• ベストアンサー

セミコロンの意味、使い方

こんにちわ☆ この前図書館でAnne Morrow Lindberghの『Gift from the sea』と言う本を借りてきて読み始めたところです。 で、いきなり冒頭部分で、?、と思ってしまいました。引用が長くなって恐縮ですが、一行目の...to work; to read,...のところでセミコロンが使われています。最初読んだときに「海岸は働くべき場所ではない、”しかし”ものを読んだり、書いたり、思考をめぐらすにはよい場所」という風に理解しそうになりました。でもToo warm,...以下の文章を読むとそれは違うな、って分かりました。 The beach is not the place to work; to read, write or think. I should have remembered that from other years. Too warm, too damp, too soft for any real mental discipline or sharp flights of spirit. One never learns. Hopefully, one carries down the faded straw bag, lumpy with books, clean paper, long over-due unanswered letters, freshly sharpened pencils, lists and good intentions. The books remain unread, the pencils break their points and the pads rest smooth and unblemished as the cloudless sky. No reading, no writing, no thoughts even―at least, not at first. 調べてみたところ、セミコロンの意味は下記の3つあることが分かりました。 1.接続副詞の代わりに等位な2つの文章をつなぐ 2.接続副詞を使いながら2つの文章をつなぐ 3.事項を並べる この場合は3.の事項を並べる、に該当するようです。ただ、それなら単純にコンマでつなぐのとどう違うのかが分かりません。後の文章でも「事項を並べ」ている部分が続いていますが、それらはすべてコンマでつながれています。もしかしてこの作家特有の使い方なのかもしれませんが、一般論としてコンマではなくセミコロンを使う、というのはどのような意図があってのことなのでしょうか。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.3

「workすなわちread,write,thinkである」の解釈であっています。 1’接続副詞節の代わりに等位な2つの文章をつなぐ、 で、;を例えば「that is」(=すなわち)でつないでみてください。

chimneycat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど!すごいすっきり分かっちゃいましたヽ(^o^)丿 ありがとうございます♪

その他の回答 (2)

noname#111034
noname#111034
回答No.2

冒頭文をコンマで書くと, The beach is not the place to work, read, write or think. となり,work と それ以下の read, write, think が異質で,並べられると違和感があります。だから,「ピリオドよりは弱く,カンマよりも強く文を切る」作用があるセミコロンを使っているのだと思います。

chimneycat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.1の方のご回答と何となく似ているように思われますが、read,write,thinkがworkの中に含まれていて、workすなわちread,write,thinkであると言う解釈でいいのでしょうか? 「異質」という感覚はわたしにも理解できます。ただ含まれる、というのと異質というのとでは微妙に違うような気もするのですが・・・

noname#89072
noname#89072
回答No.1

ソフトウェア・プログラムでは ";"以降はコメント (プログラム自体には関係なく人間が理解しやすくするための文) だったりします。 理解としては";"を「つまり」や「即(すなわ)ち」に変換するとわかりやすいと思います。

chimneycat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >";"を「つまり」や「即(すなわ)ち」に変換するとわかりやすい つまり、read,write,thinkという行為はworkと言う言葉で総括されるという考えでいいのでしょうか?ちなみにわたしもそのように受け取りました。No.2の方も仰っておられますが、workとそれ以外の単語ではちょっと異質な感じを受けました。 確かに後半に羅列された事項を見ると、それぞれが「異質」な感じはしないみたいですね。

関連するQ&A

  • セミコロン

    I cannot but think that the foundations of all natural knowledge were laid when the reason of man first came face to face with the facts of nature, when the savage first learned that the fingers of one hand are fewer than those of both; that a stone stops where it is unless it be moved, and that it drops from the hand which lets it go. という文章がとある参考書にあったのですが,なぜ三行目の所がセミコロンなのかがわかりません。 3つのthatが並んでいるだけなのではないのでしょうか。 ちなみに訳例では三つのthatを同じように並べていました。 いろいろ考えましたがよくわかりません。 ついでに,セミコロンの用法なども知っている方がいましたら教えていただきたいのですが。

  • コロン&セミコロン と カンマ の併用

    ピリオド>コロン>セミコロン>カンマ と理解しています。 以下のように、コロンとセミコロンで隔てられた名詞句(でいいのかな?)の中に、カンマが含まれているのは問題ないと思うのですが、  -I read three books about Japan: Japan Today, which I bought yesterday; Modern Japan, which you gave me last week; and The Future of Japan. (http://someya1.hp.infoseek.co.jp/G-punctuation.html より拝借) 例えば、  「昨日買ったJapan Todayと、先週君がくれたModern Japanと、The Future of Japanの、日本について書かれた本3冊を読んで、全部の感想文を書いたんだ」   (上記英文を勝手に和訳して勝手に付け足しました。) という和文を英訳する場合、  -I read three books about Japan: Japan Today, which I bought yesterday; Modern Japan, which you gave me last week; and The Future of Japan, and I wrote book reports on all of them. などと、カンマで続けてもいいものなのでしょうか。 ちょっとおかしい気がするのですが、 かと言って、明確性を保持したまま一文におさめる案が浮かびません。 元の英文と、"I wrote book reports…" の二文に分けるしかないのでしょうか。

  • 不定詞の並列について質問

    a chance to go to Paris to study paintingsを a chance to study paintings and to go to Parisにするとどうなりますか? そのまま繋げると、to go to Parisが副詞用法になりstudyにかかるのを、andで繋ぐことにより防ぎ、形容詞用法の並列になるのを狙ったのですが。 I have no books to read to get a good score on the next test. をI have no books to get a good score on the next test to read.とした場合はどうでしょう?

