• 締切済み

ミニバスケットルール 負傷者の扱い

minimasaの回答

  • minimasa
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

ミニバスのルールブック第23条に「第3クォーター迄に10人以上のプレイーヤーが少なくとも1クォーター(6分間)以上、2クォーターを越えない時間だけはゲームに出場していなければならない」とあります。要は1,2,3クォーターの連続出場は出来ませんが、2,3,4クォーターの連続出場は可能です。 また、「やむをえずクォーターの途中で交代があった場合、それまで出場していたプレイーヤーも交代して出場したプレイーヤーもその1クォーターを出場したものとみなされる」とありますので、交代して出場したプレイーヤーが1秒でもコートに立てば1クォーターを出場したものとみなされます。 選手の交代は、1,2,3クォーターのゲーム中は出来ませんが、4クォーター、延長時のタイムアウト(前半、後半、延長で各1回)を取った時はどちらのチームもプレーヤーも交代可能です。(但し、フリースロ-が起こった場合は、すぐには交代出来ず、最後のフリースロ-が成功した場合のみシューターは交代できます。) ご質問の出血の場合ですが、上記のルールに反する事無く、プレイに支障が無ければ3,4クォーターの出場は可能です。 余談ですが、監督、コーチの方はこれを踏まえて出場プレイーヤーを決めておられます。

参考URL:
http://atsugirings.web.fc2.com/flame_rule.html,http://www005.upp.so-net.ne.jp/minibasketball/03/daisukiminibas2.pdf
show-be
質問者

お礼

詳しいご回答をありがとうございます。 ミニバスは独特なルールがいろいろあるので、大変勉強になりました。 知りたかった質問の回答が的確に書かれていて、一つ知識が増えました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ソフトボールのリエントリーについて

    ソフトボールのルールでは一旦交代しても一度だけ再出場できる。ただし自分の元の打順に戻らなければならない。とありますが次のような場合はルール的に適正かどうか教えてください。 「一旦交代しベンチにいて次の回、自分の打順でない人の代打として出場する。」 よろしくお願いします。

  • サッカーの選手の交替数は、なぜ少ない?

    サッカーでは、選手の交替は、なぜ一般に3名までなのですか? もちろん、ルールに決まっているからなのでしょうが。 野球では10名位まで交替します。 ピッチャー以外はあまり疲労しない野球でさえ、約10名も交替できるのであれば、 疲労の激しいサッカーでは3人とは言わず、もっと多くの選手を交代できるようにしたらいい、のにと思います。 そうなれば、コーナーキックのみの名手が、ここ一番のみに出場するのも楽しい、と思います。 交替数が少ないサッカーの考え方は、何でしょうか? 教えて下さい。

  • 二刀流について

    二刀流の大谷選手が活躍していますが、ルール上以下の点について教えて下さい。 1).投手が打者としてはDHで出場する事は可能か?(投手大谷、DH大谷の様に) 2).1.が可能な場合、途中交代のルールはどうなのか?例えば、DHに代打(代走)を出したとき投手としても交代しなければならないのか? 3).2.の逆の場合。投手としは降板するがDHとしてそのまま出場し続ける事は可能なのか? 4).1.が不可の場合、投手が打者になるだけ(セリーグと同じ)であれば問題ないと思うのですが、片方のチームだけがDHを採用しないというのはありですか?(例えば西武対日ハムで西武はDH採用、日ハムはDH無しで大谷選手が投手で9番打者というようなケース) いずれも現実的ではありませんが、ルール上という事でお願いします。

  • NBA選手、バスケットボールのルールについて

    バスケットボールのスポーツ記事に強くなりたいです。 御教授下さいますよう、御願い申し上げます。 1、NBAの日本人選手は下記の他に誰がいますでしょうか? 八村塁(ウィザーズ) 渡辺雄太(グリズリーズ) 田臥雄太(引退?) 2、クォーターで得点とか、バスケットの点数計算、クォーターの意味等、バスケットの記事を読んでも理解出来ないのですが、わかり易くルールを御説明頂けないでしょうか(NBA登録選手数、スタメン選手数、試合時間、選手交代出来る人数、一般的に多い反則等) 3、NBAバスケットボールの選手で、NBA史上最高の年棒をもらった人は誰でしょうか 4、アメリカで人気スポーツ(観客数が多い、収益が大きい等)は、人気がある順から次のようで正しいでしょうか アメリカンフットボール〉野球〉バスケット〉アイスホッケー 宜しく御願い致します。

  • イエローカードとレッドカードについて教えて下さい。

    イエローカードとレッドカードについて教えて下さい。 ワールドカップを観戦していて疑問が湧きました。 イエローカードとレッドカードについてなんですが、仮にA国チームにB選手が いるとします。B選手はこれまで一度もイエローカードとレッドカードを貰わず 一次リーグに出場しました。 1.B選手は1試合目で2枚のイエローカードを貰ってしまいました。 →この場合、レッドカードを貰った場合と同じ扱いで、即刻退場。A国チームは 10人の状態でプレイ続行、B選手は2試合目には出場出来ず、3試合目から 出場可能、という解釈で正解でしょうか? 2.B選手は1試合目でイエローカードを1枚貰い、2試合目でもう一枚貰いました。 →この場合は1の場合と同様、即刻退場ということになるんでしょうか? それとも2試合目の間はプレイ可能で、3試合目は出場不可、4試合目に出場可能 なんでしょうか? 3.B選手は1試合目でイエローカードを1枚貰っていたところへ、2試合目で レッドカードを貰い、即刻退場処分になりました。 →この場合は3試合目が出場不可になると思うんですが、1試合目で貰ってしまった イエローカードは4試合目以降も引き継がれるんでしょうか?例えば、4試合目で またイエローカードを貰った場合、イエローカード2枚という扱いですか? 色々ルール解説なんかを読んだんですが、いまいち理解できなくて困っています。 ルールに詳しい方、おわかりになりましたら、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • ミニバスケットの自宅練習

