• ベストアンサー

ZEROとバスター

こんにちは。 ウィルスバスター2009とソースネクストのセキュリティZEROではどちらがお勧めですか? また、ウィルスバスターだと購入するのと月額契約ではどちらがお得でしょうか? 実体験された方、教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.7

現時点では、ウィルスバスターの単年度契約をお勧めします。 今年はあるいは有料ソフト最後の年になる可能性もあり、年末までにマイクロソフトがフリーのセキュリティソフトをリリースします。 性能はLiveOneCareからメンテナンス機能を省いたものと言われ、来年以降はこのフリーソフトがスタンダードになる可能性もあります。 主なソフトメーカーも、個人相手から法人ユーザー相手にシフトする傾向が出ていますから、いずれにせよ長期契約は無謀で、1年契約で十分と思います。 ウィルスバスターかゼロかは、パソコンとの相性などもあるので、体験版で試してみてください、ただここに来ての「更新料無料」は意味がないことですから、純粋に合う方を選ぶべきでしょう。 月額契約は何となく割高感は否めませんから、私なら単年度契約でいきます。 当方はウィルスバスターユーザーですから、ゼロに関して良いか悪いかは判りません。

noname#124979
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も月額契約は割高のような気がしていました。 年度契約があるのは知らなかったので、そちらも視野に検討したいと思います。 ご親切にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • moonmist
  • ベストアンサー率32% (113/350)
回答No.6

ソースネクストのウィルスセキュリティZEROを使っています。 以前にウィルスバスターも使っていました。 ZEROは世間で言われる程私は不具合は感じていません。 値段以上の価値はあるとおもいます。 ウィルスにかかるような怪しいサイトを訪問するとか、友達がよくウィルスを持ってくるとかではない限り、個人で使用するのであればZEROで良いと思います。あと安く済ませたいなど。 あと、変なメールが来ても気軽に開かないなどの基本知識があればZERO。 そうではなくて、何もわからないし勉強もする気もなく万全にしておきたいのであればウィルスバスターです。 高い分だけ信頼性は高いです。 基本的な機能等はZEROと同じですが、歴史があり信頼できるという点でウィルスバスターは良いです。 特に会社などであればZEROはお勧めしません。 安かろう悪かろう的なZEROか、高価で信頼性のウィルスバスターか、という感じです。 質問者様の感じからすると、金銭的な余裕があればウィルスバスターで良いのではないでしょうか。

noname#124979
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 勉強する気がないわけではないのですが、皆様のご意見を参考に、バスターにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.5

値段はウイルスセキュリティゼロの方が安いのですが、性能は断然ウイルスバスターの方が上です。 ウイルスセキュリティはトラブルが多く、そのトラブルを解決するために費やす時間をお金に換算すると、結果的にウイルスバスターの方が安くなると思います。 そんなわけですので、ダメ押しでウイルスバスター2009をお奨めします。

noname#124979
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりバスターですね…。 そちらにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94836
noname#94836
回答No.4

ウィルスバスターの方がおすすめ。 少なくともZEROより、ウィルス検出率が高い。 いくら安かろうが、ウィルス感染のリスクが高いようでは、本末転倒。 また、よくZEROは、システムが不安定になったという話を聞く。 バスターで購入と月額契約ですが、更新を忘れない人にとっては、購入の方が断然お得。 年間支払額が、購入の方が安い上、月額版は一部機能が使えない。 また、サポートに関しても、購入は電話およびメールでのサポートが受けられるのに対し、月額版では電話のみの対応となる。 (月額版では「ウィルスバスタークラブ」に入れない) 今は有効期間3年版もあるし、特に理由のない限り、月額版を利用するメリットはないでしょう。 月額版を利用して便利なことは、一度に支払いをする必要がないこと、更新のし忘れがなくなることくらいでしょう。

noname#124979
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 丁寧なご説明でとてもわかりやすかったです。 バスターに決定したいと思います。 購入か月額かは、連れとも相談してより良い方法で決定します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.3

