• 締切済み

インドネシア語と沖縄語。

知恵袋で回答受付してるんですが誰も答えてくれません。 誰か教えてください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327724823 内容は以下のようなものです。 インドネシア語 沖縄語の共通点、または日本語とインドネシア語の共通点。 インドネシア語と沖縄語にはとても似てる言葉、 たとえば沖縄のゴーヤチャンプルのチャンプルと インドネシア語で混ぜるという意味のチャンプル、 また、暑いという意味のパナス これは偶然なのでしょうか もしかしたら、はるか昔に実は沖縄とインドネシアは同じ国で同じ言語を使っていたとか、 むかし沖縄(琉球)が中継貿易や中国(明)に朝貢貿易していたころ インドネシアやマレーシアはジャワやマラッカとして朝貢貿易それに加えて西欧に香辛料などで中継貿易をし、 とても栄えたみたいなんですが、その時に琉球とインドネシアの間で同じ言語を使うと貿易が楽だから同じ言語を 使ったのかなとか思っています。 高校生なので 僕にもわかりやすく なんで同じ様な言葉を使ってるのか教えてくれませんか。 お願いします。

みんなの回答

  • kokemushi
  • ベストアンサー率52% (115/220)
回答No.2

ご質問の回答にはなりませんが、 >「ちゃんぽん」なる単語は朝鮮語にもあり、同じく「混ぜる」「混ぜたもの(料理)」という意味を持つ。  「ちゃんぽん」の由来はオランダ語であるという事を以前見たテレビのバラエティ番組でやってました。  何でオランダ?日本が鎖国政策を取っていた頃、長崎に出島という人口島を作りオランダ人が常駐していた事はご存知と思います。実際に現在のオランダ語でも「ちゃんぽん」は「混ぜる」という意味だそうです。挑戦へは日本から伝わったのではないかと思われます。

  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.1

インドネシアにバクテーと言う料理がありました。沖縄のラフテーとそっくりでした。 で、沖縄の言葉は日本の古語から来ています。例えば めんそーれ、御免そうらえ、御免下さいとかこんにちは。 チバリーニーセー 気張れ兄さん 兄さん頑張れ サーターアンラギ 砂糖油あげ  沖縄のお菓子 で、潮の流れもインドネシアから沖縄に流れていますから、インドネシアの言葉が沖縄に上陸してもおかしくは無いですね。外来語として。 全ての言葉を分析しないと判りませんが、日本語との繋がりの方が多いんじゃないかと思います。

yoshiki22
質問者

お礼

ありがとうございます。 「ちゃんぽん」なる単語は朝鮮語にもあり、同じく「混ぜる」「混ぜたもの(料理)」という意味を持つ。 また沖縄県で同じ意味の「チャンプルー」はインドネシア語やマレー語にも存在するが、「チャンポン」と「チャンプルー」は同語源と考えられ、由来としては諸説ある。また、沖縄では「チャンプルー」をご飯の上に盛った料理を「ちゃんぽん」と呼ぶことがある。 まず福建語の挨拶「吃飯」もしくは「吃飯了」(直訳するなら「飯は食ったか?」)から来ているとの説、同じく福建語の「混ぜる」を意味する語から来ているとする説(北京語にはchnの読みで「混ぜる」という字――手偏に参――がある)、あるいはポルトガル語もしくはオランダ語の「混ぜる」を意味する「チャンポン」という動詞からという説が存在する。 沖縄で紅芋のことをウビ。 インドネシアでもさつま芋をウビという地域がある。 チュラ=晴天、きれい。など だそうです。交易し合ってた国の間で同じ言語を使ってたってないんですかね。

関連するQ&A

  • 沖縄は独立ではなく日本復帰で良かった?

    まもなく沖縄県の日本復帰50周年を迎えます。 ここで少し疑問となるのが沖縄はその昔琉球王国という独立国であり、言語も日本語の方言というには多すぎるくらいの日本語との違いがあったり、和人とは多くの違う風習があるようで、1972年の日本復帰に際して沖縄の人たちは日本復帰ではなく独立して琉球国再興という方向には向かわなかったのでしょうか。また、沖縄の皆さんは日本の一部で良かったと感じていらっしゃるのでしょうか。 沖縄の方の思いを知りたく質問させていただきました。

