• ベストアンサー

現代美術の定義

 現代美術って何でもあり、だと思っていましたが、実はそうではないらしいのです。現代美術にもルールがある、というようなことを本で読みました。(そのルールについては書かれていなかったので)「こういうのが現代美術だ」という定義って(たとえ暗黙、漠然としたものでも)あるのですか?それとも、なんとなく新しくて、いままで見たことない作品で、なんだかわからないけどカッコイイからOKなんでしょうか?

  • 美術
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

現代アートに『ルール』はありません、というかアートにおいて『ルール』は存在しないのです。例えば、音楽であれば、『音階』『リズム』で構成さているので、それが構成上の「ルール」になりますよね。数学だったら、微分*積分の『式』といったものが「ルール」、、、等。けれど、こと美術においては、表現方法も、意図する事も千差万別なわけで、ルールは決めようありあせん。もし「ルール」が存在するなら、それは作家個人個人の心の中にだけでしょう。例えば絵画において、「この大きさで、この絵の具を使って、これを表現しなければならない」といったルールがあったとしたら、、それは作家個人が意図したものではなく、命令、もしくは機械のごとく表現させられている事になってしまうのです。例えば、富士山を描く際、画家はそれぞれの思い、感じ方でその表現方法を決定していくので、完成品の中で一つとして同じものは存在しません。もしこれが決められたコンセプトや方法を他者から求められたのであれば、それはアート(芸術)ではなく、何かのプロパガンダ、宣伝になってしますうのです。またはコピー、贋作となります。それの一番顕著な例が、ロシアの構成主義であったり、ヒトラー占領下時代の絵画展であったりします。 現代アートとは、美術史上、特に平面も立体も既に垣根を越えてしまい、ボーダレスになってしまった今、もうなんでもありありで(表現方法が)もうひとくくりにできない、けれど、印象派、フォービズムというようなこれといった一つにくくる言葉が見つからない今の時代の「総称」としてお考えていただければと思います。だからこそ、似非も多いしはったりも多いし、『なんとなく現代アート?って感じ』みたいなわけわかんないものが多いのです、、、。   いってしまえば、それだけ見る側に、本物を見分ける真価が問われはじめてきてるんだと思います。

riripon
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 何でもあり・・・でもなんたら現代アート展などで、えらい人がひとを選んで賞を与えたりしているのを見ると、いったいその作品のどこが、他の作品に勝っていたのか、そこに何らかの基準があるのだろうか?と疑問に思っていました。  自分には、現代美術の作品たちが、漠然と新しくてカッコイイ、あるいはなんとなくきれいでいい雰囲気だなぁぐらいにしか、理解できないので、なんか難しいのです。  

その他の回答 (2)

noname#52875
noname#52875
回答No.3

こんにちわ!私も以前同じ質問をしたので参考にしてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=214390
  • mas703
  • ベストアンサー率21% (16/74)
回答No.2

うちの息子なんかは「芸術」と聞いただけで、現代美術をイメージするらしく露骨に嫌な顔をします(ーー;) 今や、現代美術が芸術を侵食しているのかもしれませんね 何でもありのようで実は何でもありでもないようなところが不思議ですよねえ そういうことをああでもないこうでもないと考えてしまってこんがらがってしまってるような状態がもしかすると現代美術なのかも・・・ デュシャンの「泉」という作品は象徴的だと思うのですが如何でしょう? まあ「現代の美術」なんなんで直訳は「今の美術」ということなんでしょうがねえ 考えると夜も寝られませんm(__)m

関連するQ&A

  • なぜ教えようとしなかった、現代美術。

    今の学校の義務教育の美術で、現代美術は教えますか?いまだに印象派、後期印象派、パリ派などの作品が日本人ウケするのはなぜですか?いつも、またか・・・と思います。

  • 現代美術について

    美術、アートにあんまり知識がありませんが、 最近現代美術に興味を持ちました。 現代美術とは、どういった作品がこれに該当するのでしょうか? 例えば抽象画(ピカソ等)もはいるのでしょうか? また、作者の表現したいことを感じる 鑑賞方法などがあれば、お教え下さい

  • 現代美術について...

