• ベストアンサー

他店より1円でも高い場合は、本当に店員に相談してもいいか?

momooliveの回答

  • ベストアンサー
  • momoolive
  • ベストアンサー率40% (47/117)
回答No.3

家電量販店で働いている者です。 売り場にいると「他の店の方が安かった」と言ってくるお客様はかなり多いです。 そういった場合値段交渉はちゃんとさせていただきますが、どんな状況でも値引きできるわけではありません。 まず、家電量販店の価格は商圏内にある他店の価格と争っています。 つまり、同じ市内(商圏内)にある他の量販店の価格より安く設定するのが基本です。 例えば九州の量販店で「秋葉原の方が安かった」と言ってもあまり効果はありません。九州から秋葉原までいく交通費を考えれば家の近くで買ったほうが安くなるのは当然ですからね。 あと、値引きして欲しい時ははっきり価格のわかる物を用意していったほうが良いです。 チラシにずばり書いてあればそのチラシを持っていけば値引き交渉できます。 店頭で価格を調べた場合には、その店の店員さん(社員さん)の名刺をもらって名刺の裏に価格を明記してもらったり、簡単な見積書を書いてもらうと良いでしょう。 その見積書や名刺を持って他店に行けば、わずかな金額ですが大抵その見積書より安くしてくれます。 金額的に安く出来ない時はオマケをつけてくれたりとか。 ただし、「1日限り限定5台」とか、「現品処分価格」なんていうのは値引きは無理だと思ってくださいね。

a_i_z_a_w_a
質問者

お礼

皆様お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 以下レポートします。 皆さんのご指導のとおり同じ区の大手家電量販店S社に電話をかけ、 狙っている商品の値段を入手しました。 7000円とはいかなかったのですが、それでもS社の方が3000円程 安かったので、「今電話できいたらこの値段だったんですが、」と、 交渉をもちかけてみました。 その店員さんはなんか、メーカーから派遣されてるようないでたちで ピンクシャツ(またははっぴ)を着ていなかったので心配しましたが、 ちゃんと対応してくれ、結局S社と同じ値段で購入することができました。 いい社会勉強になりました。ビックになりました。 ご指導くださった皆様どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「他店より一円でも高ければ言ってくれ」は本当か?

    IーPOD NANOを購入しようと思ったんですが、電気店のコジマのチラシに「他店より一円でも高ければ言ってくれ」みたいな事が書いてますが、価格コムでの最安値だけでなく掲載されてる店舗のほとんどよりコジマのほうが高いです。もちろん、送料やポイント還元を考えてもコジマが高いのですが、店員に言えば本当に安くしてくれるのでしょうか?

  • 「他店より1円でも高い場合はご相談下さい」の謎

    カテゴリーが違うかも知れませんが…。 今週末、デジタルカメラを買い替えるつもりです。 普段行き付けの都内大型量販店ではポイント還元を入れて税込み\40,000位です。 今某サイトで価格調査をしたところ、別のPC専門店で同じ物が税込み\35,700で 発売されていることが分かりました。 大型量販店では「他店より1円でも高い場合はご相談下さい!」と宣伝しています よね。こういう場合\35,700以下になるのでしょうか? 以前新聞か雑誌で「だったらその安い店で買えば?」と店員さんに言われた、と いうのを見たことがあるので、実際に交渉した経験のある方の経験談を聞きたい です。宜しくお願いします。

  • 量販店のポイント

    905を買おうと思っています。 ビックカメラやヤマダなどの量販店ではポイントがつくと聞きましたが、頭金だけがポイントの対象なんですか? たとえば10%ポイント還元で販売価格が53550円の場合、頭金分の3150円だけに315ポイントがつくのか、全体分の5335ポイントつくのか?? ということです。

  • ビックカメラの割引

    最近は言ってないのかもしれませんが、ビックカメラで他店 より一円でも高い商品はご相談ください。 と、宣伝してましたよね? これを実際にしてみた人はいますか? どのように他店の値段を証明するんでしょう? 言えば、店員が勝手に調べるのかな。 ネット通販は対象外という話も聞いたことがありますが、 ご存知の方教えてください。

  • 他店調査済圧倒価格はどこまでが本当?

