• 締切済み

感情を英語にしたもの教えてください!!

教えてください!感情を英語にしたものをしりたいです。 (1)新しいものを買ったときなどに わくわくして 早く使いたいと 心があせる感じ (2)映像などで かっこいいものを見たりして 自分もやってみたい!! そわそわして 外に出たくなる感じ (3)テンションがあがってどっか出かけたくなったー!! みたいな感じ を、英語でいったりすると どんな感じになるんでしょうか?? できればスラングみたいに 一言で表すことができる 英語をしりたいです。 英語がわからないもので、、、よろしくお願いします!!

みんなの回答

  • Agee
  • ベストアンサー率42% (414/964)
回答No.3

No.2です。 >ちなみに、単語一言じゃ表せないでしょうか?? そんな便利な言葉は私は知りません。何か目的があって一語にこだわっておられるのなら、その目的を明らかにした方がいいでしょう。【その際は新たな質問を立てることをお薦めします】クロスワード・パズルのマニアなどが教えてくれるかも知れません。 "I'm excited!"が「わくわくしている」、「そわそわしている」、「じっとしていられない」に当たりますが、これも三語ですもんね。 >できればスラングみたいに一言で表すことができる英語をしりたい 1) 「スラングなら一言で表わせる」とは限らないと思います。 2) スラングは「卑語」ですから外国人であるわれわれは使わない方が賢明です。

mura180
質問者

お礼

ありがとうございます!! 便利な言葉はないもんなんですね。 出直したいと思います 色々と返答していただいて ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Agee
  • ベストアンサー率42% (414/964)
回答No.2

御質問の例全てに使える表現があります。 "I can't wait!" 「待っていられない」、「待ち切れない」という感じです。

mura180
質問者

お礼

また色々調べたいと思います ありがとうございました

mura180
質問者

補足

回答ありがとうございます!! すべてに当てはまりますね!!前進しました!! ちなみに、単語一言じゃ表せないでしょうか?? 『HAPPY』みたいな。。。 すいませんずうずうしく。 もしよかったら お時間空いてるときに 返信いただけるとありがたいです よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102281
noname#102281
回答No.1

(1)I got it ! (2)I'm a white knuckle ride ! (3)Let's go where action is ! こんな感じで意図が伝わってるでしょうか? 感情って人それぞれだから・・・。

mura180
質問者

お礼

また考えなおしたいと思います! ありがとうございました!!

mura180
質問者

補足

回答ありがとうございます!! 感情は人それぞれですよね。。。 説明もなかなかうまくできないですね。 white knuckle ride とは翻訳すると どうゆう言葉になるんでしょうか?? もしお時間あるようでしたら 返答いただけると ありがたいです!! よろしくお願いします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成り上がる って英語では?

    成り上がる、もしくは 成り上がり って英語でなんていうのでしょうか? 矢沢永吉さんの本のタイトルでもあり、それが好きなのですが、 アメリカの方に、好きな言葉は?と聞かれて答えたいと思ってます。 スラングでは、Ghetto fabulous て聞いたのですが。。。 かっこいい言い方もあれば、それも是非教えてください。

  • 感情が豊かになりたいです・・・。

    高校一年生の女子です。 何か、中学生二年生頃になってから 感情が乏しくなってきたように感じます。 たぶんそれは、中学一年生ごろから、だんだん相手の気持ちを 考えて発言するようになって、相手に合わせたり することで、自分の感情を押しつぶすように なってきてしまったからっていうのも 原因じゃないかなと、私は思っています。 とにかく今は冷めていて、姉から 「この漫画どうだった?」 と、きかれても、 「面白かった。」の一言。 別に他に何も思わなくて、面白い、つまらないの 二択の感情です。 時々、なにか友達に話されてもなんにも 思わないときもあります。 あ、そう。みたいな感じです・・。 最近、本当に感情が乏しくて、小学生だった ころの、あの感情豊で、好奇心旺盛だった頃は どこにいってしまったんだろうって感じです・・。 私に、感情豊かになれる方法、教えて欲しいです。 アドバイス、お願いします。

  • 感情がないです。

    本気で悩んでいるのですが、 嬉しいという感情がないです… 大好きな彼氏に誕生日にサプライズで旅行に連れてってもらったり、プレゼントくれたり、何気ないことなどでも全て心から嬉しいと思えません。 なので、喜ばなければいけないところでわざわざ表面だけ取り繕うので虚しいし、自分がなんなのかわからなくなります。 でも、感情はないです。 無って感じなんです… 改善するにはどうしたら良いのか… 性格がひねくれてるんでしょうか(;_;)

  • 相手に同意するときのスラング

    英語で「いいね」「行きたい」などのクールな表現(スラングなどで一言)をご存知の方教えてください。 シーン)○○のお店美味しいよ~と友達が教えてくれて「それいいね!」と言う時です。cool以外にカッコいい表現はないでしょうか?

  • 英語のスラング?

