• ベストアンサー

ディスクトップ用のモニターをいただいたのですがテレビ用に使うにはどうしたらいいですか

ディスクトップ用のモニター(接続部5*3=15ピン)をもらったのですが、これを地上デジタルをみれるテレビ用にするためには、どんな部品・接続をしたらいいですか? 因みに、部屋の壁には、地上デジタル用ケーブル配線はきています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 45yama
  • ベストアンサー率56% (875/1553)
回答No.2

 地上デジタルのチューナーで、PCディスプレイ対応の機器が有ります。 例 http://www.iodata.jp/product/av/tuner/index.htm http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv_digibox/ktv_digibox.html

ktmmu_ogaw
質問者

お礼

ありがとうございました。早速家電に行き探します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • d2hc
  • ベストアンサー率46% (515/1106)
回答No.3

モニターの型番を書いてください。モニターの能力によりますが場合によっては何も出来ません。

ktmmu_ogaw
質問者

お礼

有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

パソコンとパソコンに接続(内蔵)してつかう地デジチューナーが 必要。

ktmmu_ogaw
質問者

お礼

有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ケーブルテレビのSTB(セットトップボックス)の接続法

    アナログ放送が2011年終了するまえにケーブルテレビに切り替えを視野にいれています。 ケーブルで受信して、STB(セットトップボックス)というのを取り付ければデジタルHiを受信することができるそうですが、 STB1台で別の部屋のアナログテレビも受信できるのでしょうか。 それともSTBは部屋ごとに必要なのでしょうか。別の部屋では地上デジタルの1~12までで十分なのですけど。 検索したら、STB1台でメインのテレビにつなぎ、地上の1~12までなら3台までいける、というサイトもあり また STBは部屋ごとに必要とのサイトもありで 理解がまとまりません 接続方法もビデオデッキ(DVDデッキ)の接続法はみつかりましたが、テレビを複数台接続する接続法はみつからないのです。

  • ディスクトップとテレビを接続

    ディスクトップに表示されている内容を40インチのテレビにも同時に表示させたいのですが、PCモニターはD-SUBでテレビはHDMIの予定ですが、ディスクトップにHDMI端子があればそれで大丈夫でしょうか?テレビには適度にきれいに表示させたいのですがパソコンのスペックで何か気を付けておくことがありますか? 宜しくお願いします

  • テレビをモニターのかわりにするには?

    デスクトップで一時的にテレビをモニター代わりに使いたいと思っています。パソコンにはS端子がついています。テレビにはS映像と書かれた端子がついています。 持っているケーブルは、ビデオ接続用変換コネクター(MiniDIN←→RCAピン)×2,ビデオ接続ケーブル×1(1.5m)です。 現在、パソコン→ビデオ接続用変換コネクター→ビデオ接続ケーブル→RCAピンでテレビにつないでいるのですが、テレビにまったく映りません。今までのほかの方の質問を参考にさせていただいたのですが、どれもうまくいきません。どなたかご教授願います

  • テレビとブルーレイのアンテナ線について

    マンションでBSは協同受信しているので、 壁にはアンテナ端子が一つです。 (テレビを購入した時には電気屋さんが接続してくれたのですが・・・) 今まではテレビ付属品のアンテナーケーブルで壁のアンテナ端子から テレビのVHF/UHF/地上デジタル端子にささって繋がっていました。 そして地上デジタルとBSが見れていました。 今回ブルーレイを購入したので接続したいと思います。 テレビに繋がっていたアンテナケーブルを抜き、 ブルーレイの地上デジタルのアンテナ端子から入力の端子にさし、 ブルーレイの地上デジタルテレビへ出力端子から新たなアンテナケーブルで テレビのVHF/UHF/地上デジタル端子に繋げました。 テレビは今まで通り、地上デジタルとBSが見れています。 しかし入力切替してブルーレイから見ると、地上デジタルは見れますが、 BSのボタンを押すと放送が受信できませんと出てしまいます。 テレビとブルーレイ共にシャープです。 マニュアルを見ると壁のアンテナ端子から衛星放送用同軸ケーブルで分配器に繋げて、 それぞれのBS端子に衛星放送用同軸ケーブルに繋げていくとなっています。 テレビではBSが今まで通り見れるのに、どうしてブルーレイを繋げると 見れないし・録画もできなくなってしまうのでしょうか? 是非ともお教えください。

  • ケーブルテレビからデジタルテレビ放送受信について

    私のマンションのはケーブルテレビが導入されています。 このケーブルテレビを使って、BS・地上のデジタル放送を受像することは可能でしょうか?教えてください。 受像条件としてケーブルテレビのSTBを用いず直接ケーブルテレビからの信号をデジタルテレビのアンテナ端子に接続してBS・地上のデジタル放送を受像したいということです。そのような、ケーブルテレビの受像方法は可能でしょうか?教えてください。 以前アナログ放送のときは、ケーブルテレビからの信号をSTBを通してアナログテレビのモニタ端子に接続して受像していました。テレビは単にモニタのように扱うことになりますし、STBの操作もあり、たいへん使い辛いものでした。操作のときのリモコンもSTBのリモコンとテレビのリモコンと2種類のリモコンを操作していました。 もう、このような使い辛いのはお断りしたい。

