• ベストアンサー

世界トップレベルの書道家を教えてください。

jun_sakuの回答

  • ベストアンサー
  • jun_saku
  • ベストアンサー率36% (21/58)
回答No.3

>綺麗に整っているのではなくて渋い感じのが… 可愛らしくなく多少崩れて渋い感じ…ということなので、調和体や仮名以外、漢字部門で。 劉蒼居 http://www.tttec.co.jp/bunjin/bijutsu/ing-bn2004/04g0407/1-07-ryu.jpg http://www.nitten.or.jp/sakuhin/images/sz_sho/ryu-sokyo-s.htm 杭迫柏樹 http://www.tttec.co.jp/bunjin/bijutsu/ing-bn2002/02g0207/1-05-kuisako.jpg http://www.tttec.co.jp/bunjin/bijutsu/ing-bn2004/04g0407/1-05-kuisako.jpg よろしければ書道家一覧表 http://www.shodo-journal.com/calligrapher/famouscalligrapher.html

noname#94114
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 杭迫柏樹が結構気に入りました! このような字のスタイルは何か名前などあるのでしょうか? 書道家一覧表も是非ゆっくり見させていただきます。

関連するQ&A

  • 書道展に楷書の作品が少ないのはなぜですか

    ときどき書道展に行きますが、楷書の作品がほとんどないというか非常に少ないように思います。書道展に出品するほどの人には楷書はあまり魅力がないのでしょうか。ほかに何か理由があるのでしょうか。

  • 筑波大 書道受験のレベル

    筑波大・芸術専門学群 美術専攻 書コースに受験される方の書道のレベル を教えてください。

  • 書道について

    最近、大学や短大に書道に関する学部があることを知りました。 小さい頃書道を習っていたんですが、小学生の高学年の時に辞めました。高校生になってから、何であの時辞めたんだろうと後悔し始めていたので、この進路に興味を持っています。今までは全く違う方面を考えていたので、まだあまり調べられていません。 私はかなりブランクがありますが、そういった学科に集まる人ってどんな人達ですか? 授業の内容や、就職のことなど、実際の学生さんなど(詳しい方)に教えていただけると嬉しいです。

  • 少しレベルの高い書道教室に通いたいのですが

    高校時代まで部活で書道をやっていまして、主に行書や草書を中心に活動していました。 社会人になった今、もう一度書道を始めて展示会や大会に出品したいと思っているのですが、高校のときの先生がけっこう有名な人で、次習うときもいい先生に習いたいと思っていますが、どこで入門すればよいのか、また、講習費用はどのくらいかかるのかまったくわかりません。 知っていらっしゃる方いましたらよろしくお願いします。

  • 書道の習い方

    書道の習い方 書道をする時、先生に手本を書いてもらいますか?(できれば半切以上の作品で聞きたいです。臨書か創作かは問いません。) それとも、とにかく自分で書いてみて先生に見てもらい、添削やアドバイスを頂きながら上達していくという方法ですか? 私の師匠は、絶対に手本は書かない!書いてもらったことなど一度もない。って方、いらっしゃいますか?

  • 岡本光平 戸田菜穂 夢枕獏 の書道

    文字を楽しむという感じで書道もくずして書いていた女優の戸田菜穂さんが書いた作品をみました。どうやらNHKで岡本光平と夢枕獏という人と趣味悠々という番組で書道をやってからはまって、この3人で個展まで開いたそうです。その書道はまるで絵のような感じで、とても興味があり、是非そのような書道教室があれば習いたいと思いましたが、書道自体習ったことがなく(小学校の授業のみ)良く分からないので、分かる方いらっしゃいましたら教えてください。そのような教室はありますか?   

  • 毎日書道展に出品したいのですが・・・

    私は毎日系書道会には属していませんが、公募で作品を出してみたいと思っています。 作品は誰でも出して良いのですよね? ずっと書道は続けているので、一度出してみたくて・・・。 けれども、初めてなのでどのようにしたらいいのかわかりません。 出品票はどのように入手したらよいのでしょうか? 受付期間内に会場に作品を持っていけば出品できるのでしょうか? 本当に何もわからないので、どなたか教えてください! お願いいたします。

  • 書道

    私は昨年高校を卒業して一年間ずっと興味のあった韓国に語学留学していました。 そして、一年を終えた今日本に帰ってきました。  これからは、専門学校に行こうと考えていたのですけれど…幼い頃から習っていた書道があって、いつかは書道塾の先生になりたい、学校とかで教えられる先生になりたいと幼心から思っていました。だから、今からでも遅くなければ書道専攻の短大に行きたいです。でも、この一年間韓国語を勉強していたので一般試験に自身がありません。 一応高校は書道部で書道毛筆・硬筆2級両方もっています。  短大とかの評判がいまいち分からなくて今に至っています。どこか、お勧めのところあったら教えてください。

  • 書道展について知りたいです。

    書道展について知りたいです。 都内に在住の若手の書道愛好家です。 東京都の書道展はないのですか?区展とか市展とかはネットでも探せたのですが東京都の書道展とかは無いような気がします。 書道教育団体の東京書道展とかではなくてあくまでも一般公募の東京都民(都民意外も出しても良いですけどね)出せる展覧会はあるんですか? 良く県展って聞くんですけど、静岡とか栃木とか岩手とかは県の書道展ってあるじゃないですか?そういう感じの東京都の書道展を探してます。 お忙しいと思いますけど書道界に精通してる人教えてください

  • 書道をはじめたいのですが・・・

    はじめましてお願いします。 20代の愛知県に住んでいる女性のものです。 綺麗な字にあこがれておりまして、ずっとお習字を習いたいと思っておりました。 ですが、仕事のことなどを言い訳になかなか手につかずにいました。 通信教室は絶対にやらないし。この歳になると字にも癖と言うものがでてきているので、やはり先生に教わったほうがいいのでは・・・と自分で考えるようになりました。 家の近くにいくつか書道教室はあるようです。 ですが、どんな書道教室がいいのかわかりません。 書道の世界では◎◎書道会とか、きっと流派みたいのがありますよね。 全くそうゆうのがわからないので… もし、何か見極める基準見たいのがありましたら教えてください。 因みに私は、実用書道とい手紙やはがきにこだわった書道というのはやりたくないです。 ふっくらした温かみのある字が書けるようになったらいいな・・・という感じです。 漠然としておりますがお願いします