• ベストアンサー

光電話と液晶テレビ、レコーダーの接続について

同じような質問を検索したのですが、見つけられなかったので質問させ て頂きます。 当方、ADSLからBフレッツ+光電話への変更を検討しています。そ こで、本題ですが、液晶テレビやハイビジョンレコーダーには電話回線 の接続端子がありますよね。光電話を導入した場合は電話回線の接続端 子にはどのように接続するのでしょうか?LAN接続のみで良いのでし ょうか? LAN接続のみの場合、双方向通信やB-CASカードの認識は問題な くされるのでしょうか? ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ひかり電話対応「回線終端装置」(onu)が設置されます。その裏側に電話ポートが二個付いていますから、一個に電話機を、もう一つからデジタルテレビの電話ポートに市販の電話線を使って接続します。 これで、双方向番組に参加できます。 また、アクトビラなどを楽しむ場合は、ONUから直接LANケーブルでTVのLANポートに接続します。 >http://actvila.jp/howto/index.html を参照。 なお、B-CASカードは、そのTVやビディオデッキでデジタル放送を受信しない限り不要でしようが、そんな事はないでしようから使用する事になりませんか。

na714
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変判り易い解説で助かりました。 アクトビラの検討もしていたので、まさに的を得たご回答でした。 感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.4

>液晶テレビやハイビジョンレコーダーには電話回線 の接続端子がありますよね これは 液晶テレビ(スカパーチューナー内蔵)の番組注文用の電話端子 で ひかり電話の場合はルーターの後部にLANコネクタの下 真中くらいにTel1 Tel2の電話用コネクタが有りますのでそこと テレビと で接続でokだと思いますよ まぁネットで注文出来る時代に成りますけどね 確認して見て下さい

na714
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 まだ、光にしていないのに先走ってしまいましたが、これでモヤモヤ も晴れて導入できると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.3

No2です。 MJのある部屋にTVが置いてあれば、MJに二股のアダプタがありますので、ひとつのMJから電話機とTVと両方つなげます。

na714
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 また機会があったら宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.2

デジタルテレビの電話回線は普通の電話ケーブルを使って、家の中にマルチ配線してあるモジュラージャック(MJ)に刺しています。 テレビを電話機の一つと考えれば良いです。 家の中の電話回線が次のようなマルチ配線になっている必要があります。 光ケーブルーーONU-ー光電話ADPー-MJー-MJーーMJ             |               |    |   |          パソコン           電話機 電話機 デジタルTV 質問者さんの家の中にモジュラージャック(MJ)が一個しかなければ、ひとつ増やしてもらう必要があります。 LAN接続というのは何ですか?パソコンのLANとは関係がありませんが。             

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140925
noname#140925
回答No.1

今時の機器なら、LAN接続でしょう。 LANが無い場合に代わりに電話線繋ぐだけで。 それぞれの機器のマニュアル読めば、電話必須では無く、電話かLANのいずれかが必須になっていると思いますが。

na714
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 どちらかの接続で良いと言う確信がマニュアルからは持てなかった もので質問させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光フレッツとテレビ、レコーダー接続について

    この度、一戸建てに引越することになり、光フレッツの回線でテレビ、レコーダーを接続の方法について教えて下さい。 現在、マンションに居住しており、光フレッツを概してネットをしております。 引越するので、テレビのアンテナ等も考えたのですが、ネットとテレビも光フレッツでするのですが、まだ工事がされていなく状況が漠然としかわかりません。 テレビはソニーKDL-40HX750でレコーダーはソニーBDZ-E500です。レコーダーとテレビをつなぐHDMIケーブルは購入しました。 あとテレビと光フレッツを繋ぐケーブルはいるのでしょうか?NTTが工事してくれるのですが、接続はどうなってるか確認中です。先に知りたいので教えて下さい。

  • HDDレコーダーとテレビの接続について

    HDDレコーダーとテレビの接続はビデオと同じと考えてよろしいでしょうか?その場合、アナログテレビとハイビジョンレコーダーをつないだとしても、ハイビジョンで撮れますよね? IO-DATEのHDDレコーダーですが、iリンク端子でテレビに直接つなぐようになっています。この場合は、アナログでしかとれないとうことですか?

