• ベストアンサー

やる気が無いと開き直っている息子への対応

13歳新中2の男子の事で困っています。 とにかく集中して勉強できません。塾には行っていますが復習をしません。成績が悪くても平気で遊んでいます。試験の前でもテスト対策を計画できません。色々な面でメンドウがります。(例えば、書く事・用意する事・着替える事)本人が積極的に行動するのは食べること、友達と遊ぶ事・・ 昨年の夏休み頃からの親子での話し合いは毎日のように繰り返していますし、担任や塾の講師からもアドバイスしてもらいましたがその場では納得するのですが行動に変化がみられず親としてどのように対応したら良いのか悩んでいます。 定期テスト勉強に口出しをしなっかたら案の定評定は全科目下がり実技科目においては25点で評定2を貰ってきましたが本人はケセラセラです。 周りの同級生が自主的に行動しはじめているので尚の事落ちていくのだと思われますがどう対応したら良いでしょうか。 塾のテストでの偏差値も波があり40~60です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4187
noname#4187
回答No.8

こんにちは、gonmamaさん。塾社員やっていた者です。 やる気ない。出来ない。べつに。忘れた。子供達からさんざん聞いてきたこと です…。「何で君が悩まないで私がこんなに悩んでるんだ~君の人生なんだぞ!!」って時には思ったことも(汗)だからお母さんの気持ち、分かるつもりです。まだ、息子さんの場合家族にテスト用紙を見せているし、話し合いも出来ているだけ、コミュニケーションもあるし良いほうだと思いますよ。 息子さん、これから中2ということは、やっと学校生活や友人関係にも慣れて、まさにこれから勉強以外のことで社会性を学ぶことが出来る時期に来ていると思います。部活や委員などで責任のあることが出来たり、いろいろなイベントでも頑張りがいがある学年ですよね。その慣れのせいで、一般的には中だるみの多い学年だと言われますが、当然個人差があるものです。そう焦らず、息子さんのやってみたいことに体当たりさせるのもいいかと思います。 ただ、やるべきことをやらない(学校の提出物の遅れなどありませんか?評定が下がるというのはテストばかりではありません。そういったものも加味されているはずです。あとは塾の宿題もちゃんとやっていってますか?)というのは大変問題です。それは約束を破っていることになるので、人としていけないことなのだということをしっかり認識させた方が良いでしょう。(きっとそのようなことは私が言うまでもありませんよね…ごめんなさい) 私なら、息子さんに「目標をもって取り組む」ものを聞いてみたいです。 普段、全てがわりとなぁなぁになっちゃってることが多そうですが…。 なんでもいいんです。部活でも、習い事でも。それを塾に来る時に息子さんと 話題にしたいなぁ…。息子さんの、頑張りが見てみたいからです。 まぁ、これが全てとは言い切れませんが、たいていは自分の意思でやると決めたことをはじめた場合、勉強ができないことを理由にそれを人から邪魔されないために、両立して頑張っていく子が多いんですよね。 勉強でも、無理をせず短期的、中期的、長期的な目標を立ててみて、塾の先生にもお願いして達成度をチェックしてもらうというのはどうでしょうか。 短期的というのは、宿題。復習的内容がいいですね。常に100点を目指す。 中期的というのは、定期テスト。これは出題範囲表を見ながら自分で目標設定してもいいでしょう。復習的内容の多き時は高めに、新しい学習内容が含まれているときは現状維持は保つことが目標です。 長期的というのは、もうそろそろ考えても良いでしょう、進学先のことです。 これはもちろん今の成績で(学習態度で、と言った方が無難でしょうか。とにかく成績の波が大きいのでまだ学習内容が定着してません)決めるのはできないですから、自分自身で情報収集させるように仕向けることですね。塾の偏差値の出る テストは参考になりますが、あくまでも参考です。まず、学校を探ること、自分のやりたいこと探しからはじめ、徐々にターゲットを絞りましょう。 どうか大いに塾の先生を活用してください。きっと中2くらいの時期だと親が言っても感情論になってしまう時もあるでしょうし…。 ちょっと周りの大人がうまく誘導してあげる必要がありそうですね… できたところは誉めてあげ、努力が無駄ではないということを知ることも大切だと思います。今のような行き当たりばったりなやり方ではなく、積み重ねてこそ自分自身の頭で考えてできる、本当の力を持つのですものね。 でもなにしろ時間の必要なことです。じっくりと、しっかりと、見ていかれてはいかがでしょうか。 本当に長くなってしまい、返って分かりづらくなってしまいましたが 大丈夫でしょうか…読んでくださりありがとうございます。 息子さんの心の成長をお祈りしています。

