• ベストアンサー

ノートPC、一晩おくと正常に起動する

noname#223733の回答

noname#223733
noname#223733
回答No.5

マザーボード上のグラフィックチップ近辺の故障、もしくは液晶側の問題でしょう。 修繕は不可能ですので、新しく買い換えることをお勧めします。

huitube
質問者

お礼

 早速のご回答有難うございます。  う~む、最悪の事態ですね。 サポートでもマザーボードの故障の可能性が高いとの事で、高額の修理よりも新品のデスクトップの購入を勧められました。 複雑な機器は基盤丸ごと交換になってしまい修理が高くつきますね。  実は昨日、安いデスクトップを注文しました。 数日以内であればキャンセル出来るとの事なので、それまでに何とか直す事が出来ればと考えていました。  ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • Win10のDellノート、正常に起動できない

    約2年前に購入したDellノートです。 ここ2か月ほど、起動するのに電源ボタンを1度押しても起動できないため、電源ボタンを長押しするとシャットダウンしたような音がするので、もう一度電源ボタンを1度押し起動します。 また、前日の夜に電気コードで電気を供給してPCを使い、バッテリ容量は多くある中でシャットダウンして電気コードを外して、翌朝にバッテリ起動させようと1度電源ボタンを押すと、一瞬初期画面が出ますがすぐに消えるため、電気コードを付けると正常に電源ボタンの1度押しで起動できます。 素人考えでは、いつも正常にシャットダウンできずに、PCシャットダウン直後の起動であれば、長押しでいったんシャットダウンしてからでなければ起動できず、また夜を挟むような場合は夜中は電源が落ちずに電気を消耗して電気切れとなり、翌朝は電源コードを付けなければ起動できないのでは、と思います。 元々は正常でした。どのように対処すればよいか、お教えください。

  • PCが正常に起動しません。

    windows vista、使用PCは、DELLのinpsiron1420、ノートです。 最近、起動中に画面に文字の流れる動画を見ていたところ、画面が真っ暗になり、音声だけ聞こえる状態になったので仕方なくPCを強制終了させました。 以降PCが起動しようとしてもhddアクセスランプや、キーボードのナムロックランプが点灯、液晶のバックライトも点灯している等の反応はあるもののwindowsの起動音もなく画面が真っ暗なままな状態になりました。 何度起動してもそのような状態が続いたので、諦めて修理に出そうと近所のPCショップに持ち込んだところ、その場ではなぜか正常に起動し、店員さんからはバックライトの故障ではないでしょうか?と言われました。 私の見解としては、起動音もならない、起動途中でhddランプの点滅が止まるので、hddか、グラフィックボードの寿命かと思い、とりあえずは起動したということもありそのまま持ち帰りました。 その後ディスプレイドライバの再インストールをして、二日間は正常に使えていたんですが、PCの動作中にフリーズを起こし、また強制終了したところ、起動ボタンを押してもwindowsが立ち上がらない、と、PCショップに持ち込む前の状態になりました。 それが昨日のことで、本日、もしかしたらまた起動するかもしれないと思い、起動→強制終了を繰り返していたところ、画面は真っ暗なままですが、windowsの起動音もなりました。 私の場合、2つのログインアカウントを使い分けているんですが、どうやらその状態にもなっているようで、エンターキーを押すと一つ目のアカウントでログイン出来ているようでした。(ピロんっと、ログインした時の音が鳴る) キーボード操作によってwindowsの終了も出来る状態です。画面が映っていない以外は正常に動作していたので、このままこの手順を繰り返していれば、もしかしたら画面もつくかもしれないと思い、何度もそれを繰り返していますが、どうしても画面がつきません。 これはどの部位の故障でしょうか? ここから修復する方法はあると思いますか? PCに詳しい方、是非力をお貸しください。

  • 正常に起動しないことが多くなり、悩んでおります。

    最近ノートPCが正常に起動しないことが多くなりました。現象は数種類あり、覚えている範囲で申し訳ありませんが記入させていただきます。 1.電源ボタンを押してから数秒で電源が切れる。(数10回)2.電源を入れたらエラーが発生し、「修復できないエラーが発生しました。バックアップを取ってください。」のようなメッセージが表示された。(1回)3.電源を入れて立ち上がった状態になってから、真っ暗になりそのままフリーズし、電源すら切れなかった。(1回)4.電源を入れたら、コマンド画面に「マウスが初期化されました」とメッセージが表示され、2 択になり、そのまま起動すると立ち上がった状態でフリーズ。もう1 つはBIOS画面になるものでした。買い換えたほうがよいでしょうか?