    最近ではありますが、現代美術に関心をもってきました。 そして、今年に行われた"アール・ブリュット/ 交差する魂"展を見る機会があったのですが、とても気に入りました。 自分の中では現代美術のイメージは、時代の空気や感覚を鋭く切り取り、そして高い技術で表現するものという感覚を持っていました。 ですが、"アール・ブリュット"展を見てからは、時代や世間など関係なく、自分の感情をぶつけて作品を作るという感覚もいいな。と思い始めました。 そこで、皆様に質問なのですが、特に日本の現代美術界ではかなり意識的にというか、観念的に作られた技術的に高度な作品の方が好まれるのでしょうか...?? 何故この様な質問をしたかと言うと、自分の中では現代美術は少し戦略的と言うか、恣意的なものを感じる事があるのですが、 "アール・ブリュット"展からは、純粋に気持ちの発露や魂がほとばしる感じを受けました。そして、この様な作品がもっと広まれば良いなぁと思いました。 "アール・ブリュット"展を見てからは、何か現代美術というものに対して気が抜けてしまったというか、ガッカリした気分になってしまう事が多くなりました。 もちろん現代美術や鑑賞者の皆様にケンカを売るつもりなど毛頭ございませんが、日本の中では"アール・ブリュット"の需要はあまり無いのでしょうか...?? やはり時代を先取りした芸術の方が好まれるのでしょうか...?? よろしくお願いします。 PS.上記の文章は私の私見ですので、読まれて気分を害された方はご容赦下さいm(_ _)m

  • 現代美術

     あまり芸術論などには詳しくありませんが、美術が好きで、 美術館には時々行っています。  現代美術の中にはただ額を黒く塗りつぶしたものなどがありますよね。  またはただゴミのようなものを置いただけのものなど この前イギリスかフランスの現代芸術の作品の一部のゴミ袋を清掃員が捨ててしますという珍事もありました(笑  極端に言ってしまえば小学生にもできそうな芸術。といのはその芸術家が製作して全くの無名の作家(たとえば私でも) の名義でその作品をコンクールなどにでも出品したら、その芸術家が出品した場合と同じ評価が与えられるものでしょうか?  ジョンケージの4分33秒なんかどうなんでしょうか?

  • 現代美術:「は?無題って?」

    以前、現代美術展に行きました。 「これは一体何?」と思う作品が多かったです。 それで、何を作ったのかな?と思って題名を見ると、その題名がなんと「無題」!! しかも「無題」という作品が多過ぎ!! 「なんだ?こりゃぁ!!!」と心の中で叫びました。 今迄美術というと、有名な絵画等そういう感覚があり、そういうのはちゃんと題名がついていますよね。(「ひまわり」とか・・・) まず「無題」という題名が多いのは、現代美術の特徴なのでしょうか? 次に「無題」って何でしょう? 知人曰く「それは見た人に、これを見て好きに感じて下さい、という意味だと思う」と言われましたが、でも作品者は一応「これを作ろう」と思って作っている訳でしょうし、その作品者が「これ」と思った事をそのまま題名にすれば良いだけの事なのに・・・ それとも、「これ」というものが無く適当に作って「さぁ、何作ったかは、あんた達が自分の感性で考えなさい」とでも言いたいのでしょうか? ほとんど「美術」なるものに興味が無いので「何作ったか作品者本人もはっきり提示してないものを、なんで私がいちいち考えなくちゃいけないの?バカらしい」と思ってしまいました。 まだ題名がついていたら、「そうかぁ、作品者はそういう事が言いたくてこう作ったんだな」とか色々思えるし楽しめるのですが。 しかも、本当に「は?これ何?」という作品が多くて、題名見たらお約束の「無題」!! どっと疲れた覚えアリ、です。 題名が付いていたら、例えば後世「おぉ、あの有名な『ひまわり』か」となると思うのですが、「無題」でしかも無題だらけなんだから後世にその名が残るとも思えず・・・(作品者の名前ではなく、作品が、です。) 「この作品は後世に残るかもしれない。」と思ったら、「無題」なんて題名付けないと思うんですが・・・

  • 現代美術を学ぶには?

    今、私は美術系専門学校で学んでいます。 将来、現代美術を海外で学びたいと考えています。 現代美術を学ぶには、どこの国のどの学校に留学するのがいいのでしょうか? また入学試験について何か知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 近代・現代美術について

     再び同じような質問してごめんなさい。モネ・ゴッホ・ピカソの作品に象徴される、近代・現代美術の特徴について具体的に教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 博物館学、近代美術史、現代美術論の試験

    博物館学、近代美術史、現代美術論の試験を受けます。 内容が全く分からないのでご存知の方が居られたら教えて下さい。 ちなみに、今は、博物館学と美術史の本を読んで準備しています。

  • 日本の美術について知りたいことがあります。

    日本美術に見られる(現れた)海外美術の影響について教えていただきたいです。日本人の作品についてだけなのですが、中国・ヨーロッパ・古代・現代何でもOKです。具体的な作者・作品名を挙げてもらえると助かります。よろしくお願いします。できるだけ多くの回答を待ってます☆ぜひ参考にしたいと思います☆☆

  • 近代・現代美術の特色

     ゴッホ・ピカソ・モネの3人の作品を通して見ることのできる、近代・現代美術の特色について、教えていただけないでしょうか?どうも、僕は彼らの絵から特色を見つけることができません。(ピカソのゲルニカを見に行ったというのに・・・・)是非ともお教え下さい。