生前に100万頂いたのですが、病気をした後、現金がなくなり

このQ&Aのポイント
  • 生前に100万頂いたのですが、病気をした後、現金が少なくなり、葬式に使う費用が足りない状況です。
  • 喪主が預かっていたお金を返してもらおうとしたが、姪から返してもらえないと言われました。
  • 自分名義にしてあるお金だから返してとは言わなかったが、裏切られた思いです。取り戻す方法はないでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

生前に100万頂いたのですが、本人が、病気をした後、現金がなくなり、

こんにちは。法律に詳しい方、人の心理を動かせる話し方のできるかた、アドバイスお願い致します。  私は長い付き合いのある遠い親戚のおばあちゃんに、臨終前2年前位から、介護や、施設斡旋、死んだ後を頼まれ、生前に100万頂いたのですが、本人が、病気をした後、現金が少なくなり、葬式に使う、費用が足りなそうだった為、喪主を頼んだ姪にそのお金を、「預かっていたので、足りなかったら、こちらから使って」と言って渡しました。香典も40万程入り結局は、そのお金に手をつけなかったので、返してもらえるものと思っていたのですが、(亡くなった直後は、貴方にくれたくてあげたのだろうからあとでわける)と言うような事を言っていっていたので信じて一周忌まで待っていたのですが、、1周忌も終わり尋ねたところ、「そんな1年前に言った事を忘れた」「渡す気はない」といわれました。  自分名義にしてあるお金だから残ったら返してと言わなかった私もバカですが、横取りされたと言う感じです。亡くなった本人は、絶対姪にお金を渡した事を言うなと言っていました。こうなる事をわかっていたのですね。収入がない人だったので、半分臨終間際の事を手伝ってもらうかわりに、残ったら半分ずつ分けようと思っていたので、裏切られたという思いと、あまりにも、最後だけでも、贅沢にと思っていたのに、貧相な葬式と一周忌でしたし、お参りにも一度も行っていないようです。くやしいです。もめるのも、おばあちゃんが浮かばれないようでいやですし、なんとか、取り戻す方法はないものでしょうか。客観的なご意見お願いいたします。

noname#88100
noname#88100

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>喪主を頼んだ姪にそのお金を、「預かっていたので、足りなかったら、こちらから使って」と言って… 【預かっていた】と言った時点で、あなたの負けです。 姪が故人のお金だと思うのはとうぜんです。 >取り戻す方法はないものでしょうか。客観的なご意見… 姪は故人の相続人なのか、またあなたと故人との関係、ほかに故人の血縁者は何人いるのかなどのことが分からなければ、軽々な判断はできません。

noname#88100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 少し冷静になれました。

その他の回答 (1)

回答No.2

言葉の内容もそうですが、曖昧なやり取りをして、恐らくはそれぞれのやり取りのメモやメールなどの証拠もなく、しかも時間が経っているようです。法的に云々するのは困難かと思われます。 どうしても、という場合は、法テラスなどで相談してみるのも1つの手かもしれません。

noname#88100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり、法的には、困難なんですね。

関連するQ&A

  • 祖母の一周忌

     5年前に就職するまで同居していた祖母の一周忌法要が12月にあります。 通夜・葬式のときは香典を包まなかったのですが(父が喪主でした)、 一周忌の法要のときは香典を持参したほうがいいのでしょうか?    未婚で現在両親とは別居です。  回答をよろしくお願いします。  