  • 液晶TVとハイビジョンレコーダーのILINK接続について

    初心者ですよろしくお願いします。) 三菱の32型液晶TV(LCDH32MX5)を購入しました。HDMI端子はなく、ILINK端子があります。電気屋で、そのTVとレコーダーをILINkで接続すればハイビジョンの画像がそのままきれいに録画できると聞いたのですが、購入を検討しているレコーダー(ソニーすご録RDZ-D70)にはILINK端子がついてはいますが、カタログの注意書きに 「地上デジタルハイビジョンテレビのILINK端子とは信号が違うから接続不可」 と書かれています。 ソニーのレコーダーは辞めたほうがよいでしょうか? もし対応する他のレコーダーがあるなら教えていただけるとありがたいです。

  • 無線LANとPC、テレビ、電話の接続について

    光ファイバーを家(2階建ての一戸建て)に引き込んで、無線LANを始めようと思っているのですが、質問します。 光ファイバーはNTTフレッツ光で無線LANに接続するのは(1)PC2台 (2)テレビ(アクトビラ対応でアクトビラが見たい) (3)電話機(FAX付きの親機と子機)の3つなのですが、質問したいのは、 (1)PCにはUSB端子やPCカード(エクスプレスカード)で接続できると思うのですが、テレビや電話機にはLANケーブルの端子かモジュラージャックしかありません。(見落としているのかもしれませんが・・。)この場合無線電波を受信する子機を置いてそこからLANケーブルの端子かモジュラージャックでつなぐしかないのでしょうか。(テレビや電話に直接つなげる端子を持った無線LANの子機はないのでしょうか。 ) (2)もっとも大きな回線容量が必要なのはテレビだと思いますが、テレビは無線LANでの接続で大丈夫なのでしょうか。(ある人から、無線LANの親機に直接接続するか、LANケーブルを使い有線で接続したほうが良いといわれました。) 以上、お願いします。

  • 液晶テレビとDVDレコーダー

    私が現在所有しているのは、下記の液晶テレビなのです。 ■液晶テレビ 16V型 地上デジタルチューナー内蔵 ハイビジョン液晶テレビ PRD-LA103-16B 当テレビの入力端子が、「ビデオ端子」「PC入力(D-Sub)端子」にしか対応しておりません。 ビデオ端子でDVDレコーダを繋ぐ事は出来ないでしょうか。

  • 液晶テレビとSTBのHDMI接続

    ベイコミュニケーションズのケーブルテレビ契約をデジタルからハイビジョンに変えました。 でも、ハイビジョンの映りが思ったよりもきれいではありません。 比較対象は普通に液晶テレビで受信する地デジ・BSハイビジョンと比べてです。 そこで、現在はRCAケーブルで接続しているので、HDMIケーブルに変えようと思っています。 また、機種は決まってませんが、近々ブルーレイレコーダーも購入予定です。 そこで質問です。 1液晶テレビとSTBをつなぐHDMIケーブルはどんなものが最適ですか? 色んなタイプがあるのでしょうか。 2ブルーレイレコーダーとテレビをRCAで接続すると録画した映像は、現在STBを通して見た映像と同じように劣化して見えるのでしょうか? そうなるとHDMI端子がテレビに1つしかないので困りものです。 回答よろしくお願いします。 液晶テレビ LCD-H32MX60 STB BD-V370

  • 液晶テレビの接続配線は?

    11年目のブラウン管テレビがついにイカれてしまって液晶テレビ(シャープ32GD6)を 購入しました。 テレビはCATVなので、STB(セットトップボックス)というチューナーが置いてあります。 D端子は液晶TV とそのSTBにあり、HDDレコーダーにもあります。 この場合、D端子はSTB⇔TV⇔HDDレコーダーというふうにそれぞれに接続した方が 良いですか?それか、何かオススメの接続はありますでしょうか? 初歩的な質問ですいません。

