• 締切済み

傷病手当金の継続給付資格について

不安障害で休職し復職しました。 しかしその後も通常勤務ができず、6月は23日から傷病欠勤、30日に退職しました。傷病手当金はいままで請求したことがありませんが継続給付で退職後ももらえると知り、今回は請求したいと思っています。 しかし、継続給付の条件として、退職日に勤務していないことが必須と聞きました。 医師からは26日付けで2ヶ月間の自宅療養が必要との診断書がでていますが、退職日の30日は「休みにすると欠勤控除が発生してしまうから出勤のほうがいいんじゃない?」といわれたので遅刻扱いになりました。会社には診断書が提出済みです。 この場合退職日に出勤(遅刻ですが)してしまったので、継続給付の条件からははずれてしまいますか?診断書があるのだから出勤してるのはおかしいと思うのですが、欠勤扱いにいまから変更してもらうことはできるのでしょうか?月末で締めているはずなので、訂正してもらえるのか不安です。 すぐに仕事に就くことは無理なので、継続給付を受けられないと厳しい状況です。おわかりになる方、ぜひアドバイスをいただけたらと思います。

みんなの回答

  • hiro1yuki
  • ベストアンサー率26% (18/68)
回答No.4

回答番号No.1の者です。 いきなりですが、ごめんなさい<(_ _)> 嘘を回答してしまったみたいです。 僕も精神的な病で会社を欠勤していて今年の3月31日に退職しました。 2~3月の傷病手当金の申請が降りていれば退職後の4月以降も手当てが支給されると全国健康保険協会に電話で確認していたのですが(退職日に出勤したとか詳しいことは伝えませんでしたが・・・)、先日、退職日に出勤したので今後は不支給だとの通知がありました。 僕の場合、身体的にではなく精神的な病気なので、最後だし、色々整理もあるし、上司や各職員への挨拶もあるので、最終日には何の仕事をした訳ではないのですが出勤しました。 大げさに言えば、「礼儀」というか・・・。 もちろん、納得がいかなかったので健康保険協会に連絡したら、「そういう決まりだ」みたいなことを言われました・・・。 yaispecialさんは、どうなりましたか? 不確かな回答をして、申し訳ありませんでした。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>しかしその後も通常勤務ができず、6月は23日から傷病欠勤、30日に退職しました。傷病手当金はいままで請求したことがありませんが継続給付で退職後ももらえると知り、今回は請求したいと思っています。 当然ですが継続給付も無条件で受給できるわけではありません。 条件があります。 1.退職日に健康保険の被保険者期間継続して1年以上あること 2.退職時に傷病手当金を受給しているか受給要件を満たしていること 3.退職日以前から継続してそれ以後も労務不能状態であること これらをすべてクリアすることです。 >しかし、継続給付の条件として、退職日に勤務していないことが必須と聞きました。 その通りです。 上記の2について、退職日に勤務すれば退職時には「傷病手当金を受給していない」はずだし、また「受給要件を満たしていない」はずですので2に該当せずしたがって継続給付は受けられません。 >この場合退職日に出勤(遅刻ですが)してしまったので、継続給付の条件からははずれてしまいますか? そうですね、継続給付にはなりません。 >診断書があるのだから出勤してるのはおかしいと思うのですが、 あくまでも事実が先です、休んだという事実があってそれを診断書で病気に依る就労不能の状態であったと証明するのです。 出勤しているという事実がある以上、診断書も何もありません。 >欠勤扱いにいまから変更してもらうことはできるのでしょうか?月末で締めているはずなので、訂正してもらえるのか不安です。 傷病手当金の請求には出勤簿(タームカード)のコピーが必要です。 コピーの退職日の打刻を見れば出勤していることはすぐ分かります。 またタイムカード自体を改竄して請求するとなればそれは犯罪ですから、そこまで質問者の方のために会社がやってくれるかどうかは会社に聞いてください。 それよりも、もし退職日の打刻が勤務と言うよりも退職の為の整理等であるならば、それを健保に申し立て方がよいのではないですか。 そうすればそれを認めてもらえるかもしれません、また例えばその際には質問者の方や会社の確かに勤務ではなく退職の為の整理等であるという申立書のようなものも請求されるかもしれません。 もちろん認められるという可能性があるということで、認められない可能性もあります。 ですが姑息な改竄よりはいいかと思いますが。

