• ベストアンサー

紐の結び方の教え方がわかりません!!

子供に紐の結び方を教えたいのですが、上手く教えてあげられなくて困っています。 今子供は4歳で、幼稚園で出る牛乳のストローのゴミをストローにしばるだけの簡単な結び方なんですが・・・。 どなたか、いいアドバイス頂けたらうれしいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabosu63
  • ベストアンサー率30% (14/46)
回答No.4

保育園で2歳児クラスの担任をしています。 3歳以上児クラスになると、毎日お弁当(主食のみ)を家庭から持ってきて頂くようになります。 それで2歳児クラスの後半になると、お弁当包みの練習をします。 …これが、なかなか大変なんですよぉ~(涙) ストローのゴミということは、細くて短いですよね。 まだ『結ぶ』ということに慣れていないのでしたら、最初はある程度ハリのある長めの紐などを準備して練習してみて下さい。 私達は… 紐の両端を持って交差させる時に『お山を作る』 一方の端をくぐらせる時に『トンネルに通す』 等の言葉をかけています。 ポイントは、交差した部分がずれないように手で固定したまま端をくぐらせることです。 4歳なら、理解はすぐにできると思いますが、手の動きは慣れが必要です。 はじめは手を添えて一緒に行い、繰り返し練習すると慣れてくるので、それから実際にストローのゴミでもやってみて下さい。

greencatma
質問者

お礼

ありがとうございます! 言葉ってすごく大事ですよね、本人のやる気も変わってくるし。 ポイントもわかりやすく教えていただいて、参考になります。 どこの男の子も大体一緒だと思いますが、お絵かきやら塗り絵やら机に向かうことはすぐに投げ出して、虫ばっかり追いかけています(笑) じっとしてくれなくて イライラしっぱなしですが、気長にやてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tigger23
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

1.割り箸(ストローの代わり・本物のストローだと滑り易い)の上下をセロテープなどで固定したものを2個(親用・子用)用意する。 2.少し柔らかめの長方形に切り、表・裏に違う色を塗った紙(ストローの袋・本物だと破れ易い)を何枚か用意する。  3.割り箸の下になるように脇から紙を入れて、お子さんの前で結んでみる。 4.何回かやって見せたら、今度はお子さんと一緒にゆっくり結んでみる。 5.上手に出来るようになったら、お子さんひとりでやらせてみる。 6.お子さんは実際に使ってる物でやってみる。 質問者様は隣で割り箸を使って、わからなくなった箇所をゆっくり説明してあげる。 こんな感じは、いかかでしょう?   1日目で出来なくても、数日すれば!  出来ないからヤダといわれたら、そこで止めて翌日はやらないであげてね。 コツさえわかれば、出来るようになりますよ。  ゆっくり優しく笑顔で・・・子育てにはコレが大事!  なぁ~んて、人には言えるんですけど・・・自分のこととなると(^-^;エヘヘ です。

greencatma
質問者

お礼

ありがとうございます! 子供が幼稚園から帰ってきたらやってみます。 うちの子、じっと座っていられないタイプで・・・。ま、気長にやってみようかなーなんて、回答読んで思えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kugoame
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

子どもに教えるときは、向かい合って教えるのではなく、二人羽織のように子どもの後ろに回って、両脇から手を伸ばして教えてあげると、わかりやすいそうですよ。

greencatma
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 同じ目線に立てるよう、努力します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

4歳かぁ、まだ難しいかもしれませんね。あなたにとって簡単ですが子どもにとっては指の動かし方が未発達の場合がありますから。  後は、あなたが何度も一緒になってやってみる。太い紐をつかって結び方の練習をさせても良いかも。

greencatma
質問者

お礼

回答ありがとうございます! わたしにとっては、簡単なんですけどね。何回もやってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.1

それは、あなたが結び方を知らないということですよね。 何結びが知りたいのですか?

greencatma
質問者

補足

質問の言葉不足でした、すみません。 結び方は名前がわからないんですが、ただ単純にストローの袋をストローにつけるだけです。 頂いた答えの中にあるように、大人には本当に簡単な事なんですが・・・ こんな事も上手く教えてあげられなくって、子供に申し訳なくおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 牛乳について

    僕の学校では今日から牛乳が配られるようになりました。 でもストローが無くて先生に聞くとゴミが出るから使いませんといっています そのため牛乳パックに口をつけて飲むようになっています これって衛生的問題ないのでしょうか? もちろんストローを家から持ってくるのもだめです。 変な質問ですがよろしくお願いします。

  • 紐等の末端処理

    紐などを切断した後、ストロー状のものを被せ、加熱すると縮んで末端がばらけないようにするものを以前見たことがあるのですが、商品名と購入先をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたい.