  • 軍人恩給、亡き夫の預貯金を横取りされた老婆の無念を晴らしてあげたいので

    軍人恩給、亡き夫の預貯金を横取りされた老婆の無念を晴らしてあげたいので、どなたか力を貸してください。 7年前に長年連れ添った夫(F)を亡くした齢90近いお婆さん(G)が泣きながら話してくれました。 どうやら、二人で懸命に貯めたお金を姪たち(H・I・K・L・M)に、半分脅しと取れるような形で盗られたようです。 そのときはまだ夫は病床に在り命はあったそうです。 姪たちには『お金を渡せ!』と再三再四言われ続け、座り込むお婆さんの前で立ち上がって激昂し『渡せ!』と激しく捲くし立てられた事もあったそうです。老い先短いお婆さんは、自分が死んでしまってからの後始末のことを考え、泣く泣く姪たちに渡したそうです。 「あんたは生活保護でも受けたらええんや」とまで言われたようです。 夫であるお爺さんは、『お金は返してもらうんだよ…』とお婆さんに言い残したそうです。 そのお婆さんが嫁いだ先の家系は下記の通りです。 (1)…長男A…軍人、昭和50年代まで存命 (2)…次男B…戦死 (3)…三男C…戦地行方不明にて戦死扱い(後に生存は確認されるが、財産放棄済み) (4)…長女D-息子M娘I (5)…次女E-娘H、L、息子K(神父) (6)…四男F-妻G お婆さんは四男Fの嫁としてこの一族に入り、親類たちには奴隷のように扱き使われたそうです。 そして軍人恩給のほうですが、こちらはもう30年ほど前のことです。 長男Aの軍人恩給が出たとき、四男Fさんが受け取って当たり前のお金も、長女D・次女E達に取られたことを話してくれました。金額は定かではありませんが、抱えきれないほどの帯封が付いたお金を目の前でボトボト落としていたのをハッキリと憶えていると言っていました。 以上、分かっているかぎりの事を説明しましたが、時代の壁・遠い距離の壁もありまして、どう行動していいか困っています。 なんとかこのお婆さんの積年の恨みを晴らしてあげたいんです。 一応、私のほうでも、関わっているであろう『姪たち』に探りを入れたんですが、やはり叩けば埃が出そうな感じでした。いや、間違いなく『主犯格』です。 その土地の方にも聞いてみたんですが、役所の人間や市議も絡んでるとの噂までも出てきています。 ショックだったのは教会の神父(牧師?)にもお金が渡っていることです。 どこからどう攻めていけばいいか、こんな案件にお詳しい方、どうか力を貸してください。 お婆さんの歳を考えると時間がありません。 どうか、どうか宜しくお願いします。

  • 一周忌の法要は

    来年の2月に主人の父の一周忌の法要があります。葬式では、主人が喪主を勤めたのですが、義母は健在です。義父が亡くなられた時はまだ結婚はしていなかったので、主人は実家に住んでいました。今は、一度同居していたのですが、私の強い希望と、周りの意見もあり、やっと出ることができました。義母は54歳でパートですが、働いています。こんな時、家を出ても喪主なので、一周忌の法要などのお金も主人が払うべきなのですか? 家を出たのは問題ありの妹がいたことと、義母のお金に対するずうずうしさと、汚さです。 主人は、わかってないようですが・・・  なので、たびたび、納得のいかない出費を主人がしていました。次も「出して」と簡単に言われそうで、その前に、手を打てればと思っているところです。主人には、妹のほかに、結婚して、5年ほど前に出た弟もいます。義父が借金をしていた人なので、そのお金を返すからと言って、義父の死後主人に光熱費を払わせていました。世帯主も主人になっていたのですが、義父から家の権利を移すときには義母は「何かあったときには立場がなくなると困るから」と言って、自分の名前にしました。なのに、何百万とあった借金が50万に弁護士にしてもらった費用も50万もすべて主人が払ったそうです。主人の口癖は「俺があの家で一番経済力があるから」。でも、結婚して、夕食を作っていましたが、買い物代ももらえず、主人からもそんなにもらってなく、結局は自分の貯金をくずしくずし、買い物していました。妹も問題ありなので、仕事もしていませんし、家事もしていませんでした。今まで、主人がしてきたことを思うと、喪主とはいえ、義母や、義弟とも、話し合って、出して欲しいと思っています。強く言ってみようと思っているのですが、いけないでしょうか?

  • 現金盗難

    続きです 去年からの事なんですが、あたしのおばあちゃんの同居してるおじさん(70歳過ぎ)から70万円を盗まれたと言われました。私と私の旦那が疑われています…最初は私達がおじさんの家に出入りしてからなくなったと言われて親も交えての話あいになりました。話し合いをした結果、私達が出入りしてたので私達がお金に余裕がある時、少しずつ払う形になりました… この時はまだいつから払うとか話してなかったので払える時に電話を入れる形にしました。 ですが急に電話が来て、今年の何月から払うっていう話になってたり、旦那が盗んだ事になってました…私達はあの時こういう風に言ったはずです。って言ってもそんな事聞いてはいないとか、お母さん達には盗まれた場所が押し入れだ!とか言ってて、あたし達には押し入れぢゃなくて引き出しの中だ!って言ってて、話が食い違ってる所が沢山あって盗まれた本人がなんで違うこと言ってるのか分かりません…こーゆのって認知症っていうんですか?? 警察がはいったらどうなりますか?? 私達が出入りしてた時おじさんやおばあちゃんに引き出しの中のもので薬など貰ったことがあって引き出しに触ったこともあります。(筆記用具とか薬を出すのに許可を得て)あたしの指紋とかは確実出ると思います…それで警察が入った時犯人にされちゃうのでしょうか…

