• 締切済み

cubase使っているのですが・・・。困ってます

himemoco77の回答

回答No.1

OSの再インストールを試みてください。 それでも駄目な場合は、メモリなどPCのパーツを一つづつ交換して原因を特定してください。

pizzi0106
質問者

補足

回答ありがとうございます。 OS再インストールですね。 cubaseをインストールではなくてですか?

関連するQ&A

  • cubaseのオーディオミックスダウンで質問

    Windows vista 2Ghz Quad メモリ4G Cubase Le5 音源 VI,ONE(kontakt player2) オーディオインターフェイス Alesis io2(windowsに付属のドライバを使うタイプです) asio directx full duple driver バッファサイズ2048 入力のレイテンシー 295.079ms(初期値) 出力のレイテンシー 46.440ms(初期値) オーディオミックスダウン wave 44.1khz 16bit 入力レベル -0.5 何回か質問させて頂いてます。オーディオミックスダウンでひどく雑音が入ります。 最初は設定ミスか、動作が悪いと考えてきたのですが、違う気がしてきました。 cubaseで何も開いていない状態でMIDIを読み込みます。5トラックほど。 そして4トラック削除して、インストゥルメントトラック1つ(音源はkontakt player)だけだと、綺麗にオーディオミックスダウンできました。 ところが、複数のインストゥルメントトラックになると、オーディオミックスダウンでひどく雑音が入ります。 一回複数トラックを一つにまとめないといけないのでしょうか?赤ボタンで録音するのでしょうか? すいません基本的なことがいまいち理解できていません。よろしくお願いします。

  • Cubaseが再起動になってしまいます。

    DTM初心者です。Cubase LE 4を使っていますが、入力時ピアノロールの画面になると、Cubase LE 4で原因不明のエラーにより…Cubaseを再起動して下さい。 とのメッセージが出てしまいます。 ちなみにOSはWinXP、メモリ1.5G CPUはペンティアム4の3.4 オーディオインターフェースはZOOMのZFX(これにCubaseがバンドルされていました) 入力用にoxygen8、音源はKORGのM3Rです。 どうぞよろしくお願い致します

  • 雑音がひどい、cubase le5初期化

    Windows vista 2Ghz Quad メモリ4GHz Cubase Le5 音源 VI,ONE(kontakt player2) オーディオインターフェイス Alesis io2(windowsに付属のドライバを使うタイプです) asio directx full duple driver 入力のレイテンシー 295.079ms(初期値) 出力のレイテンシー 46.440ms(初期値) オーディオミックスダウン wave 44.1khz 16bit チャンクを挿入のチェックは外してます。 入力レベル -0.5 今回はMIDIショップで買ったMIDIをソフトウエア音源で鳴らして録音しました。 再生の時は綺麗ですが、オーディオミックスダウンしたものを聴くとプスー、ブスーとひどく雑音が入ります。 パソコンがウイルスに犯されたので初期化してCubaseを再インストールしてから調子が悪いです。 cubase le5はサポート対象外なのですが、YAMAHAに問い合わせて見ました。 5つの確認事項がありました。 ■レベルメーターの確認 赤く点灯していないので大丈夫です。 ■電源設定 高パフォーマンスに設定しましたが、雑音が入ります。 ■ドライバーの再インストール オーディオインターフェイスのドライバはWindowsのものを使用しています。 アンインストールは上級者向けと表示されているので試していません。 しかし以前はこれで問題なくオーディオミックスダウン出来ていました。 ■バッファサイズの確認 バッファサイズ2048です。問題ないでしょうか?雑音入ります。 ■cubaseの初期設定ファイルのリセット ・「初期設定ファイルのリセット」の方法は? http://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/jp/ja/article/11/12/17/17/745/ ※リセットが成功しますと登録を促すメッセージが表示されます。「登録済み」を選択して閉じてください。 登録済みが表示されませんでした。リセットが上手くいかなかったのでしょうか?雑音が入ります。 vistaで作曲始めたのが間違いだったと痛感していますが、ほとほと困り果てています。 アドバイス頂けたら嬉しいです。 追記 ibook-2001様ありがとうございました。 YMAHAに問い合わせたところelicenserのアクティベーション方法とは無関係との回答がありました。 作詞・作曲で質問することにしました。

  • Cubase LE5の使いかたについて教えて下さい

    Cubase LE5で次の操作を行ないたいのですがマニュアルやネットで調べても良くわかりません。 教えていただけるとありがたいです。 行ないたいこと デジタル音声をCubase LE5に1つのオーディオトラックとして取り込んであります。 このオーディオトラックをいくつかのパートに分割して各パートを別々のWAVファ イルとして書き出したいのです。 できていること ・1つのオーディオトラックにデジタル音声を取り込んであります。 ・オーディオトラックを追加 ・元のオーディオトラックから左右ロケーターを使用してパートを指定 わからないこと ・全体の操作手順(流れ)  ※全体の流れが分かっていませんので下記の操作が必要なのかも推測です。 ・指定したパートを追加したオーディオトラックにコピーする操作 (元のオーディオトラックにコピーされてしまいます) ・追加したオーディオトラックのみをWAVで書き出す操作  (元のオーディオトラックの書き出しはわかりましたが追加したオーディオトラック  を書き出し対象として選択する操作が不明) ・左右ロケーターで次のパートを簡単に指定する操作  (指定した箇所からドラッグしていますが次のパートが離れている時に   手間がかかっています) 宜しくお願い致します。

  • Cubaseの書き出しファイル形式はなにがいい?

