• 締切済み

猫になつかれたい。

luna-no-hanaの回答

回答No.4

猫はとても気まぐれですので、気長に待っていてあげてください。 家の猫は人になでられるのが嫌みたいです。 だから、私が抱っこをしたくてもすぐ嫌がって逃げていきます。 猫の方から甘えたいときは勝手に私の体の上に上がってきますよっ! まぁ猫にもいろいろな性格があるんじゃないかと思います。 後、猫をじぃ~と見ていると猫に嫌われると聞きましたが…

関連するQ&A

  • 猫の顔合わせについて。猫の心理・・

    私は5ヶ月の男の猫さんと1人と1匹で生活しています。 うちのコは生後間も無いうちに捨てられていたのを拾い育てました。物心(?)ついてから猫は見た事無いと思います 先日、このコを連れて友人のうちに遊びに行きました 友人宅は4歳の去勢済みの男の猫さんが1匹います 友人の猫さんはかなりおっとりしています 私とも何度か顔を合わせ、なぜなでもしています うちのコを連れていった途端、友人猫が今まで聞いたことも無い 「ごろにゃ~ご」という感じの低い声をあげて 耳を立て、しっぽも激しく振ってうちのチビを追いかけました。 チビは背中の毛を逆立てて、耳を寝せてキバを向いて出窓の隅っこに行き ずっとにらんでいました。 その時うちのチビはどうやらオナラしたようです。(かなり臭かった) びっくりして私と友人で猫を抱きかかえ私は挨拶も早々に部屋を出ました。 その後車内でも家の中でもうちのチビは普段通りでした。 さっき友人のところに私だけで遊びに行きました。 友人の猫さんは「にゃ~ご」と鳴き 私の足にスリスリしてお腹をごろっと見せました。 抱いてもずっとジ~っとしていました。 友人の猫はあれ以来かなり変化があったようです。 ☆めったに鳴かないのによく鳴くようになった ☆今までした事無かったのにテーブルの下でおしっこをした ☆やたらにおいをかいでまわるようになった。 私は友人の猫さんは 「俺の陣地にちびっこなんか連れてきやがって」と 怒っていると思っていました。 でも、実際はすりすりや腹見せ、挙句の果てにはくっついてきて、私の目を見て「にゃ~ご」と高い声で鳴きます。 うまく言えませんが猫の心理が分かりません。 友人宅の猫さんの私に対する態度は、 どう判断すればよいのでしょうか。 また、友人宅の猫さんが以前のような落ち着きを取り戻すのは もうムリな事なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫に複数の名前をつけること・・

    こんにちは。 私は2か月ほど前に目も開いていないような仔猫を拾い やっと800gまでになりました。男です。 名前は拾ってすぐに「ちゃめ」と名付け いつも「ちゃめ・ちゃめ」呼んでいます。 おかげさまで人懐っこく、車も怖がらないし、 どんな所に連れていってもいつも通りに遊んでくれます。 まるで、犬のような感じです。 (ただの怖いモノ知らず・・かな?) ある日、両親が「ちゃめ」の事を 「ちびちゃん」と呼んでいる事を発見しました。 すぐに、ちゃめと呼ぶようにしてと頼んでも 「もうちびちゃんで定着しちゃったもん」としれ~っと言われました。 更に悪い事に、日中仕事しているので 猫飼っている友人のところへ日中預けているのですが、 そこでは、おばあちゃんに「たまちゃん」と呼ばれていました。 そこでも「喜んで返事するもん」としれ~っと言われました。 さらに更に、たまに会うわたしの彼からは 「サブロウ」「タマサブ」「ゴロー」などと その時のニュアンスで和風な名前を呼ばれています。 そして1番悪い事は、「ちゃめ」はその全部に対して 「うにゃ」と全開の笑顔で返事しているのです・・・ みんなにかわいがられているし、 猫が混乱しなければ、それぞれ付けてくれた名前で 呼んでもらってかまわないと思います。 ・・でも混乱する様であればかわいそうです。 ちょっと間抜けな質問かと思いますが、 猫の心理学に詳しい方(自称でも全然かまいません) どうぞお知恵をお貸し下さいませ。

    • ベストアンサー
  • 漫画の中の猫

    猫が登場する漫画ってたくさんあると思いますが、その中でどのキャラが好きですか? 僕は、綿の国星のちびねこがとても可愛くて好きです。 あとは、What's Michealのマイケル。 大好きでした~

  • 猫の首噛みについて

    我家には5歳と8ヶ月(推定)の2匹の猫がいます。 両方オス猫です。 古参は5歳の方で子猫が同居するようになって2ヶ月程です。 実際は7ヶ月位ですが5歳の方が神経質でチビさんを嫌がっていたため 子供部屋に隔離するような形でめったに顔を合わせる事無く 過ごしていましたが訳あって同じスペースでいる事が 多くなりました。 今ではチビさんも成猫の大きさになり元から元気が良かったせいもあって 大人しい5歳を圧倒しています。 そして最近5歳の首筋に噛み付く事が多く気になっています。 その度に怒るのでやめるのですがまたします。 その行為の持つ意味のわかる方教えて下さい。 お願い致します。 ちなみに5歳の方は去勢済みです。 子猫の方はまだです。

