• ベストアンサー

至る所微分不可能な凸関数について

dfhsdsの回答

  • ベストアンサー
  • dfhsds
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

開区間 C で定義された凸関数 f は連続で、高々可算個の点を除いて微分可能である。 なので、凸関数で至るところ微分不可能な関数は存在しません。

euc107
質問者

お礼

回答、ありがとうございました

関連するQ&A

  • 凸関数は連続的微分可能?

    私は専攻が物理な門外漢なので、表現に不備がありまくりだと思うのですが、何とかよろしくお願い致します。 上に凸の関数が  f(λa+(1-λ)b) ≧ λf(a) + (a-λ)f(b)  a,b は任意の実数 λは 0<λ<1 を満たす任意の実数 と定義されているとすると、折れ曲がった部分を持つ関数(例えば、傾き2と傾き1の直線が連続に繋がってる点があるような。つまりそこでは微分不可)も上に凸の関数と言えます。 しかし、  上に凸の関数は、それが定義されている区間の上で連続的微分可能 という定理があるらしいのですが、連続的微分可能ということは、その区間の任意の点で微分可能ということが前提されているのではないでしょうか?しかし、それだと微分不可の点があってもいいという上の主張と矛盾してしまいます。 連続的微分可能は次のような定義で書いてあります。  ある領域で、すべての1階の偏導関数が存在して、それらがすべて連続である関数 1階導関数が存在して、それが連続であるためには、すべての点で微分可能でないとダメだと思うのですが、その辺に間違いがあるのでしょうか…? どうぞよろしくお願い致します。

  • いたる所微分可能で、導関数が連続でない関数は?

    ある開区間Iで微分可能な関数fでfの導関数がIで連続でないようなfはあるのでしょうか? 微積の教科書で、C(m)級関数の定義を言う時に、 「m回微分可能で、m次導関数が連続な関数」 という言い回しがあるのですが、 m回微分可能なのに、m次導関数が連続でないような例を発見できないので、 質問しました。

  • 凸関数がわかりません…

    凸関数は定義区間の内部の各点で連続で,右側微分と左側微分を持つ。 実際、 x_1<x<x_2とすれば (y-y_1)/(x-x_1)≦(y_2-y)/(x_2-x) 今xとx_1を固定すれば (y_2-y)/(x_2-x)は単調減少で下に有界より lim(y_2-y)/(x_2-x) =D^(+)yが存在 同様に lim(y-y_1)/(x-x_1) =D^(-)yも存在し D^(-)y≦D^(+)y ※D^(-)yとD^(+)yはそれぞれ左側微分右側微分の意 と…ここまではわかったのですが、最後にある一文 「D^(-)yとD^(+)yが存在するからyは連続である」 が何故だかわかりません。 D^(-)yとD^(+)yが存在したからといって、連続だとは言えないのではないですか? どうして連続だと言えるのかが全くわからず困ってます… どなたか詳しい方回答よろしくお願い致しますm(__)m

  • 一点だけで微分可能な関数

    ワイエルストラスや高木貞治などによりいたるところ微分不可能な連続関数が構成されています。それではある領域内の一つの点だけで微分可能で、領域内の他の点では微分不可能であるような一変数連続実関数はそんざいするでしょうか。そのような関数の存在または存在しないという証明があったら教えて下さい。

  • 凸関数

    問題 z=(x^2+y^2)^(1/2)が凸関数であることを証明せよ。 という問題なんですが、方針がわかりません。偏微分とか使うんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 局所凸位相線形空間の微分について

    Vを完備な局所凸位相線形空間(基本近傍系として凸近傍が取れる位相線形空間)とする。a, bは実数。 X:[a, b]→Vを連続関数とし、lim h→0 (X(λ+h) - X(λ)) /h = X’(λ) が存在するものとする。 このとき、 X’(λ) = 0 ∀λ∈[a, b] ならば、Xは[a, b]上定数であることを示せ。 微分積分では当たり前の話で、ロル定理と平均値の定理を使って証明しましたが、局所凸位相線形空間となると、どう証明すればよいのかがわかりません。 微分積分と同じように考えていくと、ロル定理が、コンパクト上の関数は最大値と最小値が存在することを利用して証明しますが、局所凸空間では、最大とか最小とかがそもそもない気がして詰まってしまいました。 局所凸位相線形空間を専門に使っている方ならば、当たり前のことだと思いますので、証明の概略でもよいので教えてくれませんか。

  • 微分可能でない関数

    微分可能でない関数について学習しているのですが、 例えば連続関数であり、かつ1点で微分可能でない関数はf(x)=|x|などが自分で考え付くことが出来たのですが、 では任意の点の有限個の点の集合、可算個の点を含む適当な集合上で微分不可能な連続関数はどのような構成が考えられますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 凸関数について教えてください。

    関数 f(x)=Σ(i=1~nまで)x_i*logx_i - Σ(i=1~nまで)x_i*log(Σ(j=1~nまで)x_j) x=(x_1、x_2、…x_n)^T 、 Σ(i=1~nまで)x_i=α 、  x_i>0(i=1,2…,n) 、α>0 です。 これを (1)上に凸であることを示す方法 (2)狭義凸であるかどうかを調べる方法 を教えてください。 式変形で関数が Σ(i=1~nまで)x_i*log(x_i/α) となるところまでは導けました。 ここから微分などをして、ヘッセをを求めて正定値や半正定値を判断していくと思うのですが、やり方がわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 凸関数

    R^nにあるx,yの内積を<x,y>=x´yとする。 ここでR^nの凸集合Cについて 関数f=sup{<x,y>|y∈C} とすると fが凸関数であることを凸関数の定義を使っても できません。 解けるにはどうやればいいのでしょうか?

  • 微分可能なのに導関数が不連続?

    一般にm回微分可能でも(d^m/dx^m)f(x)は連続ではないそうですが(本で読みました。) f(x)が微分可能で、導関数f'(x)が連続でないような関数f(x)の例を教えてください。 傾きが不連続(導関数f'(x)が不連続)なのに滑らか(微分可能)ってのがどうもイメージできないので。