  • ニートでヒモです

    俺は無職(バイトもしてない)です。無職歴2年です。普段何をしているかというと、こうやってインターネットでいろんなサイト見て回ったり、外を散歩したり、ウィンドーショッピングしたり、掃除、洗濯、飯作り、彼女とセックス してます。気楽なもんです。 ↑これだけを読むと、どうしようもないヒモ男のようですが 家事 はちゃんとやっています。彼女の弁当も朝起きて作って送り出してます。(彼女とは5年同棲していて彼女は働いています。) 思ったんですが、こういう場合子供が居ないと男はやっぱヒモですよね?女だったらまだ子供の居ない主婦として認められますよね?子供の居ない無職の男はやっぱ主夫ではなくヒモですか?社会的に。 俺は就職したくないわけではなくて、職安にも通ってます。(っつうか就職したい。)就職したいのですが今の所なかなか上手くいっていません。自分自身に対する甘えと無職の期間が長いのがネックかなと思ってます。彼女も「早くキチンとしてくれないとヤダよ。」と言ってます。 私は27歳です。ちゃんと生きたいんです。今の彼女とともに。 彼女は俺のことをまだ好きです。だから俺の事を追い出さずにいまだに一緒に居てくれてるんだと思います。 何を質問したいのか自分もよく分からなくなりましたが、よかったらアドバイス等お願いします。

  • 牛乳ストローのゴミ分別について

    牛乳(紙パック)やチルドコーヒーに飲むストローが付いていると思いますが、あれのゴミの分別はどうするのでしょうか?容器には何も記載されていません。 ペットボトルのキャップでも「プラ」なので、あのストローも「プラ」でいいのでしょうか? 市町によってゴミの分別は若干違うかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 子供にヒモをつける

    私の曾祖母は、子供に紐をつけて散歩していたと聞きました。 今でも外国では一般的なようですが、日本では全く見ません 見た目は犬の散歩ですが、子供の安全・大人のストレス・周囲への迷惑を考えたら、大アりだと思うんですが、、、 なぜ日本では普及しないのでしょうか。 好き勝手に走らせて、ファミレスなどで騒ぎまわってる子供や、道路にいきなり飛び出す子供もいますし・・・。 自分の子供が騒ぐようになったら、子供用の紐をつけようと思っていますが それをみたらどう思いますか? 私は、ちゃんとと子供を見てるんだなと思いますが、そうでない人も多いですよね?

  • 装着しやすいおんぶ紐

    1歳の子供がいます。よちよち歩きくらいです。 おんぶの機会が多く、装着しやすいおんぶ紐を探しています。 今は、エルゴのだっこ紐を使っています。これは前で装着して、子供の体を支えながら紐ごと、後ろにずらし背負い、おんぶにするものです。これで悪くはないのですが、もう少し装着が楽なのはないか探しています。 自宅だけでなく、外でも装着が出来て、装着がしやすいおんぶ紐があったら教えてください。 出来れば、装着の仕方も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一歳からのおんぶ紐

    アメリカ在住です。現在evenfloのsnugliを使っていますが 体重制限が11.8kgで子供のサイズもパツパツになってきました。 新しくニンナのマジカルコンパクトを日本から取り寄せたのですが 子供がすごい嫌がるし、私自身も背中パットや腰あてがなくとても負担になります。 子供を寝かしつけるためだけに使うのでおんぶ紐希望です。 もちろん、背中パットや腰パット付くのもので、 装着の仕方もできれば今使ってるものとおなじスタイルのものが良いです。 ベビージョルンの体重制限も今持ってるものと同じようなものだし、 日本のショッピングサイトを見てもなかなか見つかりません。 私の希望に合うようなおんぶ紐有るでしょうか・・・

  • パーカーの紐、どうしよう!? 画像あります。

    パーカーの紐、どうしよう!? 画像あります。 20代前半女性です。 先日、体にフィットした細めのジップパーカを買いました。 とてもとても気に入っているのですが、紐だけが長すぎて気になってます>< しかも本体が濃い色で、紐が固めの白い丸紐なので、目につく気がして。 よく、「パーカーのヒモは買ったらすぐ抜くもんだ」とか、 「紐までがデザインだからそのままがいい」とかって意見が分かれますが、 実際にみなさんはどうしていますか? 今回、子供っぽくならないように、わりとキレイめに着こなしたいなぁと思っています。 抜くor少し切って調節するほうがおとなっぽいでしょうか。アドバイスいただけると嬉しいです。

  • コップでの練習

    もうすぐで1歳になる子供のことで質問なんですが1歳を過ぎると牛乳をコップで・・とよく書いてありますがコップでまだ飲めません。練習はしてるんですがこぼしてばかりで・・振り回すので中にはいってる飲み物が全部こぼれてしまいます。どうやって飲むようになるんでしょうか?ひたすら練習するしかないんでしょうか?ちなみにストローではうまく飲めます。牛乳もストローでもいいんでしょうか?

  • ヒモの意味

    女の稼ぎを当てにして、働きもせず金をせびるのがヒモだと思うんですが、 家事(料理・洗濯・掃除)などをしていたら、その男はヒモと呼ばないですか? また、ヒモは女には当てはまらないですか。 金持ちの男と結婚し、子供は居なくて、料理は毎日外食、掃除洗濯は誰か雇う。 家事は全くしない。例えばセレブ妻とかいう連中、これヒモって言わないですか? やってることは、男のヒモと同じに思うけど、女版ヒモって言い方しないですよね。 男だけヒモって言うの性差別じゃないのかな?

このQ&Aのポイント
  • フルディスクアクセスにアクセス許可しているが、できていないという表示が出続けます。
  • ソフトが再度使用できる方法を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスを利用しています。
回答を見る