    先日、掃除機を探しに大型家電量販店Aに行きました。 その場でいいなあと思った「型番123」の商品の値段を 見たとき、 『他店調査済圧倒価格!!○○○○円』 とありました。どうしようかと友達と相談して いたところ、担当の店員さんがやってきました。 そこで、「型番123」について 私「他店というのはどちらお店を比較対象されてるのですか?」 と尋ねたら、 店員「B店さん、C店さんなどです。」という返事が。 私たちはB店もC店も回って、最新カタログなんかでも 確認してからA店に訪れたのですが、 「型番123」はどこにも置いてなかったのです。 カタログにも載ってませんでした。 なので、 私「これって、カタログにもB、C店にもありませんでしたよ。」 と話すと、 店員「次回の新しいカタログに「型番123」が載ってるかもしれないので、 他店になかったんです」とか、 「似たような商品で価格調査をしてるので」 などという返事が返ってきました。 ちなみにネットは価格調査の対象にはしてないとのことです。 なんだかなあと思いとその場で買うのをやめたのですが、 帰ってからすべての商品が載っているメーカーのHPで調べたら、 実は廃盤商品でした。 ってことは、次の新しいカタログにも載るはずはないですよね。 この『他店調査済』というのはどこまで信用できる ものなのでしょうか。あとになってから 「似たような物で調査した」 「次のカタログに載ってる物かもしれないから他店にはなかった」 なんていわれたら、客としても不信感を持たざるをえません。

  • ヨドバシカメラの店頭とヨドバシドットコムの価格差が大きい

    ヨドバシカメラの店頭とヨドバシドットコムでは価格の差が大きすぎるのではないですか? パナソニックのSDビデオカメラ(SDR-S200)が店頭だと87700円(ポイント還元は10%ぐらいだったと思います)、ヨドバシドットコムだと77800円で12%ポイント還元です。(送料無料) 店頭では他店より1円でも高いとその分値引きするとか書いていますがヨドバシドットコムは対象外になるんですかね? この商品は在庫がなかったので取り寄せを依頼しているのですが1万円も違うのだったらヨドバシドットコムで買おうかと思います、キャンセルはできますよね? それにしても全ての商品が店頭とネットではこんなに価格に差があるのですか?

  • ビックカメラ名古屋駅西店・ヤマダ電機・コジマ電機、No1のお店は?

    名古屋市近郊に住んでおります。最近よく、ビックカメラ名古屋駅西店のお店で、(特に、パソコン関係の物)買い物をします。理由は、10~23%のポイントが、ついてくるからです。ヤマダ電機・コジマ電機のお店も、安いと聞きますが、両店に、電話してみたら、両店とも、「ポイントは、今は行ってない。価格で勝負している。」と言っていましたが、当然、そのお店の近郊店、より安くするだけのことで(これはビックカメラも同じなんですが・・)電話では、値段を教えてもらう事はできません。(ビックカメラは、値段・ポイント共に、教えてもらえるのですが・・) 1万円単位の買い物をする時は、価格ドットコムで調べた上で、ビックカメラの値段・ポイントと比較・計算して買うお店を、決めるのですが、賢い買い方と値段・サービスでベストなお店は、どこでしょうか? ちなみに、ソフマップ名古屋駅ナカ店は、そんなに安くないし、ポイントも1%しかつかないので、利用したことはありません。ドスパラ名古屋駅前店は、まだ利用したことがないので、分からないです。(明日、ドスパラ名古屋駅前店は電話をしてみようと思います。)

