• 締切済み

有給休暇は取らせないといわれました

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

労基法違反になります。

suddenta
質問者

お礼

どの点においてなるのでしょうか。。教えていただけると幸いです。。

関連するQ&A

  • 有給休暇の放棄と転職について

    こんにちは。転職と有給放棄についてご相談があります。私は今会社に在職しているのですか、会社に秘密で転職活動を行い転職先も決まりました。転職先からは、2月25日から来てほしいと言われたので、今月の16日に2月16日付けで退職したい旨を伝え、退職願も提出致しました。その後現在の会社から、有給の処理ついて話され、私は、有給消化中だと次の職場に就職できないと思い、有給休暇を放棄すると言いました。その時、最後の出社日は2月16日だが、退職日はあくまで2月28日だと言われました。今の会社には最後まで転職先が決まっていることは言わないつもりでいます。退職日が28日でも、有給消化中でなければ、新しい職場に勤務することは可能でしょうか。また新しい職場に退職日が28日であるということは言わなければならないでしょうか。長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 退職、未消化の有給休暇が貰えない、

    19日に現在の会社を自己都合で退職し、20日に新しい会社への入社が決まっています。※退職の意思は3ヶ月以上前に伝えています。 7年以上働いてきた会社でして、7年間のうち1日たりとも有給休暇を使ったことがありません(そのような会社です)。 会社から「退職日の翌日は(転職先への)入社だし、使えないよ。有給使うの?(使えないよね?)」と、与えたくない気満々で言われました。 本当に、有給休暇(有給休暇分の賃金)は貰えないでしょうか? 退職日までに残日数の有給休暇を請求すれば、転職先の入社日に関わらず未消化有給の賃金は最後にもらえるものだと思っていました。 退職日までに内容証明を送るなりして、未消化の有給休暇分の賃金を書面で請求すれば貰えるでしょうか? 私のようなケース(退職日の翌日が別会社への入社日)の場合、未消化の有給休暇の賃金分はあきらめることになるのでしょうか? ご教授ください。宜しくお願いします。

  • 転職 有給休暇について

    現在、職についてて転職を考えています。 まだ行動は起こしてないのですが、面接で一番聞かれるのが 「いつから働けるのか」 だと思いますが、 今勤めてる会社の書類には「退職する場合は二週間前に届け出ること」とあります。 (求人や引き継ぎなどの関係で一か月ほどが望ましいとは言われてますが) ですが、疑問が有給休暇。40日ほど余ってます。 うちの会社は有給休暇が余ってる場合は消化してやめることには わりと理解がある会社です。 ですが、有給を使い切ってからやめて転職するというのは 向こうの会社からしたら待てない思います。 もちろん「有給はいらないので早くやめさしてほしい」 と言えば通るのでしょうがもらえるお金があればもらっておきたいのが 素直な気持ちです。 疑問に思ったのが転職するときに「研修期間」を置いてる企業、 籍は今の会社においてアルバイトとして働き、 有給休暇が切れてから本採用などはできないでしょうか? 企業にその話をすると引かれないかな、とも思います。 調べたところ「有給休暇の買い上げ」もできるそうなのですが 今までやめた人でそれを使った人の話は聞いてないし、 それを認められるのは難しいようです。 いい話があれば目先のお金は捨てて転職するべきだとは思いますが 経験や知識のある方がいたら教えていただきたいです。

  • 退職と有給休暇について

    夫が転職のため、今の会社を退職することになりました。 6月後半に『有給休暇(21日分)を消化して7月31日付けで退職したい』と上司に伝えたところ、引き継ぎ等の関係で7月9日までいて欲しいとの返答でした。ですので、9日に退職手続きをしに会社に行くと、『今日社長に報告したら話が急すぎて取引先から違約金を請求された。だから有給休暇は与えられない。と言われたので有給休暇は使えない』と上司から言われたそうです。また、月曜からどうすればいいのか聞いたところ、『今日(9日)で辞めてください。ただ、社会保険の関係で31日までは籍を置いておきます。』と言われたそうです。 とても納得がいかないので本日、労基署に相談に行ったところ、会社側が有給休暇を許可しないことはできないが、次の給料日に実際に1ヶ月分の賃金が発生しない事実を確認できないと動けないと言われてしまいました。 そこで、労基署で言われたこと(会社側が有給休暇を与えないというのは違法だということ)を会社に言いに行き、それでも考えは変わらないのかと聞くと『それでも与えられません』と言われてしまいました。 私が納得いかないことは (1)会社に言われた通り9日まで働いたのに、急すぎるからと言う理由で有給休暇が許可されないこと (2)何週間か前に上司に退職したい旨を伝えたのに社長への報告は9日だったということ (3)9日で辞めろと言っているのに結局31日まで籍を置くといっていること ぜひみなさんのご意見をお聞かせください。 また、次の給料日を待つ前に解決できる(会社に非を認めさせる)方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 退職前の有給休暇について

