居等) 1.乙は本契約が終了したときは、直ちに住宅を現状に復して退居しなければならない。 2.乙は退居時に畳、障子、襖、天袋、ガラス戸、網戸、内壁等を補修し、且つ台所、浴室、便所、換気扇、雑配水管その他室内の清掃をしなければならない。これにかかる費用は、全額乙の負担とする。 (3、4は省略させて頂きます) <以上> 畳表交換、襖張替に関しては「補修」と書かれていますが、「交換」「張替」とは書かれていません。 また、交換・張替が必要な損傷もありませんでした。 住居内の清掃に関しては「清掃をしなければならない」と書かれていますが、「ルームクリーニングにかかる費用を乙が負担する」とは書かれていません。個人で出来る範囲での掃除は致しました。 つまりは契約書に書かれていない費用を請求されているので納得がいきません。 このような状況で敷金が少しでも多く返ってくるよう交渉したいのですが、実際問題として私の意見はどこまで通用するものなのでしょうか?

  • 敷金では足りないと、差額を請求されています。

     年末に亡くなった義父が住んでいたアパートを先日引き払いました。今日見積もりが送られて来ましたが、納得がいきません。何分素人なので、仲介業者とどういう風に話をすればいいのか分からず困っています。詳しい方のアドバイスをお願いします。見積もりの内訳は以下の通りです。 *畳表替:確かに汚れていたし(何かをこぼしたようなあとがついていました)、しょうがないかなと思います。でも、日焼けしてるだけでもどうせ替えるんだから、全額負担させなくても・・・なんて思っちゃいますが。汚れてるトコの分だけなら分かるけど・・・。  *襖張替:普通に使用していただけで、破ってもいません。 *クロス張替(家主さんと折半):これも普通に生活していただけです。 *クッションフロアー張り:ゴミ処理を業者さんにお願いした時、土足で作業したんで汚れてはいますが、素材上、拭き掃除で取れる汚れです。ただ、年数が経っていますから、新品同様にはならないと思いますが。 *ハウスクリーニング:これは負担してもいいと思ってます。 *ビス穴補修:あけてあったらしいので、こちらで負担するのが当然と思います。 *換気扇交換(内、こちらで30%負担):普通に使っていただけですが、何分男の人の一人暮らしですから、まめに掃除はしてないと思います。 *天井クリーニング:汚そうとしても、汚せませんよね。普通。 合計で約23万、敷金を差し引いても、5万ほど足りないそうです。 敷金は元々義父のお金ですから、返ってこなくても別にいいんですが、差額を払えと言われると・・・。もちろん、この全てがこちら(義父)に責任があるものだったら、払うしかないと思いますけど、襖やクロス、天井クリーニングについては特に納得いきません。泣き寝入りしたくないんです。よいアドバイスをお願いします。

  • 敷金返還もなく 前家賃からも不足分をとられました。

    7年10ヶ月住んだ借家を退去しました。 敷金212,000円 家賃56000円 大家(老夫婦) 特約事項 ●畳の表替え、障子又は襖の張替、内壁の張替、各所床の張替 又は塗替 ガラスのはめ替 ●住宅の使用上生じた費用で通常賃借人の負担とされるもの ●全ての修理は原状回復義務とし借主は実費負担とすること 見積 ●家主負担 玄関廊下(フロア張替工事) 53,000 洗面ドアガラス取換 4,000 玄関壁 4,000 洗面所床張替 25,000 洗面台取替工事 38,000 ●借主負担 畳表替 12畳 46,000 襖張替 大12枚・30,000 小6枚・7,560 戸襖1面・2,300 襖下地修理及び中骨修理・18,000 清掃 28,000 壁クロス清掃 15,000 ガラス入替 3枚 8,400 網戸張替 3枚 8,400 洋間の床 CFシ-ト張・25,920 縁金物・3,000 消費者センタ-に相談したところ ガイドライン 減価償却 現状回復の義務は壊した部分のみの負担 という話を聞き 不動産会社に伝えましたが 大家負担もあるので これ以上は無理という返事。 前家賃から 不足を引いた分を大家から預かっているから 返金しますと言われました。 襖は子供が落書 網戸は故意ではありませんが破れています 壁にはマジックで数箇所落書 ガラス戸も故意ではありませんが 割れています。 洋間の床は イスのキャスタ-で 一部分がはがれていました。 借家は古い物で 雨漏りした時期があり 仕事でつかっていたパソコンがぬれてしまい故障。 不動産業者にはその時に伝えていましたが 保証はありませんでした。 屋根上に当初から設置してあった テレビの大きなアンテナが風で飛ばされたおれかけたり 一部分が落ちてきて 車のボンネットに当たり傷が入りました。 アンテナの撤去も自分達でしました。 給湯器は自分達でつけましたが そのまま設置したまま退去しました。 ガス風呂だったのですが ガスがつかなくなり 自分達で 灯油風呂にする工事をしてもらっていたので 設置したまま退去しました。 敷金に関して あまりにも昔的な計算なので 今回 パソコンと 車の修理代の請求をしたいと思っていますが 可能でしょうか。 また この見積請求は妥当なものなのでしょうか。