  • インドネシア語のアルファベットの読み方

    http://malaysiajp.com/language/malay-indonesia.html ここのページにあるように、マレー語はイギリス植民地時代に 文字がアルファベットに置き換えられたため、 http://homepage3.nifty.com/inj/ucapan.htm このページにあるように、英語と全く同じ発音のアルファベットが用いられます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215162852 一方で、このページにあるように、 インドネシア語はオランダによってインドネシアが統一される際に 広く流通していたマレー語とオランダ語を交ぜることで作られたそうです。 しかし、アルファベットの発音を見てみると、 http://homepage3.nifty.com/inj/ucapan.htm このページのように英語とは異なるものであることが分かります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E8%AA%9E%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88 一部のアルファベットはオランダ語と共通していますが、 C、G、Yなど、一部のアルファベットはどちらとも異なる発音になっています。 なぜインドネシア語は、マレー語ともオランダ語とも異なる発音のアルファベットを含んでいるのでしょうか?

  • 沖縄と北海道は何故標準語なのか?

    日本各地に住んだ経験から不思議に思っていることがあります。 沖縄の若い世代、北海道では年配者でも日常生活では標準語を使っているということ。沖縄では年配者たちは沖縄弁を使っていて部外者にはひとことも理解できません。しかし、中学高校生はお互い標準語を使ってコミューニケーションしています。学校の先生も標準語で授業しているようです。琉球舞踊とか伝統文化行事を大切にする土地なのに何故言語は継承させようとしないのでしょうか?一方で大和の文化に劣等感を持っていて、標準語を喋ることにカッコよさを感じるのでしょうか?私が住んだのは沖縄本島ですが、宮古、八重山でも事情は同じでしょうか? 北海道ではかなりの年配者でも互いに標準語を使ってコミューニケーションしています。たまに東北なまりの人に出くわしますが、70才代の人ですね。先祖の出身地を聞くとほとんどが東北地方ですから、そのままだと東北地方の言葉が継承されていて当然だと思うのですが・・・(北米大陸に最初に住み着いたのがイギリスからの移住者で、アメリカの言語が英語になったように)。東京に出て来た東北地方出身者が東北訛りを気にして標準語を喋ろうとするように、北海道人には中央の言葉に対する劣等感があったからでしょうか? 関西は勿論、どこの地方でも日常生活は地元の言葉で生活しているのが普通なのに沖縄と北海道は何で?と思い質問しました。よろしくお願いします。

  • 沖縄と北海道は何故標準語なのか?

    他のカテゴリーで質問したのですが、求めている回答が得られなかったので、再度このカテゴリーで質問します。 日本各地に住んだ経験から不思議に思っていることがあります。 沖縄の若い世代、北海道では年配者でも日常生活では標準語を使っているということ。沖縄では年配者たちは沖縄弁を使っていて部外者にはひとことも理解できません。しかし、中学高校生はお互い標準語を使ってコミューニケーションしています。学校の先生も標準語で授業しているようです。琉球舞踊とか伝統文化行事を大切にする土地なのに何故言語は継承させようとしないのでしょうか?一方で大和の文化に劣等感を持っていて、標準語を喋ることにカッコよさを感じるのでしょうか?私が住んだのは沖縄本島ですが、宮古、八重山でも事情は同じでしょうか? 沖縄の事情に関しては、一人の回答者が歴史的な背景を教えてくれたので、事情が理解出来ましたが、北海道に関してはまだ疑問が解決出来ません。 北海道ではかなりの年配者でも互いに標準語を使ってコミューニケーションしています。たまに東北なまりの人に出くわしますが、70才代の人ですね。周りの人に先祖の出身地を聞くとほとんどが東北地方ですから、そのままだと東北地方の言葉が継承されていて当然だと思うのですが・・・(北米大陸に最初に住み着いたのがイギリスからの移住者で、アメリカの言語が英語になったように)。東京に出て来た東北地方出身者が東北訛りを気にして標準語を喋ろうとするように、北海道人には中央の言葉に対する劣等感があったからでしょうか? 関西は勿論、どこの地方でも日常生活は地元の言葉で生活しているのが普通なのに沖縄と北海道は何で?と思い質問しました。よろしくお願いします。「沖縄と北海道は何故標準語なのか」---もちろん、完全な標準語でないのは承知しております。ほぼ標準語ということです。

  • インドネシア語、マレー語を使う仕事ってある?