  • DVDレコーダがLAN接続が出来ない

    シャープのデジタルハイビジョンレコーダーAQUOS(DV-AR11)を使って地デジなどで双方向の通信をしようと設定したのですがうまくいきません。 まず、壁のモジュラージャックからモジュラー分配機を通して線を2本に分け、一方をレコーダの電話回線端子へ、もう一方をYAHOO!BBのTRIO3-Gというのにつなぎました。IP電話にも加入しています。 そして、そのTRIO3-Gと電話機をつなぎ、TRIO3-GからLANケーブルで5ポート・スイッチングハブ(ETX-SH5)の一つの穴につなぎました。このハブとパソコンをつなぎ、またハブとレコーダのLAN端子とをつなぎました。 これで、電話は使えて、インターネットも使用できます。レコーダも電話回線は認識しています。 しかし、レコーダの説明書に必要と書かれているLAN設定を行おうとすると出来ないんです。詳しくいうと、IPアドレスやDNSアドレスというものなどを自動設定として、最終的に「テスト実行」とやると「LAN接続を確認できませんでした」となってしまいます。どこがいけないのでしょうか。 ちなみに、説明書ではプロバイダ設定もするように書かれていましたが、LANで接続するにも関わらずアクセスポイントの電話番号などを入力するように求められるのでおかしいなと思ってネットでしらべたら、説明書が間違っているらしくその必要はないとあったので、プロバイダ設定というのはやっていません。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 液晶テレビにHDDレコーダーつないでみれる?

    今まで使ってきたブラウン管テレビの画面が 光の一本線になってしまい、たぶん完全に壊れました。 それで、予算の都合で中古の安い液晶テレビを買おうと思っているのですが・・ 相談させてください。 今までは、三菱のDVR-BZ130というHDDレコーダーの 内蔵チューナーを使いアナログのブラウン管テレビにRCA端子で接続してみてました。 中古の液晶がおいてある近場のPC店にいくと、 三菱RDT233WLMと、富士通VL221SSWLがありました。 (両方22~23インチワイドモニタで、11000円~13000円) 両方ともD-sub?とHDMI端子(入力)がついてます。 私のHDDレコーダー(BZ130)にも、HDMI端子(出力)がついています。 そこで質問ですが、 PC店においてある液晶ですし、私には知識がないのでわからなかったいのですが、 BD130と中古モニタのHDMI端子同士を線で繋げば、テレビも見れますでしょうか? それと、両方の中古モニタにスピーカーらしきものがついてた様なのですが、 HDMI端子でつなげばテレビの音も出ますか?? 初歩的質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 光電話が使えなくなった。

    ■製品・サービス名を記入してください。 【光電話】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 今日の午前中に光電話が二台同時に使えなくなりました。 液晶画面や「ツーツー」音も一切ないことから、電話線から電力が供給されてないのだと思いますが、二台の電話は別々の端子でONUと接続されているにも関わらず同時に不具合が起こったので、接触不良の線は薄いと思います。 実際に端子の付けなおしをしても改善されず、ONUの電源を落とし、再起動を試みても状況は変わりませんでした。 ONUの「光電話」ランプは緑に点灯していました。 下記の項目については、可能な範囲で記入してください。 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? win10 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル 【無線LAN】 ※OKWAVEより補足:「※OKWAVEより補足:「ISPぷらら」についての質問です。」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • 1泊2日の金沢旅行におけるスケジュールとアドバイスをまとめました。初日は近江市場で昼食を楽しんだ後、金沢城、兼六園、ひがし茶屋街を訪れるのが良いでしょう。2日目は武家屋敷ガイドに参加し、尾山神社解散後に西茶屋街、忍者寺、香林寺、21世紀美術館を巡ることをおすすめします。茶屋街の見学については、風景を楽しむための時間を確保するか、見学ができる茶屋に入ることをお勧めします。
  • 初金沢旅行における1日目のスケジュールとアドバイスについてまとめました。午前中は近江市場で昼食を楽しんだ後、金沢城のガイドツアーに参加するのが良いでしょう。昼食後は兼六園、金沢ガイド、ひがし茶屋街を訪れることで、効率的に観光を楽しむことができます。
  • 初金沢旅行における2日目のスケジュールとアドバイスをまとめました。午前中は武家屋敷ガイドに参加し、尾山神社で解散します。その後にし茶屋街、忍者寺、香林寺、21世紀美術館を訪れると、十分な時間を確保して駅に戻ることができます。茶屋街の見学については、風景をゆっくり楽しむか、見学ができる茶屋に入ることをおすすめします。
回答を見る