    現在私は飲食店のアルバイトをしており4月1日からIT会社に正社員として働くことが決まっております。 アルバイト先には就職先が決まり3月31日で辞めると言ってあるのですが有給休暇が13日残っているようで出来るなら有給休暇をとってから辞めたいと思っています(正社員になっても最初は研修でお給料はかなり少ないので) 辞めてしまうと有給休暇はとれないとわかっています。ですが3月31日に辞めますと届け出などに書いていませんしそのような届け出自体貰っていません(アルバイトだからそういうのないのでしょうか) なので退職日時を変更して有給休暇の書類をいただいて4月1日からアルバイト先の有給休暇はいただけるのでしょうか? そして正社員(研修)として働きながらアルバイトの有給は可能なのでしょうか? アドバイスなどよろしくお願い致します

  • 有給休暇について

    1月31日に会社を退社します。 2月1日から30日間、有給を取りますか゛転職先の会社で有給中は、入社させる事は出来ませんと言われて困っています。 今の会社に有給を買い取ってもらうことは、出来るのでしょうか? 30日有給を取ると給料が半額くらいになってしまうので就職したいのです。

  • 有給消化中の転職について

    アルバイト先の上司に退職の旨を伝えています。 金銭的なめんで退職してすぐに働きたいので転職先は決まっています(社員で)。転職先に研修期間があり今の会社での有給消化中に研修が始まるかもしれないのです。この場合、問題はあるのでしょうか?また問題があるならばどうすればよいのでしょうか?転職先の会社には退職日が決まっていないので退職予定を希望している来年1月からの研修にしてもらっているため、これ以上無理は言いたくないのです。ご意見・アドバイス御願いいたします。

  • 有給休暇につきまして

    こんにちは。 有給休暇の取得につきまして、教えていただけますでしょうか。 (1)当会社は有給休暇の次年度への繰り越しは行わないと言われています。WEBで確認してみると次年度へは繰り越しが可能と記載されているのですが、そうなると当社は違法なのでしょうか?もし、違法となるような場合でも、就業規則に「次年度への繰り越しは行わないものとする」と記載があれば繰り越さなくても違法とならないのでしょうか? (2)会社の規定により1月から14日の有給付与をもらいました。6月末日で退社をすることとなり、退職願の受理も完了しました。14日の有給を取得したのち、退職したいことを伝えたところ、半年しか在籍していないのだから、7日だけなら使用できると言われてしまいました。これは正しいのでしょうか? お忙しい中すいません。ご存知の方、ご回答のほど宜しくお願いいたします。

  • 退職に伴う有給休暇消化について

    はじめまして。私は現在某スーパーのレジで働いていますが、12月15日付で退職します。1週間程前に転職先が決まり、会社に退職する旨を伝えました。有給休暇は16日残っています。ただ、急なので明日明後日から使いたいとは言えません。出来れば9日から使いたいのですが、急な退職ですし、15日までのシフトも組まれていますし、レジの人数もギリギリの為、はっきり「使いたい」と言い出しにくいです。諦めるしかないのでしょうか?

  • 退職時の有給休暇消化について(派遣)

    一月末での退職が決まったのですが有給休暇が10日残っているので全て消化してから辞めようと考えてましたが、派遣会社から「有給は月に一度しか認めない」と言われました。理由は一度に有給を使われると派遣先に迷惑が掛かるからとのことでした。でも色々調べていると違法な気がします。一応派遣会社に有給消化の旨を伝えて無理矢理休みを取ることは出来ますか?お願いします。