yaispecial
質問者

お礼

jfk26さん> 丁寧な回答ありがとうございます! お詳しいのですね! 他の方のお礼欄にも記載しましたが、医師により労務不能と認められた期間をもとにするので、出勤した日は支給にならないだけということでした。労務不能の日になんで出勤扱いにしたのか分からない・・とは言われましたが(汗) ひとまず申請して様子ををみようと思います。 ありがとうございました。

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.2

> 退職日の30日は > 「休みにすると欠勤控除が発生してしまうから > 出勤のほうがいいんじゃない?」といわれたので > 遅刻扱いになりました。 上記についてですが、そもそもお休み中は、 有給扱いのお休みになっていらっしゃるのでしょうか? 傷病手当金は、私傷病により、無給の場合に、 健康保険から給料の代わりに支給される給付金です。 たとえ、日額が100%でなくても、 給料を貰ってしまうと、傷病手当金は貰えません。 むしろ、最後の日は、欠勤扱いにしてもらうと、 宜しいかと思います。 荷物整理の為に、会社に行った、 ということにすれば、良いのではないでしょうか? 継続給付については、要件は満たしていますか? 1、被保険者であった期間(任意継続を除く)が、   1年以上あること 2、在職中に傷病手当金を受給権を得ていること   ⇒初回の支給日が退職日以降であっても構いません 3、退職後も引き続き就労不能であること という条件です。

yaispecial
質問者

お礼

SUPER-NEOさん> 丁寧な回答ありがとうございます! 基本的な受給要件は満たしていると思います。 傷病欠勤になる前に有給休暇は使ってしまっていますので。 本日組合に問い合わせたところ、労務不能になっている期間に出勤しているのはおかしな話だけれども、退職日に欠勤していないといけないわけではなく、医師が認めた労務不能期間がどうなっているかによると言われました。ただ退職日が支給対象日にならないだけということみたいです。 ひとまず回答が得られましたので、申請してみて様子をみます。 ありがとうございました!

  • hiro1yuki
  • ベストアンサー率26% (18/68)
回答No.1

僕も現在会社を退職し、休養中です。 傷病手当金の申請も継続して手続きしています。 僕は退職日間際は、体調によって出勤したりしなかったりで、退職日は強く心に決めて出勤しました。 最後だし、荷物整理などもあったし・・・。 退職日に欠勤していることが必須とは、僕は聞いたことがありません。 退職してからの継続給付の条件としては、在職中に、有給休暇ではなく医師の診断書があり、そして無給の欠勤を3日以上し、その後も欠勤中の給与が会社から支給されない場合で、一度でも傷病手当金を申請して許可が降り、その同じ病名で申請すれば、勤務中に初めて傷病手当金が支給された日から最長1年6ヶ月、退職後も支給されると思います。 退職後の保険証が「任意継続」か「国民保険」か分かりませんが、僕の場合は在職中、東京23区内の管轄の政府管掌だったため、その後の手続きも、自宅の住所の管轄ではなく、在職中の管轄、つまり、全国社会保険協会東京支部に申請しています。 お持ちの保険証の担当の機関に電話で相談すれば教えてくれると思います。 僕も何度も電話を掛けて訊きましたが、親切に教えてくれましたよ。

yaispecial
質問者

お礼

hiro1yukiさん> 丁寧な回答ありがとうございます! 出勤されても受給されてると聞いて少しほっとしました。 健保組合のホームページはあるのですが、申請方法などもぜんぜん細かいことの記載がなくて不安だらけで・・。 早速、健保組合に聞いてみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職後の傷病手当金の継続給付について