その他の回答 (7)

noname#5318
noname#5318
回答No.7

こんにちは! 4月から高校生になる息子を持つ母です。 息子もそうです、「ああ、面倒くさい」が口癖です。 中学は学校でも、進学や勉強のことばかりをさんざん聞かされているようです。 ですので、家に帰ってきてまで聞きたくないのが、心情のようですよ。 私がちょっとでも「暇なら少しは勉強でもしたら?」と言ったものなら、 「分かってる~うるさいなぁ」です。 学校でも塾でも家でも聞かされて、もううんざりなのです、やる気減退です。 息子はこんなことも言ってました。 「○○(友達の名前)は、親が決めた高校に受からないとダメらしいよ、あんなとこきつくない?ひどい親だ~ああ○○が可哀想すぎる~」と。 つまりは子供にしてみると勉強は、自分のためではなく、 させられているもの、しないと叱られるものなのです。 また、中2は中だるみの時期でもあります。 親御さんにとっては見ていられない状態になるかも知れませんが、 まずは、成績よりも学校生活を楽しめることがいちばん大切なことだと思います。 息子さんは、食べること、友達と遊ぶことには積極的ということですから、 それこそ、元気で子供らしい良い子じゃありませんかぁ。 今は遊ぶだけ遊ばせて、勉強のべの字も言わないでみてはどうでしょう。 実際遊ぶことは良い想い出にもなり、良い経験にもなりますよ。 人情味ある人間に成長するためにも、遊ぶことはいちばん重要かも知れません。 ここは親御さんにも辛抱が大切です。 遊び過ぎで良いのかなぁ?と罪悪感を感じるくらい遊ばせてみませんか? 勉強は、中3になってからでも遅くはないですよ。 まずは、どこの高校に行きたいかを決めなければなりませんし、 そのためにはどれだけの成績が必要かも決まってきますから、 勉強の必要性が分かるはずです。 評定2でもケセラセラですか?本当に息子さん、良い性格ですね~ もしかしたら、すごいレベルの低い高校を選んでしまいそうですね。 親御さんとしてはそれも心配ですか? この高校だとこんな大学にも行けるよ、この大学を出ればこんな仕事に就けるよ、 などと話しても、それがどうした?って感じですよね。 まだピンとこないのも中学生で、先が見えない子と見てきた親との視点の違い、理解させるのは本当に難しいですよね。 だけど思うんです・・・ 勉強が好きな子・嫌いな子、嫌いでもする子・しない子、 成績を気にする子・全然気にしない子、性格によっていろいろですよね。 私は教育熱心な親じゃないので出来たのかも知れませんが、 息子は勉強が嫌いでしない子です、ですが黙ってました。 これだけ高校があるんですから、どこかの高校へは行けるでしょう、と。 どこの高校へ行ってもそんなに変わらないんじゃないのかなぁ、 要はその子の頑張りです、頑張る子はどこの高校からでも良い大学へ進学していますし、良い才能がある子は良い職業に就けるというものではないでしょうか。 それに、勉強が出来て成績が良くても社会で勤まらない人もいます。 反対に、性格が良くて誰からも好かれて、仕事にも順応性がある人もいますね。 正直、後半(息子の中学生活)になってきて、勉強や成績ってそんなに重要でもないような気がしてきたんですよ~私が。 家の息子も、行きたい高校を自分で探し見学もし、 選んだ高校に入るために、中3の後半は頑張りました。 自分で選んだ高校ですからね、落ちるわけには行かなかったのでしょう。 ちなみに、1年の3学期にガクッと成績が落ちて、2年には塾も辞めてサッカ-に打ち込みました。 家庭教師も良いかも知れませんね。 勉強嫌いの中学生の気持ちが分かる相性が合う人なら楽しくてやる気も出るかも? あと、問題集は出来るだけ字が大きく少ない簡単な、基礎の基礎のものを選びましょう。出来るとやる気が出るのです。 余計なことも長々と大変失礼しました、読んで頂けただけで嬉しいです。