    こんちにわ。タイトルの通りの質問です。以前東南アジアの方に住んでいた事があり、インドネシア語&マレー語が、ペラペラではないですが少しできるので、転職期間中にめいっぱい勉強して資格なんかも取っていけば、それら言語を使う仕事に就けるかなあと思っているのですが実際の所どうなんでしょうか。 東南アジアの方から来る方は大体英語が堪能なので、インドネシア語を使っての日本語授業などは需要がないだろうと考えています。あるとしたら、現地での工場立ち上げ業務だとか、現地へ赴く方を対象としたレッスン等でしょうか。日本を離れて働くのは考えてません(1,2ヶ月ならokですが)。難しい参考書なんかには、貿易関係のサンプル書類の問題が載っていたので、そういう仕事があったら目指したいのですが。ガルーダ&マレーシア航空はあんまり社員募集してませんよね~。通訳はよく調べてませんが、仕事量と給料がちょっと不安です。 自分は23歳の男で、パソコン関係の仕事をしてます。ネットワークに詳しい社会人経験1年です。新宿に住んでいるので何か探せばないものでしょうか。ちなみに英語はTOEIC450点レベルです。お知りの方回答お願い致します。

  • 日本史です。

    琉球王国は( )を中心に中継貿易が繁栄 この問題が分かるかた教えてくださいお願いします。 ( )に入る言葉を教えてください。

  • マダガスカル

    マダガスカルはいくつかの「民族」がいますがその言語は全部マラガシュ語という一つの方言に属するといいます。近代的な教育で言語を統一しようとしているインドネシア(同じくオーストロネシア系民族の国)でも依然ジャワ語やスンダ語といった言語が残っているのに、なぜこのように多様な文化が保たれながら言語を統一できたのでしょうか。

  • 沖縄の人は、本当にあのウチナーグチでしゃべってるの?

    こんにちは。 失礼に聞こえたらすみません。 いろんな場で、沖縄弁を見聞していますが、やはり琉球語であるだけに、現代の日本の標準語知識を持ってでは意味を瞬時に理解できません。沖縄では最近の若い人は標準語に近いと聞きましたが、本当にあの言葉で日常会話をしているのでしょうか? 真相を教えて下さい。よろしくお願いします。 再度申しますが、失礼に聞こえたらすみません。

  • 『沖縄対話』(1880年出版の沖縄人向けの日本語教科書)

    海外在住で現在修士論文執筆中のものです。 1880年に出版されたの沖縄人向けの日本語教科書『沖縄対話』を分析&訳しています。 そこでいろいろ調べてもどうしてもわからない単語があり困っています。 1.「コレモ少々ハニナリマスガ、來年ヨリハ首里ノ士族中ニテ會社(クワイシヤ)ヲ立テ砂糖、燒酎トモ一口ニ買込ミ他縣商人ノ手ニ渡サヌ樣ニ致シタイト思ヒマス」 の中の”砂糖、燒酎トモ一口ニ買込ミ”の部分は、琉球語では”サタウン セウチウン イツテゲーシ”となっており、「イツテゲーシ」という音に近い日本語があるはずなのですが、(一定買い?)日本語訳の「一口に買い込み」に意味が合いません。「イツテゲーシ」に値する日本語はなんでしょうか? 2.「私ハ此頃大坂ノ得意先カラ先島反布ノ注文ヲ受ケマシタガ、貴方ノ品ヲ少々御讓リ下サレマセヌカ」 の中の”得意先”の部分が琉球語では”シリカ”となっており、また『沖縄対話』の他のバージョンでは”ウヘーカシヤウシ(親戚づきあいしている人?)”という言葉が使われています。”シリカ”とはいったい何のことでしょうか? 3.「ソレナラ舟遊ハ如何デゴザリマスカ」 の中の”舟遊ハ”の部分が琉球語では”イウスンシ”となっており、他のバージョンでは”フナアスビ”が使われています。”イウスンシ”とは何のことでしょうか? 長文になりましたが、以上の不明な点が解決できずに困っております。ひょっとすると沖縄の方なら簡単な問題かもしれません。。。どうかよろしくお願いいたします。

  • 沖縄の言葉についての資料を・・・

    こんにちは。 沖縄の言葉は「日本語の一つの方言」なのか、「独立した一つの言語」なのか。疑問を持ち、調べてみたのですが、どうやらどちらとも言える(はっきりしたことがまだ言えていない)ようで、それぞれの論がどのように成立しているのか知りたくて資料を漁ってみたところ 「日本語の一つの方言である」とする資料は見つけることが出来たのですが、「一つの言語である」とする説を展開する資料を見つけることが出来ず、困っています。 もしそのような資料をご存知の方いらしたら教えてください。お願いします!