    • ベストアンサー
  • ネコの行動がわからニャい

    2月14日に保護したこの子、チビ 数週間前からケージを解放し屋内で放し飼いにしているんですが おなじ屋内にいる時は警戒心最大で、うなる、シャー、ネコパンチ と威嚇してくるのですが 私たちが屋外に出て、外から窓辺にいるチビに近づいたり相手すると すごく人なつっこくガラスにこすりつけたり、あまえてくるのです 手でじゃれさせても、期待に応えてじゃれてくれます また、うちには外猫もいるのですが、外猫を見るとチビは甘えモード になり、身体をウネウネさせ小さい鳴き声を出します。 外猫に対する行動は理解できるのですが、私たち人間に対するこの ガラスの有無だけの違いでなぜここまでネコの行動が変わるのか? 理解に苦しんでおり、今後どう対応してゆけば良いか? アドバイス頂ければと思います。 添付画像は、外にいる時といない時の写真

    • ベストアンサー
  • 仔猫に対してゴロンと寝転がるのは…

    仔猫に対してゴロンと寝転がるのは… いつもお世話になっています。 4か月のマンチカンと10か月のロシアンブルーを飼っています。 マンチが来てそろそろ2か月、ようやくそこそこ仲良くなり くっついて寝てはいませんが2匹で遊んだりしているようです。 ところで… 最近ロシアンのほうがマンチの見える範囲でゴロンと横になることが増えました。 最初はそろそろ暑くなってきたからひんやりした床に体を押し付けてるのかと思ってましたが、 どうもチビの居る時しかやらないことに気づきました。 ひっくり返ったり、寝そべった姿勢のままでマンチをじーっと観察して 近寄ってくると前足でチョンチョンとマンチを触ろうとしたりします。 小さい仔猫に対して寝転がるというのは警戒心のないことを見せる 友好の姿勢とか、そういう何かがあるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の餌について

    ベンガル猫のメス2頭飼いです。 お姉ちゃん:生後10ヶ月 避妊済み 2.7キロ チビちゃん:生後9ヶ月 避妊済み 2.2キロ 2.2キロのチビちゃんは超未熟児で産まれ、今もベンガルにしてはかなり華奢です。 同時に避妊手術をしたかったのですが、チビちゃんは出来るだけ体重を増やしてからと獣医さんに言われ、お姉ちゃんより一ヶ月遅れで手術をしました。 これが寂しがり屋のお姉ちゃんにストレスを与えてしまったようで、チビちゃん入院中からお姉ちゃんのウールサッキングが始まってしまいました。 同じ症状のある猫ちゃんの飼い主さんから生骨を与えると治ると言われ、手羽先を適当なサイズにカットした物を与え、噛ませたところ、幸い数日でウールサッキング自体は治りました。 ここで質問なのですが。。。 鶏の手羽先を、そのまま一本与えても大丈夫でしょうか? 良かれと思って小さくしたところ、あまり噛まずに飲み込んでいる場面を二度程目撃し、肝を冷やしました。 まるまる一本なら、絶対に飲み込めないし、より噛んでくれるのではと思うのですが、いかがでしょうか? 勿論、食事の際は必ずどちらの子も目に入る場所で見守っています。 ちなみに、生骨を与えるのは夜だけで、朝はドライフードを与えています。 オヤツはなしです。 生骨を与えたご経験のある方や、猫の食に関して詳しい方からのご回答を頂ければと思います。 よろしくお願いします。 追記:生骨ですので、尖って折れるなどと言うことはないそうです。

    • ベストアンサー
  • 猫を呼び込む

    地域猫を呼び込みたいです。 ネズミが多く猫に見回りしてもらいたいのですが 以前は猫が来ていたのですが、 最近は庭に来てもらえなくなりました。 猫に来てもらうようになるには またたびを置いておけば来てくれるようになるのでしょうか? なんかほかに良い方法ありますか? 犬の毛まき散らすとか?

    • ベストアンサー
  • 先住猫同士の喧嘩

    最近2ヶ月と思われる仔猫(オス)を保護しましたが、うちにいた11歳と12歳の先住猫同士が(どちらも去勢オス)急に仲が悪くなってしまいました。 チビちゃんとは二匹とも仲がいいのですが、もともと親子のように仲良かった先住猫が(実際11歳の方がおっぱいとか吸ってた。牡同士なのに。。)喧嘩ばかりするようになってしまいました。 特に11歳の猫が12歳の猫に対する威嚇行為がすさまじいです。それに応えて12歳の猫も威嚇して、喧嘩というような・・・・ 対策としては獣医さんにはなるべく離してあげてくださいとのことだったんですが3週間たっても改善されず・・・フェリウェイというものを買って日曜日に届くんですけど・・・それでよくなるかどうか。 もともと11歳の猫はスプレーもよくするしかなりびびり屋なので環境の変化に戸惑っているのかもしれません。 仔猫は喧嘩のさいも堂々と一人遊びをしています。 一件仔猫を取り合ってるかのように喧嘩するんです。 こんなケースはあまり聴いたことがないので相談させてください。

    • ベストアンサー
  • ネコがお風呂のお湯をかき混ぜるなんて 信じられません

    娘から聞いた話なのですが テレビで室井滋さんが自宅の撮影をしながら 案内をしている番組?で お風呂で「ちび、お願い」と言うと 猫がお湯をかき混ぜる仕草をしたというのですが 猫も教えるとそんな高度な技をするのでしょうか? 家にネコがいる方、 実際そのようなことができるものですか?

    • ベストアンサー