  • bami
  • ベストアンサー率32% (61/187)
回答No.6

 僕は神奈川県出身なので、悪名高い「神奈川方式」のお陰で中学2年から受験生気分を味わわせて貰いました(^^)  普通の公立中学でしたから、学校の勉強だけでは足りる筈もなく学習塾を3つばかり掛け持ちしてたのを覚えております。でも中学2年になると周りが急に勉強を始めるので偏差値が下がる下がる(笑)。なんとか志望校には受かりましたが、はっきり言って2度と御免ですねアレは。中学生なんて遊びたい盛りですから、机に向かって勉強ばっかりしてる方が不自然なんだと今でも思っております。  ・・・で、それでも高校受験は避けて通れないならば勉強の習慣を付けるしか他に道はないと思います。大学に入ってから家庭教師のバイトを5年ほどやりましたが(大学院まで)、僕が教えた子はみんな「習慣」を付けて伸びました。それまで自分で勉強しなかった子ほど効果は顕著でした。息子さんも成績が伸び悩んでいるとしたら、学力が不足なのではなく勉強の「習慣」が必要なのでしょう。1日に何時間、とか。  という訳で結論としては家庭教師をお勧めします。

  • elthy
  • ベストアンサー率24% (124/500)
回答No.5

自分も中学生くらいの頃は 「これを学んでいったい何になるんだろう?」 とずーっと勉強をサボっていましたねえ。 ま、実際30近くになってみて、 今まで役に立たなかった科目も一杯ありましたけど。 そのころは「勉強しろ」といわれてもどこ吹く風で、 「勉強なんかしなくていい、中学でたら勝手にどこかで就職でもしろっ!」 と突き放されるのが一番堪えましたよ。 中卒で就職さがす、なんていうのは そこで就職した人には本当に悪いですが、 自分には恐怖そのものでしたので・・・。

  • Oyaneko
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.4

自分の息子の中学時代も同じようなものでした。 この時期は、外の世界が大きく広がって様々な情報が大量に流入し、それをなかなか消化できずにもやもやした悩みをかかえこむことが多いようです。でも何に悩んでいるのか、外からは伺い知ることはできませんし、本人も明確には認識していないかもしれません。 われわれでも人に言えない悩みとか、形にできない不安があって、物事に集中できないことってありますよね。あれが集中的に起る時期かなと思います。 しかし、ここで対応を誤ると後の展開が大きく変わってくるので、要注意です。 まず、親がアタマにきて子供とのコミュニケーションを断ち切ってしまうことは絶対してはいけません。「何があってもあなたを受け入れてあげるから、安心しなさい」というメッセージを言葉でなく行動で伝える必要があります。 かといって、毎日勉強しろの繰り返しをしていればいいわけではありません。他の方が言われているように、モチベーションが低下しているのですから、ただ勉強勉強では逆効果です。他の話題をそれとなくしてみて、もやもやの正体を一緒に探る努力が必要と思います。 自分の頃を想い出してみると、この時期は理想像を探し求めていたような気がします。伝記を読みふけったりしていました。それが見つかると、人が変わったようになります。こちらとしてはただ待つだけですね。 息子さんはよく食べよく遊ぶのですから、それは生きる意欲が強い証拠です。大変結構ではありませんか。ひきこもって食事も取らないようになっては大変です。あるいは悪い行ないに手を染めたりしては大変です。そう思って可愛がってあげて下さい。勉強してよい成績を取り、いい大学に入りなさいというのは、決して親の子に対する愛情ではありません。それは外の世界の規範が親の形を借りて言っているにすぎません。子供はそれを感じ取って親が仮面をかぶっていると判断します。自分が悩んでいることは決して間違っていないと理解してくれる親がほしいのです。心配しないで僕を信じてくれよ、と言いたいのではないでしょうか。 そういう親になるためには、親の側も成長しなくてはならないということです。 勉強する意味は何だろうということをそれとなく探るための話し相手という意味で、他の方が言われているように、家庭教師の方がいいかもしれません。ただし、相手によりますが。