  • PCを起動することが出来ません

    windows visitaを使っています。 パソコン初心者なので詳しくは分からないのですが、 メーカー?ロゴはHPと書いてあります。 つい最近は起動するときに表示される青い画面で止まってしまい、 何度も電源を入れなおしているうちに正常に起動される…という ギリギリな状態で使っていましたが、ついに起動するときに表示される 青い画面までもが表示されなくなってしまいました。 なんとか起動しようと試み、コンセントを抜いて、しばらくしてから 入れて起動してみる…ということをし、一回だけ起動させることが出来ました。 ウイルスではないか…と考え、ウイルスチェックをしてみましたが、問題はありませんでした。その後、今度いつ起動できるか分からないので 起動したままにして、スリープ状態にさせました。 しかし、 二時間ほど放置して戻ってくると、PCは全く動かなくなっていました。なぜなのでしょうか?また、どうすれば直るのでしょうか? 起動ボタン(電源)を押した後に鳴る、PC本体から聞こえる機械音 や、押した後に緑色に光るボタンから見て、HD(PC本体)の故障ではないような気がします。 問題といえば、起動ボタンを押した後に起動しないままの真っ暗な画面で放置しておくと、PC本体が異常に熱くなっているということです。 情報量が不足していることを承知で書かせていただきました。 分かりにくい質問ですが、アドバイスいただけると助かります。

  • ノートパソコンが再起動しません。

    パソコン Dell studio1557 OS Windows7 Home Premium Servise Pack 1 現象   パソコンにアプリケーションをインストールした時「後で再起動する、すぐに再起動する」      が出て再起動をクリックするとシャットダウンと表示があり画面が真っ黒となる      次にDellのロゴが表示されロゴの下にバーが表示される。(通常の起動画面)            次に画面が真っ黒となり画面左上にカーソルが現れ点滅する。      このままの状態になり、いつまでたってもWindowsは起動しない。      この状態で電源ボタンを押すと画面は真っ黒となる。(電源切りの状態)           さらに電源ボタンを押すと Dellのロゴが表示され、ロゴの下にバーが表示される      次に画面が真っ黒となり画面左上にカーソルが一瞬現れるが、「Windowsを起動しています」      の画面が現れ正常に起動される。         これはWindowsのスタートメニューの再起動を選んだ場合も同じです。      シャットダウン、電源ボタンによる起動は正常です。 対処  パソコンのBIOS設定値の初期化を行いました。(駄目でした)      Windows を再インストール(クリーン)しました。(駄目でした)      メディア(CD/DVD/BD、フロッピーディスクなど)が挿入していません。 Windowsの起動順序は   1 ハードディスク                    2 CD/DVD ドライブ                  3 リムーバブル ドライブ                  4 ネットワ-ク       1のハードディスクは C,Dの2つに分割されています。 時期   不明(約2週間前) どんな操作をしたときか覚えていません。 現在   再起動はさせずにシャットダウン、電源ボタンによる起動しています。      ちょっと不便なときもありますが再起動時のみですので我慢できます。 さっぱり原因がわかりません。アドバイスをお願いします。

  • ノートパソコンが起動しなくなった。

    困っています。パソコンに詳しい方、どうかお力をお貸しください。 今日、ノートパソコンを使い動画サイトで動画を視聴中に、突然電源が落ちてしまいました。 (使用しているノートはLaVie Lのアドバンストタイプ。型番はPC-LL750HGとあります) こんなことは初めてなのですが、実は2日くらい前から長時間使用すると、プラスチックが溶けた時のような異臭がしていました。 今回も落ちる前に匂いが…。 落ち方は強制終了した時のように、プツッと突然電源が落ちました。 再起動はせず、その後すぐに電源ボタンを押した所、強制終了した時と同様に、セーフモードで起動、通常通りに起動などの選択が出たので、通常通りに起動を選択したら画面が黒くなり、電源が落ちてしまいました。 もう一度電源ボタンを押してみて、また選択画面がでたので今度はセーフモードを選択。それでもまた電源が落ちてしまいました。 パソコンはひどく熱を持っていたので、とりあえず冷ましてからまた電源を入れてみましたが同じでした。 慌て携帯で調べて、ACアダプタを抜き、バッテリーを取って一時間放置。その後またバッテリーを入れでACアダプタを繋ぎ電源ボタン入れましたがNECのロゴが表示された後数秒で電源が落ちるようになりました。 バッテリーを抜きACアダプタに接続した状態で電源ボタンを押すと一瞬電源ランプが付くだけです。 バッテリーだけだと一切反応がありません。 元々、そろそろ買い替えようと思っていたので、もし自力での復旧が無理そうなら、パソコンの修理は考えていません。 ただ、せめてハードディスクのデータだけでもと思っています。 業者に頼むとお金が掛かるので、ハードディスクが無事ならハードディスクを取りだし、新しいパソコンに接続してデータを取り出す方法があるそうなので、それを試したいです。 そこでお聞きしたいのですが、これはハードディスクが物理的に壊れた可能性が高いのでしょうか? 可能性が高いのならやはり業者に頼む他無いのでしょうか? 低いのなら自分でハードディスクを取り出すのは危険ですか? 誰かに頼んだ方がいいのでしょうか? その場合、ハードディスクの取りだしだけ業者などに頼めるんでしょうか? 拙い説明で申し訳ないのですが、是非、お知恵をお貸しください。