    過去QAを拝見しましたが、自分のケースではどうなのか明確に ならなかったので投稿させていただきます。宜しくお願いいたします。 現職に在職(健保加入)1年半です。今年7月からメンタルで休職し、 傷病手当金を給付して頂いています。 復職の目処がつかないので、今年末での退職を考えています。 我が社の健保の規定では傷病手当金は1年半貰える事になっています。 勝手ながら経済的な事情もあり、退職後も継続給付を望んでいます。 とは言っても、私の場合辞めてからあと約1年分も本当に貰えるのか? 疑問です。あと、これ迄のQAを拝見したところ、退職日に出勤しては NG(荷物整理があるのですが・・・)とか、任意継続の必要がある、 とか書かれていますが、その通りでしょうか? (国保は高いのでいずれにしても任意継続は予定しています) あと素人質問ですが、退職後もお医者さんは労務不能の診断書を 書いて下さるものでしょうか?労務不能診断書は会社向けの説明資料 のようなイメージがありますので・・・。 素人なりに勉強はしたのですが、この分野は法律もころころ変わり、 やや混乱しております。ご教示どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 傷病手当の継続給付について

    先月一杯で適応障害とゆう精神的な病気で退職しました。先月は中頃まで出勤して残りは傷病手当を貰うためにお休み頂きました。派遣で働いていたので派遣の健康保険に傷病手当の書類を送って申請しました。任意継続は傷病手当がでないなので、今月から国民健康保険に入りました。 そこで確認したいのですが、これからの継続給付の場合は書類は前の派遣会社からもらって医者に記入してもらい派遣会社の厚生係に提出(派遣の健康保険)すればいいのですか?国民健康保険は関係ないですよね? 一応、継続給付の条件は満たしてます。一年以上健康保険に加入してました。

  • 傷病手当金の継続給付について。

    傷病手当金の継続給付に関して。 どなたか教えて下さい。 当方、ただいま精神的な疾患で通院をしており、医師より休職をすすめられております。 ただ、退職後に安定的に治療に専念するために、傷病手当金の給付を考えております。 派遣就労なため、休職制度というものがなく、退職を前提に考えておりますが、今はまだ傷病手当金を一度も受給しておりません。 健康保険の被保険者期間は1年以上あるのですが、退職後も継続給付を受ける場合には在職中に受給していなければならないのでしょうか? 退職当月の最後に待機期間の3日を完成させて、何日か休んだ後に退職という事でも受給できるのでしょうか?

  • 退職後の傷病手当金継続給付について

    3月中旬に自己免疫疾患にかかり入院。5月31日に退院しました。 6月24日から復職し、現在に至ります。 3月~6月23日までの傷病手当金は受給済みです。 多少無理して復職したため体調も万全ではなく、7月の外来受診時に主治医より、休職するか退職するかして療養に専念したら?と言われました。 3ヶ月半も休んでしまい会社には迷惑をかけましたし、8月で現在の派遣契約が満了になるので、それまでは追い込みで忙しく人出が足りないとのことで、8月いっぱいは何とか仕事を続けることにしました。 現在、勤続2年8ヶ月の派遣社員で、有休残5日です。 8月いっぱいは出勤し、9月に有休残5日を消化(退職日は9月6日)。 9月7日~30日の期間で傷病手当金を申請するつもりでいました(あくまでも、医師がこの期間は労務不能だったと判断すると仮定してのことです)。 はけんけんぽのHPを見る限り、退職後の傷病手当金継続給付の要件を満たしており、受給できると思うのですがどうでしょうか? あるいは、8月21日~27日までに有休残5日を消化し、28日~30日は欠勤した方が確実ですか? その場合、欠勤日が少なくて給料の方が傷病手当金より多くなって、不支給となりそうですが。 ちなみに、今でも物が二重にみえる状態(複視)や身体の強張り感、両手の痺れといった症状が残っており、復職してからも体調不良で度々有休を使用しています。 他の掲示板で質問したところ、7月の時点で医師から休むように言われていたのに、現状、就労できているなら傷病手当金の申請をするのはいかがなものか?と言われてしまいました。 確かに度々休みながらも働けてはいるので、そう言われてしまうと申請自体を悩んでしまいます。