  • kennzi
  • ベストアンサー率26% (18/69)
回答No.3

No1です。 昨年の夏休み頃からの親子での話し合いは毎日のように繰り返していますとありますが、子供から言わせればだるいです。 毎日毎日勉強しろ勉強しろ言われればやる気をなくします。 それ以上に反発してしまうかも知れません。 いつか自分でやらなくてはいけないと思う日が来ると思いますので それまでほっとくのもいいと思います。多分3年生になったらいやでも 周が受験一色になって少しは危機感に陥ると思います。 それと正直に自分が思った感想なのですが >>担任や塾の講師からもアドバイスしてもらいましたがその場では納得するのですが行動に変化がみられず親としてどのように対応したら良いのか悩んでいます。 子供よ絶対納得してないだろう…塾の講師からもうるさく言われて 早くこの会話を終わらしたいから適当に返事をしているだろう。(自分がそんな感じでした)

  • lanlead
  • ベストアンサー率42% (95/225)
回答No.2

物事には「モチベーション」が大切だと思います。 今の彼には勉学に励む自分の中からでてくるモチベーションがないように感じるんですが、いかがですか? たしかに、今しか出来ないこと、今やっておくべきことは時間に追われますし、本人がわかっていようがいまいが関係なくとにかくやらせておかないと来るべき時に結果がだせない!と大人は焦ります。 でも、本人が欲しなければ机に向かって5時間座っていても外で5時間遊んでいても同じだろうと思うのです。 将来目標に据えるべき対象や、暮らし、どんな人生を送りたいのかその本意、モデルケ―スも知らずに生活しているから、動機付けが甘くなってしまい、仕舞いには何の為に何をするのかという原点すら見失ってしまうんでしょう・・・。 私自身、親が「勉強するひまがあったら手伝いをしろ」と言われつづけて、進学するなら働け、結婚すればしたで勉強は道楽、とまで・・・ 正直な気持ち、それに反発したとき、どうして自分が勉強したいのか、明確な目標がはっきり見えたと思います。 いやだ、と思う理由、これがやりたい、と思う理由、周りから押し付けられるものではなく、自分の中から湧き出てくるものに気づかせてあげることって、親としてすばらしいと思いませんか? また、子供の頃は世界が小さく情報もなく、選ぶにしても材料がなかったので、今私は親となり、子供にいろいろな世界や環境、情報を与えるために日々がんばっています。 彼等はその中から自分のアンテナが震えるものを見つけ出し、どんどん邁進していってますよ! あとは、失敗を恐れさせない、ただそれだけです。 きっと今、gonmamaさんが失敗を恐れているのかもしれないですよ。肩の力を抜いて、せっかくの人生ですから。

  • kennzi
  • ベストアンサー率26% (18/69)
回答No.1

確か自分も勉強をまったくしてなくてテストとかも最悪だった気がします。中学の時は赤点をとっても留年もしないし高校もどうにかなるでしょう等と考えてました。 それと勉強に集中できないのではなく一人で勉強するやり方がわからないのではないでしょうか。塾などではこの問題を解けなど言ってくれますが、 一人のときは何をして良いかわからないんだと思います。(問題を解こうにもとき方がわからない、だるい、しんどい、めんどくさい、etc) それともし良かったら塾ではなく家庭教師などをしてみてはいかがですか。 自分は家庭教師にしてから成績が一応上がりました。 1対1ですので集中力も付くと思います。 自分の体験談を語っただけでアドバイスになっているかわかりませんが 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 公立高校1年生の息子です。中間テストで英語と歴史はクラスで最下位でした。どうすればやる気を持ってもらえるでしょうか?