バスターを強くお勧めします。それも複数年ライセンスを購入で。 後者はこの掲示板にも頻繁に 「OSが立ち上がらなくなった」「アップデートしたら不具合が」「誤検知しました」「期限が切れたわけでないのに期限切れと表示されます」「インターネットにつながりません」「サポートにつながりません」「サポートの回答がタコです」という質問が上がる粗悪品です。 粗悪品なのになぜ売れているかというと、安かろう悪かろうを愚直に実行しただけです。コンビニに置いたり、雑誌での宣伝を派手にやってるので性能を判断できない初心者が釣られているのです

noname#124979
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、初心者です。 皆様の貴重なご意見ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • P5Q
  • ベストアンサー率40% (86/210)
回答No.2

どちらも不具合の割と多いソフトです。  特に、ゼロはウィルスかと思うようなゴミ。  どちらか選べと言えば、バスターかな。  どちらも、このサイトで検索すれば分ります。  現時点では、他のノートンやカスペルスキーをお勧めします。

noname#124979
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 カスペルスキーも聞いたことないので調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snowtink
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

私はウィルスバスター2009をお勧めいたします。 ウィルス定義の更新がそこそこ早い。 企業でもウィルスバスター2009を取り入れていて実績がある。 コストはセキュリティZEROよりも高めかもですが、ウィルスにかかるより良いです。 セキュリティZEROはウィルス定義の更新が早いようには思えない。 セキュリティZEROが原因で障害が出ることがある。 コストは安いのですが、安いのでしょうがないかなって感じ。 ウィルスバスター2009をお勧めします。 私は色々使ってみてマカフィーが一番良いと感じましたのでマカフィーもおすすめです。 お勧めしないのは「セキュリティZERO」と「ノートン」です。

noname#124979
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 私自身も感じていましたが、やはりバスターですか… マカフィーは初めて聞きました。 こちらも調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスセキュリティZEROってどうですか?

    今月末でウイルスバスターの有効期限が切れます。更新するつもりでいたのですが、ソースネクストのウイルスセキュリティZEROは更新料がかからずにwindows vistaのサポートが終了するまで使えるということを知り、ウイルスバスターを更新しようか、それともウイルスセキュリティZEROに乗り換えようか迷っています。 そこで質問ですが、ウイルスバスターと比べた場合、機能的に何が違うのでしょうか?他のウイルスソフトと比べてウイルスセキュリティZEROはすごく安いのですが、機能自体信頼できるものなのでしょうか?詳しい方、実際使っている方お話お聞かせてください。お願いします。

  • ウィルスセキュリティZEROがインストールできません。

    教えてください。ソースネクストのウィリスセキュリティZEROがインストールできません。ショートカット作成時点でストップします。ほかのソフト(ウィルスバスター)はアンインストールしました。

  • ソースネクストの「ウイルスセキュリティZERO」をいれるとインターネットがつながらない。

    東芝dynabook AX/55Aを購入して、ソースネクスト社の「ウイルスセキュリティZERO」をいれるとインターネットがつながらなくなります。購入時についていた「ウイルスバスター2007」(90日無料お試し版):トレンドマイクロ社、は削除した(つもり)ですが、ソースネクスト社に新規登録をして問題解決しようにも、「インターネットにつながりません」とコメントが出てお手上げ状態です。この現象は「ウイルスセキュリティZERO」をアンインストールすると復帰します。どなたかご教示をお願い致します。