  • タブレットが正常に起動しません

    Lenovo Tab4 10 ZA2J0039JP を使用しています。 購入からちょうど、1年経ちました。 電源ボタンを押すと、本体が振動して起動音は鳴りますが、画面が真っ暗のままです。 しばらく待っても進展がないので、 電源ボタンを10秒程長押しすると、ロゴが表示され正常に起動できました。 起動後の動作にも問題はありません。 また、電源オフの状態で充電する時も、赤いランプはつきますが画面は暗いままで 電源ボタン長押しで正常な状態になります。 起動する時は、毎回この症状が出ます。 対処法はあるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。

  • ノートPCの電源が入らなくなりました

     東芝のミニノートPCを使ってます。  普段から電源を切らずに、画面を閉じる(フタをたたむ)だけで電源は入れっぱなしにしていたのですが、ある日、フタを開けても自動で電源が入らなくなりました。『電源設定』ではフタを閉じた時は 「待機状態」 になるように、設定していました。  電源ランプのみ点灯していたので、これを押してみましたが、ウンともスンともいいません。 その後、AC電源を抜き、バッテリーをはずして30分ほど放置しておき、再び電源、バッテリーをつないで電源ボタンを押すと、作業途中のまま(net等、フタを閉じる前の状態を復元して)立ち上がることがわかりました。  この症状が出てからは、『終了オプション』で電源を切ってから再び立ち上げようとしても、立ち上がりません。『再起動』も、立ち上がりません。 ただAC電源を切り、バッテリーを抜いて30分放置してから、電源ボタンを押すと立ち上がります。 これはハード面の物理的な故障なのでしょうか?。 それとも、ソフトや設定等の故障なのでしょうか?。 今の所使えているのですが、、、、、、。 もし、直し方がお分かりの方がおられましたら、お答えお願いいたします。

  • ノートpcでwinの終了で電源が切れず、再起動になり・・・・・。

    非常に困っています。 NECのPC98-NXSERIES LaVie(win me)2002年頃購入です。 winの終了で電源切れず、すぐ電源が入る(再起動している?)ような状態で、 起動もせずに、(1)NECのロゴ表示後、win meの短時間の表示後、画面が黒くなり立ち上がる気配も無いです。 電源ボタン長押しで再起動させているつもりも(1)の状態です。 電源ボタン長押しで再起動させ、NECのロゴ表示でF2ボタンやFn+Alt+Delete等、色々試す。とりあえず立ち上がります。 しばらくすると、アウトルックのメールが勝手に起動しますが、これが点滅しだし、アウトルックを終了させようにも終了ボタンを何度押そうがすぐに起動します。 PCの初期化と思い、再インストールをしました。 今度は、(1)がいちばんの問題なのか、再インストール後、再起動の作業がありますが、再起動で立ち上がりませんでした。 多分、インストールが失敗していると思います。 ・・・やはり電源が切れません。 電源が切れないので、バッテリーリフレッシュ機能でなくそうとがんばっていますが、電源・バッテリー・メールのランプのうち、メールのランプだけが時折点滅します。

  • どうしてPC起動できないのかな?

    はじめまして、riruhaです。 PCのトラブルのことで ご質問します。 PCの電源を入れると、時々 起動できなくなることがあります。 起動できないというのは、CPU名や ドライブ名などが表示される黒い画面の 最後のところで、そのまま止まって PCが起動できないのです。 正常な場合は、すぐにXPのロゴがでて ちゃんと起動できるのですが・・・ 一度、このようになると何度 電源ボタンを 入れても、起動できなくなります。 そこで、ケースを開けてS-ATAのケーブルを 抜き差しすると、また正常にPCが起動できるのですが 何が原因なのでしょうか? OSを終了させるとき、正常に終了となるし BIOSでは、ハードディスクがきちんと認識 されているのに・・・ ちなみに何度も再インストールもしましたが この怪現象はなおりません。。