    公立高校1年生の息子です。 中間テストで英語と歴史はクラスで最下位でした。 そんなにギリギリで入ったはずはないと思うのです。 本人も油断をしたのでしょうか? 確かにあまり勉強をしないで試験を受けたことは事実です。 すっかりやる気をなくしてしまい、ますます勉強しません。 特に英語は中学1年の中間テストからずーっと不得意科目で 中学生の英語からやり直すしかないと本人も自覚しています。 入試の点数も他の4科目で英語の点数の穴埋めをしました。 何回か私が教えようとしても無視します。 塾に行っても聞いても分からない。 個別の塾に行かせようと思ってもその日は遅く帰ってくる。 どうすればよいのか分かりません。 本人は英語は勉強してもしなくても点数は変わらないのだから やっても無駄と言います。 確かにあれだけひどいと、少々やったところで点数には表れないと 思います。 どうしたら、本人は前向きに取り組んでくれるのでしょうか? イヤなことは逃げると言う方針で、テスト勉強でも英語は捨てて 他の教科に賭けるとか言って、やりません。 作戦としては理解できるのですが、そのお陰で 英語の勉強はテスト前でもしないと言った状態です。 ちなみに本人は大学には行きたいようです。 私も行かせたいです。 どうすればやる気を持ってもらえるでしょうか?

  • やる気というか・・・

    ちょっと資格試験を受けるのですが、中々勉強する気になれないんです。 ちなみに今までまともに学校以外で(学校ではちゃんと受けてますが)勉強したことはほとんどないので、自主的に勉強できないんです。 趣味が多いのに、それよりPCつけっぱなしでぼーっとしたりするのが上になって、勉強は嫌いではないのですが、趣味よりかは下なので、かなり後回しです。 後、個人的に高校ぐらいまでの基本教科を復習したいなとも思っていますが、やはり趣味以下の位置でして。 ちなみに、計画性はまったくなくって、気分で行動するタイプです。 すぐには無理だと思いますが、自主的に行動できるように気力を段々と上げていく方法をぜひ教えてください。 (現在長期休暇中です)

  • やる気が出ないという息子の対応方法

    高1の息子がおります。 自分の実力より少し余裕がある(昨年夏よりAA判定)高校に合格しました。 先日あった中間テストは範囲が狭いというのに、クラスでビリをとってきました。 全教科平均以下で(数学だけ平均に2点足りない)(数74(得意科目)で他は40点台と18点も1教科・・・。点数開示されている10番の子との総合点数差は約200点弱です。7教科あります)まさかビリなんてとってくるとは思わず、怒るというより落胆が大きかったです。 進学校でもないのに中の上の高校なので頭のいい子もたくさんいますが、結果がひどすぎました。 数学と社会は得意で中学時代の模試では平均以上とってきていたのに、今回は全く勉強していませんでした。 とにかくテストになるとやる気が出ないの一点張り。 高校には友人関係には恵まれ部活も楽しく行き、勉強だけやる気がありません。 家に帰ればゲーム。テスト前だけの勉強で上位に行ける高校だというのに(私の母校です)どう声かけしていいのか分からず疲れました。私がストレスで先日聞いたことがない病気になり実母にももう2-3番でも上に上がればいいじゃないと言われる始末です。 塾は考えていません。どう対処していけばいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高校受験、やる気にさせるには?