    こんにちは。 現在小六の息子が半年前からミニバスケットを始めました。 始めた時期が他の子達より遅かった事もあり 本人は早く追いつこうと、早起きしての朝錬 普段の練習後、自宅での自主練習は欠かしません。 その甲斐があって、最近は第1Qには出させてもらえるよう になりました。 今任されているポジションは、パワーフォワード? という場所らしく相手のシュートを防いだり、 リバンドを拾ったりする役目です。 このような選手の場合自宅での練習は どのような事をすれば良いのでしょうか? 今は主にドリブル、シュート、ハンドリングの練習 をしています。」 自分は野球、妻はバレーボールしかやった事がなく 何をさせたら良いか解りません。 アドバイスをいただけたらと思い書き込みました。 宜しくお願いします。 一応庭にバスケットリングはあります。

  • 野球規則 指名打者制度

    指名打者ルールのもと、先発投手を交代させる場合、右翼手を投手に、先発投手を右翼手にしたところ(打順は指名打者の打順に入り、指名打者は当然不在となる)、主審は先発投手は野手として試合に出ることは出来ないと裁定し、右翼手に別の選手が出場せざるを得なかった。 この主審の裁定は正しいでしょうか? 私は先発投手は右翼手として引き続き試合に出られると思いますが・・・。

  • もう一度やりたい

    自分は小学4年からバスケットをしていました。 中学では市で2回戦レベルの中学に入学したのですが、県大会を目標に日々の練習に取り組んで、自分の代では初めての県大会に出場することができました。 ミニバスの頃も中学の頃も市選抜、市最優秀選手などに選ばれていたのですが 高校へ入り高1の秋にバスケットをやめてしまいました。 高校は県上位校でした。 家から遠くて登校も大変なうえ、メンバーがたくさんいて中学に比べてなかなか試合には出れないし、身長も155とまわりより小さくて、、、初めてバスケットがつまらないと思ってしまいました。 本当に自分が弱かったのがいけないです。 高校三年生になったいま、すごく後悔しています。 もっと努力すればよかった、もっとできた。って。 やっぱり高校でバスケットを続けていたかったです。 だからもう一度やりたいです。 でも大学の部活はレベルが高いですよね。わかっています。 高校のブランクがあって、大学でもう一度やるというのはできるのでしょうか。 結局は自分次第になるのですが、皆さんはどう思いますか? また、個人差ありますが、現実的に何部の大学でついていけるでしょうか?

  • 29歳からのバスケットは可能でしょうか

    現在、中学校の教諭で、野球部の顧問をしています。未経験で始めてやるスポーツなので中々大変なのですが1年間勉強をして、なんとかやってこれました。 しかし、やはり0からのスタートでルールも完全に把握もしておらず、ノックも完璧には出来ないもので…そこで、野球部の顧問で経験のある方が転入してきたら、その人と一緒にやっていきたいと思っています。 ここからが相談です。自分の学校にはバスケット部がありません。なので次の学校に転勤になったときにはバスケット部を持ちたいと思っています。 バスケットも未経験で、自分は喘息持ちで運動が大の苦手だった為、現在でも満足にドリブルもできません。完璧な運動オンチです。 しかし、2年間未経験ながらバスケット部の顧問を持ち、技術指導は全く出来ませんが、審判の勉強をして、中体連県大会でも審判を経験しました。審判に関してはある程度自信があります。 以前、中学校のバスケットの試合を見学する機会があり、一生懸命プレーする中学生達を見て、自分はバスケットを別な意味でかじったので、再びバスケットを指導してみたい…と思うようになりました。技術も勉強し、実際にプレイヤーとしても生徒に教えられるようになりたいと思っています。 そこでご意見をいただきたいのですが インターネットでサイトを検索したら、社会人のバスケットサークルというのがあり、初心者も歓迎と書いてあったので、参加してみたいと思っています。しかし、バスケットが全く出来ないというのと、29歳から始めるというので、正直やっていけるのか不安です。 教師なんだから昼休みに生徒と一緒に遊べば…と思ってはいるんですが、どうしても生徒指導等の時間にとられ、遊べる時間もありません。 他にも、バスケットの本やビデオで研究をしたほうがいいのでしょうか。 本気でバスケットやりたいと思っています。 どうかよろしくお願いします。

  • リレーの補欠を出場させるには?

    子供(1年生)が、10月初めの運動会の クラス対抗リレーの補欠選手に選ばれました。 本人は張り切って練習しているのですが、 「補欠」の意味を理解できず 出場して走るんだ!と信じて疑っていません。 (念のため、担任の先生に聞くと、 当日欠員が出ないと補欠は出番が無いとのことです。) それで、本リレーの決着が付いた後で、 本リレーと同ルールで 補欠選手が全員走れるように 校長先生にお願いをしようと思っています。 そのようなお願いをされた方、 頼み方、実際の補欠選手が集まってリレーしたやり方等々、 アドバイスを宜しくお願いします。