    Cubase5で弾き語りを録音しました。 Windousライブムービーメーカーで別撮りの動画に音楽を合わせYouTubeに投稿する予定です。 その際、書き出しのファイル形式はなにかいいのがあるのか知りたいのです。 AIFCファイル、AIFFファイル、Waveファイル、Windous media Audio fail では書き出せてファイルを開いて音も聴けました。 OggVabisFailでは書き出せましたが、ファイルを開けませんでした。 MPFGILayer3Failは書き出せませんでした。 AIFCファイル、AIFFファイル, Waveファイル,、Windousmedia AUdio Failの4つの形式ではどれを使えばいいとかあるのですか? どれでも同じならそれでもいいのですが、インターネットに接続しなくても動画編集できるCubaseの書き出しのファイル形式があればそれも知りたいです。 屋外でIphoneと同期させて動画編集することもあるのですが、iPhoneとパソコンを接続してオーディオインターフェースを使うと調子が良くない時があるんです。 動画に音楽を付けるのはWiFi環境のある自宅でもできますが、外で作業する時もあります。 音楽を別撮りの動画につける時だけ自宅だけでで作業しようとも思いますが。

  • DTMで作った曲を他のパソコンで聴には?

    私はCubaseを使っているのですが、保存してあるファイルがCubase essencial とBAKファイルの2種類があります。 DTMで作った曲を、オーディオミックスダウンをして MP3かWAVに保存したいのですが、オディオミックスダウンを選択すると「左右のロケーター位置を設定してください。」とでます。トランスポートに左ロケーター位置から録音しますか?というのがありました。しかし、ここからどういう操作でMP3などに持っていけばいいのか分かりません。 ここら辺の操作の仕方を詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • cubase leの書き出しについて

    CUBASE LEで書き出し→オーディオミックスダウンを選んで 保存しようとすると 書き出し中にエラーが発生しましたとでて 保存が出来ないのはなぜでしょうか? マシンスペックはCPUセレロン2.26G メモリー1G OSは2000です。cubaseはZOOM G2.1uの バンドルソフトです ご教授願えますか?]

  • Cubaseに乗り換えようかと思うのですが…

    そしてPCも買い換えようかと思っているのですが 何が必要なのかがまったくわかりません・・ 参考までに今現在の作曲環境は OS:Windows 7 使用シーケンサーソフト :YAMAHA XG Works4.0 使用MIDI音源 :YAMAHA ハードウェア音源 MU500 という状態でDTM作曲しています。 ハードウェア音源で鳴らしていたですしPCのハードに対する知識もそこまでなかったので あとはそれなりのCPUとメモリでした。 これからCubaseに乗り換える、そしてPCを買い換えるにあたって どうしていけばいいのかがわかりません・・・ Cubaseにもたくさん種類がありどれを買えばいいのかもわからないし PCにはASIO対応のサウンドカードをつけるだけでいいのか それともCI2[http://japan.steinberg.net/jp/products/hardware/ci2/start_ci2.html]のような USBオーディオインターフェースがあれば 共存できないらしいのでサウンドカードは必要ないのかなど まったくわかりません・・・ CI2をかえばCubaseもついてきてるらしいのでいいのですが それは買わない場合はどれをかえばいいのか・・・ サウンドカードを買う場合は http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=17927 http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=875&product=19749 などをつけようかと思っています。 どなたか ・Cubaseはどれを買えばいいのか ・サウンドカードやUSBオーディオインターフェースはどうすればいいのか など わかりにくい質問だとは思いますが回答をお願いします。

  • CUBASE5(Win~Macに変えた)

    CUBASE5(Win~Macに変えた) こんにちは。 私は最近、Windows からmacにPCを変えました。 そしてCUBASE5をインストールしたのですが、なんか変です。 CUBASE5は、正常に立ち上がり保存やミックスダウンまではなんの問題なくできるのですが、 インストゥルメンタル の数が5つだったのか3つになっています。 そして、オーディオ録音をして、インサートからエフェクトをかけようとすると(リバーブ)の欄になにも出てきません。 トラックプリセットにもなにもありません。 もしかして、、、CUBASE5がちゃんとインストールできてないのかなぁ。。。と思っています、 その場合、もしかしてmacがこのソフトを対応してないなんて可能性があるのでしょうか、、、泣 少しビビりながら質問させていただきます、 ちなみに、iMac os 10.6.4です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • cubaseへ繋ぐオーディオインターフェイスの質問

    今まではKORGのD1200mkIIを使って録音していたのですがcubase sx2.01というソフトを友人から譲ってもらったので、ギターなどをD1200を通してcubaseで音楽制作するためにオーディオインターフェースを購入する予定です。 今のところQuad-Capture UA-55を購入しようかと思っているのですが他に安くて良い商品などがありましたら教えて欲しいのです。 中古のUA25EXでも良いかと思っています。 当方、DAWには素人です。 よろしくお願いします。