    甥っ子が現在中3です。 今まであまり勉強してこなかったらしく成績はよくないらしい。 高校受験に向けてそろそろ本腰を入れてほしいと親は思っているのだけれど、本人は大丈夫高校いけると楽観的に考えています。 入った個人の塾も教え方が悪い(5人一緒に習っているのだけれどみんな成績は上がらなかったらしい) といって1ヶ月でやめたそうです。 家庭教師や他の塾とも考えるそうですが結構高いらしくネックになっているらしい。 それに本人に危機感がないと何をしてもあまり効果がないだろうし。 多分今まであまり勉強してこなかったから勉強の仕方もよくわからないのだと思う。 私自身は1年からそこそこの成績である程度理解していたから独学の復習で受験勉強はOKだったんだけど、1年から成績が悪いということは理解をしていないということだから独学で受験勉強はむりなんじゃないかな?と思うのですが。 公文を小学校の分から復習? (姉はそれじゃ時間が足りないっていうのですが) 高くても家庭教師 とりあえず塾(どんな?) ごく普通の公立高校にいければよいそうです。どうすれば本人が自覚して勉強するでしょうか? 私の子供なら今度の中間テストで成績が悪かったら買ったばかりの携帯とりあげてゲームも禁止ってとこですが 今日の姉の怒っている雰囲気は「甘い」ってとこですかね(だから中3まで勉強しなかった気がします。)

  • ぼやき:やる気がどんどん失せてしまいます

    結構、呆れてます。以下の文は複数の同じ学校の先生の行いです。 1)理系の学校なんですが、先生が物理学などがわかってないためにテスト問題で図がおかしい。 例えば垂線が重心から出ずに底面から出ている。サインカーブは半円形 2)実技は教えることが出来るのだが、理論になると本当の中に嘘を交える。先生自体は自覚していない。それも明らかな間違い。 医療系なんですが、痛覚は神経の閾値が下がると減少する。生徒が指摘するとそれを認めるが余りにも多いのでそのうち生徒は修正しなくなってくる。 実技教えられると言っても、1回見せて終わり。「車椅子の移乗の介助」という基本的な実技テストを行うと半数が不合格。もちろん生徒は居残りでテスト勉強をしていての結果。 で「基本的なことが出来なかったら卒業してから苦労するぞ~」 3)参考書での内容を質問すると「ボクなんかそのまま{考えずに}信じるけどな」で終わり。 4)生徒の自主的な学習能力を伸ばすという教育方針の下、生徒が質問すると「教えたやろ、思い出せ。」←これは先生が言ったセリフです 5)新設校なので調べようにも図書館の本が揃ってない 6)テストは過去問が多い。(これは当たり前です。)問題は、外部講師が学校にある他の先生が作った過去問を使う。 そのためにテスト内容は習ってないところがでる。 7)逆に過去問を流さないために点数を付けた解答用紙を生徒に渡さない。復習が出来ない。 このような環境の中、もしあなたが生徒ならどうやって良き医療従事者になるためのモチベーションを維持しますか?

  • 中学受験を控えた息子

    夏に受験合宿に参加し、そこで、模擬テストに受かって以来、勉強を全くしなくなりました。 もともと、ほとんど勉強する事はなかったのですが、塾の宿題や学校の宿題はしていました。 偏差値で平均63を超えていたのですが、この間のテスト38まで下がりました。 私としては、中学受験を望んでいたわけではなく、困らないかな?と思い小学校に入る前から 勉強を教えていましたが、小5になり、塾に通わせてからは、なるべく関わらないようにしていました。 でも、模擬の結果等を見ても、塾に通っていない時の方がよく気になっています。 本人が口先だけ受験受験というので、塾の送り迎えもしていますが、現在では、夜、勉強するどころか 学校の宿題すらせずに寝てしまい、朝、バタバタ終わらせています。 現在通っている学校はいなかにありますし、まず、受験を考える子はほぼいないような所なので、勉強がそこそこできれば、一番になれます。 地元の中学に行きたくないと受験するといいますが、落ちると地元です。 説明会を聞きに行った所、校区外にあたり、全体の10%しか受かる確率がありません。 今のままだと確実に無理が見えていますが、息子は落ちたら地元の中学校に行く自信がないといいます。それでも、いっこうに勉強はしないで、カードゲームに夢中です。 私は、受験自体をやめさせた方がいいのではないか?と考えています。 塾では、成績には問題ないとただ一時的に下がっているだけで、実力はあるといいます。 偏差値も、四科目で、65点をキープしていたのが長く、心配いらないと言われますが、 勉強もしない今、なぜ、受験にこだわるのか分かりません。 私は、本人が何と言うと止めさせるべきですか?教えて下さい。