    こんにちは。 *sleep*   上記は英語のスラング?の一種なのだと思うのですが、こういう アスタリスクを用いる表現のスラングが分かる方がいらっしゃいましたら、 ぜひ教えて頂きたいです。 因みに、*sleep* で「寝ている」という意味で合っていますか? あと、こういう *△△△* の表現を使って気軽な感じで、メールなどで 文を打つ場合の英語での例文があれば教えて頂きたいです。 たまにこういう表現をするのを見かけるので、理解したいです・・・。 宜しくお願いいたします。

  • 自分の中の二面性な感情

    相談させてください。僕は今年大学2年生になる大学生です。けっこう心理テストとか性格占いの類は好きで、よくやってみたりするのですが、だいたい共通して出るのが自分の中には快活な心と内気な心の二面性の感情が存在するということです。多重人格というわけではないのですが、どうも気持ちのコントロールが難しくて、たとえばある日はみんなとワイワイしゃべれるのにある日はしゃべるのもいやな感じです。なんだかテンションがいきなり前触れもなくガクッと落ちたりします。他には自分から好きな人に話しかけたのに、だんだんその人と話すのが怖くなってきたりともうわけがわからない状態になります。自分でも治そうとは思うのですがどうもコントロールがききません。周りの人に迷惑をかけまいとテンションが低い日も無理してがんばるのですが、その時はすごいエネルギーを使ってしまいへとへとになってしまいます。どうすればこのいまいましい性格を改善できるのでしょうか?ちなみに僕はAB型です。

  • 人前で感情を表さないのは珍しいですか

    ある日僕の親に家では感情を表すけど外では表さないねと言われました。 考えてみれば確かにその通りです。外に出ると感情を表さないです。 感情がない訳ではありません。その感情を人前では表さないという事です。 感情は様々ですが僕の場合一歩でも外に出ると人前で笑ったり怒ったりしないのです。 職場でも感情は人前に表さなかったです。一歩でも外に出ると家にいる時と違い緊迫した状態になるからだと思います。つまり外は自分の家ではないからです。家と外では人が変わるという事です。 でもそれは僕以外の人でもあると思います。 家では感情が表に出て外では感情を制御している状態だと思います。ですが家でも感情を制御している所はあります。それは怒りや憎しみなどですこれを制御出来ないと大変な事になります。 外に出た時点で外の自分になっている様です。同じ様に家の中に入った時点で家の自分になっている様です。 その切り替わりは特に意識しなくても自然となります。 この様の事は珍しいですか。

  • 心から感情が湧かない時があります。

    可哀相な番組をやっていても、心から可哀相という感情が湧いてこない時が 多々あります。 なんというか内容に入り込めず客観的に見てしまっている自分がいます。 全く感動しないというわけではなく、時々映画やドラマなどで泣いたりもしますが、 時々感情が湧かない事があるんです。 甥っ子や親しい友達の子供の誕生日、我が子の誕生日なんかも 心から「おめでとう、よかったね」と笑顔になることができません… おめでとうという表情や言葉は演技しているように感じます。 自分が2人いるような感じで、自然と感情が湧いてる人を冷酷な人が演じている印象です。 自分というものが空っぽで、人の意見に左右されやすく、 話す内容もどこか取り繕ったような感じで、自然に人間関係を楽しむ事ができません。 自分がよく知っている事じゃないと、会話していても頭の中にスッと入ってこなくて 知らない外国語を聞いているような感じになって、人の話しもあまり記憶できていないことがあります。 その変わり自分がよく知っている話を振られたり、話していたら テンションが上がって、ベラベラと話すのですが、説明が下手なので相手に余り 伝わっていなかったりします。 頭のどこかに障害があり、記憶力と、筋道立てて話すということができないのかなって 思っています。 こんな私なので、相手からお誘いなんかが来ないと 私の性格が苦手だから誘ってくれないんだなと思って、自分からその人を 遠ざけてしまいます。 嫌われてると思ってしまいます。 こんな自分と会いたいと思ってくれるわけがないって思うんです。 私は基本、性格が悪く、ねじまがっているのでしょうがない事もあるのですが、 まだ人生は長いので、少しでも性格を良くして、自然と人の幸せを喜べるような人間に なりたいって真剣に思っています。 今は嫉み僻み、羨望、自己嫌悪ばかりの感情で生きているのが辛いです。 どうやったら自然に人の幸せを喜べるようになり、 冷酷で嫌な性格の自分と決別できるでしょうか… アドバイス頂けたら幸いです。

  • 何故そういう感情になるのかわからない

    自分が何故もやもやしてるかわかりません。わからなくて、余計にもやもやしてます。何故そういう感情が沸き上がるのか、またどうしたらもやもやせずにすむのか、アドバイスがあったら教えていただけませんか。 会社のとある上司は以前、忙しすぎて休みもほとんど取れず、体調を崩してまで働いていたことがあったそうです。精神的なものから体を壊したようですが。 その話を本人から何回か聞いたことがあるのですが、必ずもやもやします。もちろん不幸自慢をされてイライラするというのもあるとは思うのですが、怖い、泣きたい、その話は聞きたくないという感情に襲われます。 客観的に考えると、『わたしの頑張りはまだまだで、その人の頑張りとは比べ物にならないくらい未熟なものなんだ』とか『そこまでしないと本当に役に立ってるとは言えないんだ』と心のどこかで思っているような気がします。 そう思ってるであろうということはわかるのですが、何でそう考えるのかという答えが自分のなかにないのでずっともやもやしてしまいます。 あと、わたしは苦労や不満をあまり口にできるタイプではないので(友人に愚痴をこぼしたりはしますが)単純に自分のそういう話をする人が羨ましいと思うと同時に不快になります。 そういうのを全てやめて、単純に『大変だったんだな』と受け入れられる人間になりたいです。どうしたら考え方を変えられますか。また考えられる原因はありますか? クヨクヨしてて、読んでいただいた方の気分を害されてしまったらごめんなさい。何か一言でもありましたら、助言をいただけると嬉しいです。

  • 英語は繊細な感情がわからない?

     最近、洋楽を聴くようになったのですが、和訳のニュアンスが ・・・と感じるようになりました。  日本で言うミスチルなどは、色々な感情を繊細な言葉で表現します。  なにか、洋楽は簡単な英単語の羅列で、歌詞の重さ、繊細さが伝わりません。itとかthatを自分なりの解釈で感じるのが良いのか、それともこのitには○○という言葉(感情)が含まれているというようなことが、万人にわかるようなものがあるのでしょうか?  私の英語の語彙力がないのもあるかもしれませんが・・・。