  • ヨドバシカメラと価格ドットコム

    掃除機が壊れたので購入しようと思っています。 ポイントカードもあるし店舗まで行って他の用事もしたいのでできればヨドバシカメラで購入したいです。 しかし価格を少し調べてみたのですが価格ドットコムと比べてヨドバシカメラの方がかなり高いです。 例えばパナソニックのMC-P900Wが価格ドットコムの最安値は27720円でヨドバシはMC-P900W-Aとなってましたが一緒ですよね?44800円(13%ポイント還元付) シャープのEC-VX200が価格ドットコムの最安値が37900円でヨドバシはEC-VX200-Sこちらも品番がちょっと違うけど一緒だと思うのですが54800円(13%ポイント還元付) ポイント還元を引いてもヨドバシの方がだいぶん高いですよね? 価格ドットコムが安すぎるんですかね、中古品ではないですよね? よく知らないのですが価格ドットコムは何か特殊なんですか? ヨドバシカメラの店頭には「他店より1円でも高ければ値引きする」と 書いていますが価格ドットコムとも比較してもらえるんでしょうか?

  • 大阪のビックカメラ、ヨドバシ、ヤマダについて…

    こちらで何回か質問させていただいたのですが、自分の納得できるような答えがなかなかありませんでした。そこで、もう一度質問させていただきます。 色々な事情によって、品定めする時間が限られています。 そこで、 ・ヨドバシカメラ 梅田 ・ビックカメラ なんば ・ヤマダ電機 なんば 値段的にはあまり変わらないのかもしれませんが、この3店の中で1番安く、ポイントの還元率が高いのはどこでしょうか? また、各店インターネットでも買えるようになっていますが、ネットでの販売価格とポイント還元率を店頭で交渉したら、考えてくれたりするのでしょうか? たびたびの質問ですが、よろしくお願いします。

  • ヤマダ電機の不当表示?

    冷蔵庫を買いに行きました。 ヤマダウェブでは東芝の冷蔵庫が実質140000円くらいでした。 店頭では決算価格で16万7000円くらいでした。 ポイントはつきませんでした。 予算オーバーになるので、パナソニックの17万3800円で20パーセントポイントにしました。 これ以上下がらないか交渉したところ、どこかにいって値段を持ってきました。 160000円の5パーポイントにしかならないということでした。 購入することにしまして、明細を見たときに17万3800円で20パーセントポイントと書かれているはずが、160000円で5パーセントかかれていました。 現金払いが多くポイントも多いほうがお得で、現金払いが少なくポイントも少ないほうが損なので、前者のほうにしてくれと頼みました。 ところが、17万3800円で20パーはヨドバシカメラの価格だといわれました。 値段の上の見ると他店対抗価格と書かれていました。(東芝のには決算価格と書いていたのでヨドバシ価格ではないと思います。) 他店対抗価格、その下に17万3800円の20パーセント、その下にポイントをなくしてさらに現金値引きのようなことを書いていました。 これで勘違いしてしまいました。 160000円で5パーはポイントを少なくした代わりに現金も安くなったものなんだなと勘違いしてしまったわけです。 この値段表示の仕方は、ヤマダ電機の価格だと思う人が多いはずです。 しかも、ヨドバシは10年保証が無く5パーセント払わないと10年保証にならないので実質15パーセントですよといわれましたが、それなら、なぜ20パーセント表示するのでしょうか? 他店のほうが有利な価格なのにわざわざ表示をするのは、ヤマダの価格だと思わせるように、しかも20パーセントも付くように思わせる意図なんではないでしょうか? 家に帰って計算しました。 ヨドバシで5パー分を払って10年保証をつけたとして、ヤマダの3000円分の自由に選べるギフト(店員は3、4000えんといっていましたが、3000円でしょう)つきも考慮して計算しました。 ヤマダのほうが、1000円以上高かったです。 これが、どこよりも安い他店対抗価格なんでしょうか? ヤマダは1円でも高いなら安くするんではないでしょうか?

専門家に質問してみよう