  • 文の意味

    次の文章は"The Closing of the American Book"という記事の一部です。 I will never forget seeing, as a high school student on my first trip to East Berlin, the plaza where Hitler and Goebbels had burned books from the university library. Those bonfires were predicated on the idea that texts could undermine armies. Soviet repression of literature followed the same principle. The Nazis were right in believing that one of the most powerful weapons in a war of ideas is books. And for better or worse, the United States is now in such a war. Without books, we cannot succeed in our current struggle against absolutism and terrorism. The retreat from civic to virtual life is a retreat from engaged democracy, from the principles that we say we want to share with the rest of the world. You are what you read. If you read nothing, then your mind withers, and your ideals lose their vitality and sway. So the crisis in reading is a crisis in national politics. この文章のThe retreat from civic to virtual life is a retreat from engaged democracy, from the principles that we say we want to share with the rest of the world. の部分の言いたい事がよくわからないんですが、どういう事なんですか?

  • expected no less fromについて

    添付ファイル文章: “I’m extremely obliged to you, and expected no less from your goodness.” に関する質問です。 I’m extremely obliged to you, and までは理解できるのですが、 expected no less from your goodness.” の文法についての理解に自信がないです。 expected は自動詞、 no less が副詞として、 non the less, not the less, と同じ意味として、「それでもなお、やはり」 この見方か、 expect を他動詞として、 目的語no less 「同じようなこと」 と捉えらばいいのか判別つかないです。 解説宜しくお願いします。

  • 英語 to 不定詞 「老人と海」(続き)

    前回の質問で、消化不良をおこしましたので、自分なりの「理解」を述べたいとおもいます。 No one would steal from the old man but it was better to take the sail and the heavy lines home as the dew was bad for them and,though he was quite sure no local people would steal from him,the old man thought that a gaff and a harpoon were needless temptations to leave in a boat. ここで、私の意見ですが、「省略がある」、と考えると、文法的に理解ができます。 (1)to leave them in a boat.  とすると、leave は、他動詞になるとおもいますが、    いかがですか? (2)他動詞だとすれば、老人が、主語になると思いますが、いかがですか? (3)老人の動作だとすれば、to leave 以降は、副詞的用法となりますか? (4)目的語 them を省略してもなお、leave は、他動詞といえますか? (5)to be left in a boat . と書き直すと、形容詞的ですか? 副詞的ですか? (6)to leave の to の前に、「カンマ」を入れる表現方法がありますか? (7)その場合、副詞的用法と、いえますか? (8)形容詞的用法は、名詞を修飾する限定用法のみが存在し、   to 不定詞の形容詞的用法に、叙述用法はない、といえますか?

  • 関係代名詞と関係副詞について

    関係代名詞と関係副詞の書き換え問題ってよくありますよね。 そこで、 I went to NY in which he lives. I went to NY where he lives. という基本的な書き換えは理解できるんですが、 継続用法の場合の、 I went to NY, where it was as warm as I had expected. はどうして関係副詞になるのでしょうか? これは、関係副詞を使わない文章にすると、 I went to NY, and it as warm as I had expected in NY(there). という文章になるのでしょうか? 前置詞があるから(thereに変われるから)関係副詞になるのかな っていう理解の仕方でいいのでしょうか。 すると、 I went to NY, in which it was as warm as I had expexted. とういう風に書き換えられるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • この英文の訳をお願いします

    Today's kids seem to be too busy, going from one extracurricular activity to another. As they lead such organized daily lives, they become "programmed". This may discourage them from being creative and inventive. As the old saying goes,"all work and no play make Jack a dull boy".

  • 翻訳してください

    アマゾンで本を販売しています。先日、アメリカの方から問い合わせのメールが届きました。 I live in the USA, and I'm interested in purchasing 3 books from Amazon.co.jp. One book is from your store, and the other two are from other sellers in Japan, who don't want to ship me the book to the US. Would it be possible to have the other two books shipped to your bookstore and then pay the shipping costs for all three books, including the one I would be purchasing from your store? という文面です。翻訳サイトを使ってみましたが理解ができません。 私は3冊の本を購入したいと思っている。1冊はあなた(自分)、他2冊は他の出品者の本。しかしその2出品者はアメリカ在住の私に売ろうとしてくれない。 そこでその2冊をあなたが買い取り、それをまとめて(3冊)売ることは可能ですか? という解釈で正しいのでしょうか?

  • マークする意味?

    My sister can read Chinese; moreover, she can speak some Korean, as well. Good and healthy food is available; however, children prefer junk food. Mother was very tired; nevertheless, she kept on working. We have to be at the station by 6:00; otherwise, we will miss the train. これらの文に使われている セミコロンの役割がわかりません。 べつになくとも カンマでも何も困ることがないと思うのに なぜ あえてセミコロンなのでしょうか? よろしくおねがいいたします。