  • 中3息子の勉強のやる気のなさ

    この時期、中3受験生は初めての試練の前に、 勉強から目を背ける子と、 どうしてもやる気が出ない子も出てくると思いますが、 うちの息子も、勉強に対して意欲がわかないようです。 中1から続けていた塾が、どうしても行きたくないと言って、 9月いっぱいでやめました。 何度も話し合ったけど、中3の夏期講習の後にも 成績が上がらない。 塾に対しての意欲がわかないというのが理由でした。 中学校で数回行われるアフタースクールに 10月から通っていますが、 月に数回ある程度です。 それは落ち着いて勉強できるので、 前向きに参加しています。 他に、統一模試は毎月受けるという事で、 塾を離れても、外部で受ける事にしています。 塾で受けていた時よりも、 外部では友達にも会えるので、落ち着いて受けれるようです。 でも、成績は横ばいです。 志望校も決めていて、 その高校に自分で調べていきたいと言っていますが、 偏差値は足りません。 そのため、今回の定期テストを頑張ると言っていたのですが、 見るからに勉強に向かえていない様子でした。 何度声をかけても、「わかった。やるから」 と言っても、集中できていませんでした。 小説を読んだり、趣味の機械をいじったり、 アニメをみたり。 気が散る自分をコントロールできていない様子でした。 結果、定期テストは前回より点数が下がり、 目前の勉強がダメなので、 志望校は難しいと感じてはいるようです。 私も、息子の言葉と態度の違いに 今までは叱咤激励していましたが、 怒るよりも、何か原因があるのではないかと 思うようになりました。 勉強しないといけないと思ってもできない。 息子は神経が過敏なところがあり、 耳や目がいいのですが、 普通の人が気にならない音や、光や画面など、 こだわるところがあります。 それが最近、思春期もあってことさら過敏になっている気がします。 好きなことに没頭していたい。 でも、それではだめなんだ。 わかっているのにどうしてなんだろうと。 その一方で、ひょうひょうと気にしないようにもしています。 高校にはいかないで、中卒でもいいや。 などと、軽く言ったりしています。 完全に、プレッシャーに押しつぶされているようです。 今月末には、学校で志望校を絞っていく時期になるので、 向き合わないわけにはいきません。 強く言っても、交換条件を出しても、 効果はなかったので、もう見守るしかないのですが、 塾にも行っていないので、自分で勉強をするしかないです。 このような状況になってしまうと、 成績を上げることは難しいと思うので、 どう接していくべきかしかないのですが、 やる気のない受験生の対応で 参考意見をお聞かせください。

  • 受験生高3息子「勉強せえ」とはもう言いたくない

    新高3男子の母です。 効果が無い、逆効果だ とわかっていても、 言ってしまいます。「勉強しろ。」 高校を選ぶ段階で、大学受験をしたいということで、本人が行きたいと言うので 私学に行きました。クラブもしています。 ところが、目も当てられないような成績をとり、やむを得ず塾に通うことになりました。本人の意思というより留年するかどうかで、切羽詰まったからです。 それでも親ばかでしょうか、塾に行って勉強するようになったことを喜んでいました。 しかし、たったの1カ月でしたが、彼にとっては猛勉強したのに結果が出ませんでした。 留年は免れましたが。 しかしその塾のことは気に入っているようでこれから1年行くそうです。 私学の高校の学費並みの費用です。 いろいろ彼に言いたいことがあるのですが がまんして見守っているつもりです。 でもやはりがまんしきれず、「いつから本気出すの?」とか言ってしまいます。 こんなにお金をかけているのだから親が口出しするのは当たり前だと思うのです。 それを息子は「うっとおしい」と口にします。 父親は、男の子はそういうものだ、だまっとけ と言います。 男の子をお持ちのの親御さんにお聞きしたい。 どういうことを心がけて息子さんと接していますか? 本人の人生です。本人の意思で勉強するなりしないなり、 大学をどうするのかは決めたらいいのは重々わかっています。 親がヤイヤイ言って解決することではありません。 口出しをしない心の持ち方を教えてください。 「うっとおしい」「だまって」 という言葉にどう対処されていますか?