  • ペット可物件、修繕費の請求について

    初めて質問させていただきます 出来れば早めにご回答いただきたいです。 1年10カ月居住していた賃貸アパート築14年2LDKを今月末で退去しました。 ペット可物件、家賃6万円、敷金無、保証金2か月分、礼金1月分でした。 契約書には保証金の欄にカッコで(解約引き)、補修費実費と記載されており、 重要項目説明書の特約事項の欄に「借主はペットが専用部分の内装設備等の毀損・破損・汚損 した場合の修理・修繕等の費用は借主の実費とする」と記載されております。 退去時、管理会社の担当者立ち会いのもと補修個所の確認と見積書をその場でいただきました。 その内容は主にクロス下部(セパレート式)の張替、壁下地補修?、室内消臭費、排水管内高圧洗浄等で約11万円です。 貸主負担分、借主負担分等の記載は無く、保証金はその他の経年劣化?の費用になるので、これらの補修費は全額賃借人の支払いだと言われました。 見積書には管理会社の横に立会会社と書かれ社名と印が押されてますが、これが工事会社なのかどうかも不明ですし、見積書は管理会社の担当者の手でその場で手書きで記載されました。 アパートには居住年数も短く掃除もきちんとして退去しております。 多少猫の引っ掻き傷があったにせよペット可の物件ですし契約書に記載されておりますがこれは全て借主の負担になるのでしょうか?国土交通省推奨のガイドラインの話もちらりとしましたが「それは東京で決められたものであり東海地方は家賃が安いから・・・」などと濁されてしまいました。 また、入居時に室内消毒をしており、ペットは去勢手術済み、常に掃除をしているので匂いなどほとんど無いはずです。 居住時に排水管の流れにも特に異常ありませんでしたが、こういった費用もこちらで支払うべきなんでしょうか? そしてなにより保証金がまったく用途不明のままこういった補修費に充てられず補修費は全額負担なのが納得いきません。 ですので、見積書の同意書はサインせず契約書が引越し先に送られていた事もあり現在、後日確認後話し合いとなっております。そして本日夜担当者から連絡が入る予定です。 補修費の支払い内容は妥当で全てにこちらの支払い義務があるのでしょうか? アドバイスよろしく。

  • 新築マンションの補修工事について

    新築マンションを購入しましたが、色々と補修が必要な部分が発生して います。いくつかは補修で解決しましたが何点か気になる部分があるの でご存知の方がいましたら教えていただければと思います。 1.壁のきず(数か所) 最初はボンドで補修、または数センチ四方だけ張り替える案を提案 されましたが、新築マンションのため拒否すると、きずのある部分 は15~20cm幅で天井から床まで長細く張り替えられました。 しかし、壁紙同士の接続部分は分かってしまいます。 このまま、年数が経過するとより目立ってきてしまうと思うので、 全面張替をしてもらった方がいいのでしょうか? 元々、部分張替は接続部分が分からないことという条件付きでした。 2.玄関のドア回りのスチールフレームの凹み 結構大きく凹んでいますが、この部分の取り換えは難しいということ でした。(大がかりになるためでしょうか?) どうやって補修するかは検討中とのことですが、個人的には全然分か らないように直せない場合は交換してほしいと思っています。 これは本当に難しくてできないものなのでしょうか? 3.クローゼットなどの扉の下に穴があいている そんなに大きな穴ではないですが、交換ではなく穴埋めで済まされ ました。確かに穴は塞がっていますが、やっぱり補修したと分かって しまいます。 一般的には補修で済ませるものなのでしょうか?中古物件の補修とは 違うので、あまり納得はしていません。 4.補修の回数 業者が手配できない、鏡の寸法を間違えてたなどで補修の立ち会いは 次で5回目になります。一般的にこんなに多くかかるのでしょうか? 毎回休みの日の数時間は潰されてしまうので、不愉快に思っています。

  • マンション解約時の修繕費と、住宅賃貸契約書について

    マンション解約時の修繕費と、住宅賃貸契約書について 近々住んでるマンションを解約するのですが、明渡しの際の修繕費が気になり質問させていただきました。 現在で6年半住んでおりますが、保証金250000円で解約時50000返ってくる予定ですが、下記の修繕費はどうなりますか? 大変、不安ですので、回答宜しくお願い致します。 ○ フローリングにタバコのコゲ跡が数箇所ついている(フローリングは部分張替えではなく一枚物を張ってる感じです。) ○ 壁紙にたばこのヤニで黄色くなっている。 【補足】 賃貸契約書内容の一部 (保証金) (1) 乙は本契約による保証金として金250,000円也を支払い甲はこれを受領し本書をもって預かり証とする。 ただし、保証金は無利息とし、本契約が終了して賃貸借物件の明渡しを完了したときから一ヶ月以内に預かった保証金より金200,000円也を差し引いた金額を乙に返還する。 (2) 甲は乙に対して、賃料、共益費、修繕費、その他債権を有する場合は、いつでも保証金からその債務の弁済を受ける事が出来るものとし、乙がこの充当を請求することは出来ない。 ------------------------------------------------ (修理) 甲は乙の責によらざる損耗等により本物件がその使用に支障を生じた時はこれを修理し。また衛生環境を維持しなければならない。但し、その費用一切は乙の負担とし明渡しの時は本物件を破損せしめないで旧に復するか、又は甲に原状復帰の費用をもって賠償するものとする。 『甲の負担』 天災地変、自然老朽、空室修繕を含む計画修繕による修理、共同部分及び野外附帯物で乙の責による損傷以外の修 理。 『乙の負担』 商事襖の張替、畳の表替、畳床替、壁補修、ガラスの取替え、網戸の修理...etc 以上でわからないでしょうか?? どうか宜しくお願い致します。