  • ウィルスバスター

    先日、FMV-BIBLO NF/A70 という新しいパソコンを購入しました。 その中でセキュリティ対策ソフトを初期設定するのに 「Norton Internet Security」 「ウィルスバスター」 「自分で用意したセキュリティソフトを使う」 の3つの選択があったので 前から持っていた自分のセキュリティソフト、 「ウィルスセキュリティZERO」(ソースネクスト) をインストールして、設定しようとしたのですが うまくいかなかったのでアンインストールして 結局、ウィルスバスターを選んで初期設定しました。 その後、パソコンのシャットダウンがうまくいかなくなり、 富士通さんにサポートをお願いして調べた結果、 スタートアップに出されるメニューの組み合わせが原因とのこと、 それまでに設定したのはこれだけだったので ウィルス対策のソフトかな?と思ってウィルスバスターを アンインストールして、またウィルスセキュリティ(ソースネクスト)を 再挑戦してみようとしました。 そしたら、今度はインターネットにつながらなくなって困ったので またウィルスセキュリティをアンインストールして ネットは復旧しました。 私はセキュリティ対策をどうすればよいのでしょうか? とっても困っています。一度アンインストールされたウィルスバスターはもう、90日間のfreeはできないのですよね?

  • ウイルスセキュリティZEROのVISTA対応

    以前より、ソースネクストのウイルスセキュリティを使用してましが、3月にウイルスセキュリティZEROを購入してインストールしました。 その後、5月にVISTAのパソコンを購入しました。 インストールは、既存のセキュリテイソフトをアンインストールして、 普通にウイルスセキュリティZEROをインストールすればいいのでしょうか。

  • ウィルスセキュリティZEROとウィルスバスター

    もうすぐウィルスバスターの更新日です。 ウィルスセキュリティZEROにかえようと思うのですが、まえの質問の回答を見ると、どうしようかと再度考えています。使いやすさ重視で、ウィルスバスターを買いました。ウィルスセキュリティZEROの使いやすさはドウデスカ?私は家庭用のパソコンで、今までウィルス感染した事がありませんが、ネットで株を買っているため、変なことになると困ります。この辺を加味した上で、どちらが良いのか教えてください。

  • ZEROスーパーセキュリティ

    ウイルスセキュリティZEROとZEROスーパーセキュリティはどこが違うのですか?どのような機能が追加されているのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • ウイルスバスターをウイルスセキュリティZEROに

    3ヶ月ほど前にパソコンを購入したのですが、 そのパソコンには、元々ウイルスバスター2007が入っていて、 もうすぐ使用期限が切れてしまうので、 新しく、ウイルスセキュリティZEROを購入しようと思うのですが、 「他社製のセキュリティソフトをアンインストールしてから、インストールして下さい」 みたいなことを書いてありました。 アンインストールが不安なのですが、大丈夫でしょうか? また、インストールの際に注意するべき事などがあれば、教えていただけるとありがたいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • ウイルスセキュリティZEROとSSDの相性はどう?

    PC購入予定です。購入予定PCは、起動用にSSDを使用しています。Win8pro環境下のSSDと、セキュリティソフトのウイルスセキュリティZERO(win8対応)との相性はどうでしょう? 現在WinXPでウイルスセキュリティZERO(Win8対応ではない!)を使っているので、新バージョンを購入しようと考えています。Dellでは、マカフィーセキュリティセンターをお勧めなようですが、なるべくなら使い慣れているほうがいいです。 購入予定PC:Dell XPS 8500 パフォーマンス大容量SSD(32G or 256G)構成 (OS:win8 pro) ソフト:ウイルスセキュリティZERO Windows 8対応(ソースネクスト版)

  • ウイルスバスターとウイルスセキュリティZERO

    パソコンを最近購入しました。 90日間無料のウイルスバスタークラウドがあるのですが ウイルスセキュリティZEROを買いました。 ウイルスバスタークラウドが90日間経つまでウイルスセキュリティZEROをインストールするのは待つべきでしょうか?? 同時に使ってもいいものなのでしょうか。

郵便局の問題について
このQ&Aのポイント
  • 最近の郵便局のサービスについて問題があります。
  • 不着や誤配が頻繁に起こっており、思っていた以上に深刻な状況です。
  • 私自身もCDの不着や隣人への特別給付金の誤配を経験し、郵便局への苦情を申し出ましたが改善されない状況です。
回答を見る