  • 現金盗難

    去年からの事なんですが、あたしのおばあちゃんの同居してるおじさん(70歳過ぎ)から70万円を盗まれたと言われました。私と私の旦那が疑われています…最初は私達がおじさんの家に出入りしてからなくなったと言われて親も交えての話あいになりました。話し合いをした結果、私達が出入りしてたので私達がお金に余裕がある時、少しずつ払う形になりました… この時はまだいつから払うとか話してなかったので払える時に電話を入れる形にしました。 ですが急に電話が来て、今年の何月から払うっていう話になってたり、旦那が盗んだ事になってました…私達はあの時こういう風に言ったはずです。って言ってもそんな事聞いてはいないとか、お母さん達には盗まれた場所が押し入れだ!とか言ってて、あたし達には押し入れぢゃなくて引き出しの中だ!って言ってて、話が食い違ってる所が沢山あって盗まれた本人がなんで違うこと言ってるのか分かりません…こういう場合認知症とか言うのですか?? こういう場合警察を入れるとどうなりますか??

  • 親戚にわけのわからない返済を迫られています。

    少々長くなります。 昨年、父が亡くなり、昨日1周忌を無事に終えました。 その席で、父の姉と妹、つまりわたくしの叔母たちに、 「昔、おばあちゃん(父の母であり、叔母たちの母)に貸した、今のお金に換算すると120万円を返してほしい。」 と、急に言われました。そのお金がどういうお金かを尋ねると、 父が昔、困っているときに母(おばあちゃん)にお金をもらっているのですが、その一部は叔母たちがおばあさんに貸したお金だというのです。 この話で登場する「おばあちゃん」は今も生きていますが、90歳を超える高齢で、返済能力はありません。これは、返さないといけないのでしょうか? 少し、違う話になるかもしれませんが、この話が浮上する前、父が職を失い、家も担保にとられ、困り果てているときに叔母たちがそれぞれに100万円を父にくれたそうです。父が亡くなってから、そのお金を返してほしいと言ってきたので、すこしずつ返すことにして、先日の1周忌にやっと、200万を返したところでした。  そのお金も、少し疑問に思いながら返していたのですが、孫にあげるおこずかいがないとかなんとか言ってくるので、かわいそうに思いかえすことにしました。 これらは、すべてわたくしが返済する義務があるお金なのでしょうか?  つたない説明で、わかりにくいと思うのですが、どうか、どなたかお答えいただけないでしょうか? ご返信を、心から、よろしくお願いいたします。

  • 49日の後  (長文です)

    先日父が亡くなり、現在49日までが無事に終わりました。 私は一人娘で、現在は嫁いでいます。 私が結婚をする数年前に両親が離婚し、私は母親方についていきました(親権は母親にありました)。 父の父(私からすると祖父)は存命で、 父の兄弟は父を含めて4人(本人、弟、妹2人)です。 父が亡くなり、お通夜・葬儀などは、父の弟が喪主をやってくれました。 (喪主をやる事も、葬儀や引き出物なども、私には、一言の相談も断りも無かったのですが、好意だと思い任せていました。) 49日を過ぎ、法的に私にしか相続権が無いと知り、豹変し 49日の時には、自宅にお坊さんを呼んでやりましたが、 お布施の名前も勝手に私の名前を書かれていて、 何の相談も無く、喪主扱いになっており、 もうすぐ新盆が来るので、私にやれと言いかねません。 そこで・・・ (1)勝手に喪主をやったり、やらなかったり、 こんな叔父に対して、払う謝礼はおいくらくらいが妥当なのでしょうか? (2)今後、父の法事関係を私が仕切っていかなくてはならない場合、 通常49日の後、1回忌など他に何があるのでしょうか? 何回忌までやるのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ願います。 宜しくお願い致します。

  • でしゃばり?(長文)

    主人に 何を言っても 何をしても でしゃばってるようにしか思ってもらえません。 私は 自分でも仕切りたがりやだと思います。 義父が入院した時も 頼まれないけどいろいろ準備したり 病院に通ったりしました。 少し疲れて 主人に愚痴めいた事を言えば 「頼んでもない事して・・・ いやなら 病院いかなければいい」と言われ、 その義父が 介護施設に入った時は 毎週一回義母を連れて 通いましたが(もちろん 私だけの意思で 誰からも頼まれていません) 「ありがとう」も「ご苦労様」も当然ありませんでした。 義父が亡くなりました。喪主は主人です。 私は 10年前に実父の葬式を経験してるので 主人より 少しは いろいろな事がわかっているので 意見をいいました。 いけない事なんでしょうか。 でしゃばりなんでしょうか。 もう 何を言ってもいやな顔されるだけです。 主人の家族 義母や義弟夫婦も私が 何か言おうとすると いやな顔しますね。 これから 七日ごとのお参りや 四十九日 お盆などなど 私はどうしていいのかわからないです。

  • 病気の老人に治療を勧める方法は?