  • 塾に入れるべきか、夏期講習など悩んでいます

    日大付属校一年に、子供を通わせている親です。 初めての定期テストを経験し、中学からの課題であった、数学の二科目とも、平均を大きく割りました。本人は、まじめで毎日三時間以上は勉強しています。どんどん難しくなる数学に私も心配しています。私立に入学させた事もあり塾に行ってませんが、塾に入れて数学を強化させた方が良いのか、又どの塾がいいのか悩んでいます。本人の希望は、統一テストを受け、日大に行くことです。 日大付属に対応してくださる、お勧めの塾等、アドバイス宜しくお願いします。

  • 塾に行ってるが、上がらずやる気ない?

    中3の長男は、友達の影響で、塾に行きたがっていましたが、中3より行かせることになりました。 私はシングルマザーで、正直裕福でなく、毎日帰宅が20時近くになります。 それまで小学生の次男も待たせています。 実家が近いということもあり、夕方に軽い食事を母が持ってきてくれ、それを食べて塾に自転車でいってます。 帰ってくるのは22時~最近は23時過ぎになりますが、一向に成績が上がりません。 というか、入ったころの方が一番いいです。 学校も塾の成績も芳しくなく(平均あたり)ですが、自習室で勉強はしているようです。 私が一番悲しいというか怒ってしまうのが、自分が成績が上がらないのがなぜか?考えない事です。 全く焦りません!! たとえば、頑張っているのにとか、計画的にしているのに、などそれなりの努力が見えているのならば仕方がないけれど、ただ単にやっているだけ、やり方が悪いのならば方法を考えないと、といっても全然だめです。 私が受験生のときは、すごく考えましたし、そんなに勉強はしていませんでしたが、親が文句を言えないくらいの成績はキープしていたつもりです。塾も長男ほど行ってないし、安いところに行ってました。 私も目的が明確でなかった経験があるので、息子が受験校に明確な目的や希望が持てない気持ちも理解できます。その点は説明していますが… 最近は、目指していた高校は諦めて、ランクを下げるように本人も考えていてます。 私も志望校はどう考えても難しいと思います。 そして、その志望校も友人が目指している子が多かったからくらいでしたが、周りが変えようとしているようで、それにつられているようです・・・本当に情けない限りです。 本人は、塾でないと勉強できないから行かせてほしいと言ってますが、今でA判定のところなら、塾に行かなくてもいいのでは?と言ってます。 正直、月謝が高いし、どれだけお金を払っているのか分かってほしい。 学校でやっているのとは違うんだ!とつい怒ってしまいます。 こんな風に怒られてもおもしろくないだろう、と分かっていますが、成績結果を見るたびに責めてしまってやめられません。 もう塾もやめさせた方がいいかなと考えてます。 でも、家では私が言わないと自分からやったことはありません。平気でテスト前も寝ています。 おそらく成績も下がるでしょう… 学校や塾の先生からは、基本的な学力はあるけれど応用の力がない、と言われてますが 基本的に誘惑に弱く、自主性は皆無です。 私とはタイプが違って、焦りがないというのが一番の不思議です。 こんな子でもほうっておくしかないですかね・・・ ほっとくという回答がきそうですが、私立高校は経済的に厳しいので本当に困ります。