  • 退職後の傷病手当金について

    在職中にうつ病と診断され、休職中は傷病手当金をもらっていました。 復職しても出勤と欠勤の繰り返しだったので、2月いっぱいに会社を退職しました。 通院している医者から退職後も傷病手当金はもらえると聞いたので、 社会保険事務所へ行って話をしてきました。 退職日に(無理やり)出勤してしまったため支給できないと言われました。 こうなると、絶対に傷病手当金はもらえないのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 退職後の傷病手当金受給について

    はじめまして。 私はパニック障害にて昨年8月から休職し傷病手当金を受給していました。 今年の4月より復職(心療内科への通院は継続)したのですが、仕事中に症状が出たり体調が思わしくなく休みがちになり6月末にて退職する事となりました。 お尋ねしたいのは、退職後に再度同病名にて継続して傷病手当金を受給するにはどのようにしたらよいのかという事です。 (復職してからは一度も傷病手当金を請求しておりません) 他の方の質問も拝見したのですが、通常は退職日に出勤したり有給を使ってはいけないとの事だったようなのですが、私のように  休職→復職→退職という場合でも当てはまるのでしょうか? また、この場合待機期間は必要ないようなのですが、退職前に何日か欠勤していなければ退職後の継続受給はできないのでしょうか? 勉強不足でお恥ずかしいのですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 退職後の傷病手当の継続給付について

    現在、自律神経失調症により退職を考えています。 9月1日から休職し、9月15日に退職の予定です。 (そのうち、10日間は有給を使います) なので、9月11日からの傷病手当を申請し、退職後も継続給付を受けたいと考えています。 なお、今まで傷病手当は受給しておりません。 そこで質問なのですが、継続給付を受けたい場合、どうしても在職中に初回申請を行う必要があるのでしょうか? 私としては、退職後に初回申請を行うつもりだったのですが、それでは在職中の分の傷病手当は受け取れても、継続給付は受けられないという意見を聞いたので・・・。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞご回答よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当ての継続給付の条件

    1年以上勤務していた会社を今年3月末に退職、5月初旬にまた同じ会社に復帰することになり その後、以前から抱えていた鬱病がきつくなりここ最近は休職しがちになり 傷病手当を申請することにしました。 病院のほうへは、新たな薬を処方して頂いたりと通院を続けているのですが 体調も思わしくなく、これ以上会社には迷惑をかけたくないので 退職しようと考えています。 現在、9月分からの休職を傷病手当で申請予定なのですが、 近々、退職の相談をするつもりです。 退職後も引き続き、傷病手当を継続できると書かれているのを拝見しましたが 条件が被保険者期間が1年以上という条件なので、私の場合、一度同じ会社を 辞めてブランク1ヶ月の保険未加入期間が発生してしまったので 継続給付の条件には満たないでしょうか?(一人暮らし独身)

  • 傷病手当金の継続給付について

    傷病手当金の継続給付について 健康保険法からの質問です。 法104条 被保険者の資格を喪失した日(任意継続被保険者の資格を喪失した者にあっては、その資格を取得した日)の前日まで引き続き1年以上被保険者(任意継続被保険者又は共済組合の組合員である被保険者を除く。)であった者であって、その資格を喪失した際に傷病手当金又は出産手当金の支給を受けているものは、被保険者として受けることができるはずであった期間、継続して同一の保険者からその給付を受けることができる。 と条文に書いてありますが、法附則3条5項のところで特例退職被保険者は、法104条の規定に 関わらず、支給されていないと書かれています。 そこで質問です。 任意継続被保険者の場合、法104条の規定の通り、傷病手当金は継続給付されるのに対し、 特例退職被保険者が支給されないのは何故でしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願い申し上げます。

  • 傷病手当金

    現在休職して1年になります。同時に傷病手当金、一年間給付を受けています。 休職するまでは9ヶ月間勤務していました。 復職は厳しそうなので退職することになったんですが、今後、傷病手当金の給付は引き続き受けれるのでしょか? もし引き続き受けれる場合はどのような手続きになるのでしょうか? 今までは勤務先に傷病手当金請求書を提出していたのですが、今後はどのような形式で手続きを行うのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。