    義理の祖母の従姉妹(遠い親戚です。) のおばあさんが近所に住んでいます。 子供の頃にはよく気にかけて貰っていました。 現在は77歳ですが本人の体はとても元気ですが 何年か前から奇妙な事を言うようになって困ってしまっています。無くなった私の父もその事でおばあさんの家を 尋ねていましたがなすすべ無しだったようです。 そのおばあさんの従姉妹にあたる義理の祖母や 叔母も近所にいますが、直接血縁なのですが何もできずにいるようです。 直接的には親戚には害が少ないのですが、お隣がとても迷惑を受けているようです。 たぶん老人性の痴呆の一種か精神病の様に思えるのですが、このような場合はどうやって、だれが治療を勧めれば 良い物なのでしょうか?直接の肉親では無いので 何とかしてあげたくても何もできずにいます。 病院に行くのも本人の自覚が無ければ難しいと思うのですが、行政などでそのような人に手を差し伸べるサービスが 有るのでしょうか?

  • 父の一周忌を行わない義弟について

    ただの愚痴です。情けないですが、とりあえず愚痴らせて下さい。その中で共感されたことやアドバイスなどございましたらよろしくお願いいたします。 正月に義父が亡くなり、間もなく一周忌を迎えます。 義母に一周忌の日取りや段取りを確認したところ、義弟が「一周忌はしなくて良い」と言っているとの回答でした。 私は色々な事を考えてしまいました。 昨年義祖母とその妹さんが相次いで亡くなり、その遺骨の扱いや納骨への参列で義弟ともめた事。(私の過去質問を参照ください) 義父が亡くなってから義弟がうつ状態で仕事を辞め、現在も仕事に就けない状態でいる事。 義母は義父の葬儀の際に様々な理由で喪主を辞退したので、義弟が喪主を行った事。(ということは一周忌の段取りにおいても喪主を行った義弟の意向が優先されるのかなと) などなど、様々な思いが交錯しましたが、義母には「義父の葬儀には親戚をはじめ様々な方に参列していただいた。特に親戚は間もなく一周忌だという認識はあると思う。一周忌を行わないなんて考えられないが、どうしても行わないなら一周忌の案内を待っているであろう親戚には連絡をすべきだ。」と伝えました。 結局、義弟は欠席で私たち夫婦と義母のみで、義父の命日に一周忌を行う事になり一件落着しましたが、義弟には不満な気持ちを持っています。 遺骨の扱いであんなに(過去質問に詳しく書いています)ひどいことを言ってきたのに、自分は一周忌を拒否するとは???義弟の論点は「マナー・常識」だったはずなのに、自分は、ましてや実父へこういう事(一周忌を行わない)が出来る神経がわかりません。 ちなみに昨年義父より少し前に亡くなった義祖母の一周忌もしていません。 うつ状態で服薬治療中なのは理解しなければなりませんが、あまりにひどくないでしょうか?治療中と言っても義母曰く「昼夜逆転の生活で、昼間は寝ていて夜起きてきてテレビを見ているだけ」らしく、週1回の通院があるのみです。頭痛がしたりフラッシュバックがあったりするそうで就労は出来ないと言っているらしいです。 義弟と同居している義母は何も言えないみたいで、義弟のこの判断にオロオロするばかり。本当は義母がガツンと言うべきなんでしょうけどね。ましてや自分の夫の一周忌なんですから。 なんだか色々な事が思い出されてモヤモヤしてしまいます。 他家の事だと静観するべきか、妻の父の事なので介入すべきか・・・。どうせ介入したら「お前は関係ない。何してくれるんだ!」と怒鳴られるのがオチだろうなぁ・・・。 結果、義弟から隠れるように行われる一周忌に納得いきません。「実の父だろ?」「みんなこれで良いの?」って思っちゃいます。 このモヤモヤどうすべきでしょうか?