  • ブルーレイディスクレコーダーとテレビの接続について

    現在の接続状況として テレビ:ソニー KDL-40W5000(地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー内蔵) ビデオ:パナソニック NV-SVB300(VHSビデオ) BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー:パナソニック TU-BHD200 ケーブルテレビに加入(ただし、地上波のみの契約)しており、壁のアンテナ端子から地上波デジタル・アナログ放送を供給しています。 BS・110度CSの方はパラボラアンテナを建て、そこからチューナにつないで、放送を見ています。 そして、これらの機器を、 1.地上波(デジタル・アナログ)を見るために、壁のアンテナ端子→分配器→テレビ及びビデオのアンテナ入力端子につないでいます。 何故分配器を使ったかといいますと、テレビを買う際にソニー社にビデオ接続の相談をしたところ、壁のアンテナ端子→ビデオ→テレビというつなぎ方だと信号が減衰する可能性があるということで分配を勧められたためです。そしてビデオはもちろん地上波アナログ放送を録画しています。 2.BS・110度CS放送の録画を簡単(AVマウスを使用して、チューナーの画面にて録画予約が1発で、できます)にするために、こちらもパラボラアンテナ→分配器→チューナーとテレビのアンテナ入力端子につないでいます。 そこで質問なのですが、近日ブルーレイディスクレコーダーの購入を検討しており、ビデオデッキは再生専用に、またBS・110度チューナーは一応配線から外す予定でいます。 この際に、ブルーレイレコーダーとテレビ(地上波及びBS・110度CS)のつなぎ方は、今まで通りにした方がいいのか、それともシンプルに地上波もBS・110度CSもアンテナ→レコーダー→テレビとした方がいいのか迷っています。 要は、信号の減衰が小さい方を選びたいのです。 わかりづらい説明かと思いますが、よろしくお願いします。

  • テレビでパソコンのモニタに使いたい

    箇条書きにしてみます。 ○僕の部屋は6畳です。上から見ると長方形の形をしており、だいたい2.5m*3.5mという感じです。長い方の辺の壁にテレビを置き、平行線の壁に寄りかかってテレビを見ると思います。(つまり2.5m弱の距離離れてテレビを見ます。)32インチか37インチのテレビの購入を考えていますが、この距離で37インチはちょっと大きいでしょうか。 ○パソコン(macmini)をそのテレビにつないでモニタとしても使用したいと思っています。その場合解像度は1360×768のものが多いと思いますが、例えば32インチでこの解像度だと、パソコンの利用はちょっとにじんだ(?)感じになるのでしょうか。 ○またDVIとD-subという規格があると勉強したのですが、実際そんなに画質が違うものでしょうか。 ○次世代ゲーム機も使いたいのですが、フルスペックHDでなくても十分楽しめるでしょうか。 ○ズバリ、パソコンのモニタにでき、普通にPS2などのゲームもできる32か37インチのテレビでおすすめのものはないでしょうか。ちなみに地上波デジタルはあんまり興味ないので、チューナーはあってもなくてもいいです。 シャープのアクオス32インチにしてみようかと思っているのですが……

  • ディスクトップPCとモニタとの接続についてお尋ねいたしたいのですが、

    ディスクトップPCとモニタとの接続についてお尋ねいたしたいのですが、 DVI接続、D-SUB接続、HDMI接続等と様々な接続方法があるようなのですが、それぞれの接続方法の違いとメリットに付きまして教えて頂きたいと思います。お詳しい方のご意見をお待ち申し上げております。宜しく お願いいたします

  • パソコンでBSデジタル、CATVが見れない。

    パソコンで地上波デジタル、BSデジタル、CATVが見たいのですが、地上波デジタルしか見れません。PCのサポセンに問い合わせたところ、配線の問題の可能性が高いと言われました。どなたか配線を教えて頂けませんか?TVで地上波デジタル、BSデジタル、CATVを見る場合の配線状態は以下の通りです。 ・壁のアンテナケーブルからビデオデッキのBSアンテナ入力 ・壁のCATVアンテナケーブル?からセットトップボックスのケーブル入力 ・ビデオのVHF/UHF入力(アンテンから)からセットトップボックスの分配出力 ・ビデオデッキのBSアンテナ出力からテレビのアンテナ入力(BS・110度CS) ・ビデオデッキのVHF/UHF出力(テレビへ)からテレビのアンテナ(地上デジタル)入力 ・テレビのアンテナ(地上デジタル)出力からテレビのアンテナ入力(VHF・UHF) CS/BS対応のアンテナケーブルと分配機は購入済みです。最終的にPCとTV同時に地上波、BS、CATVを見れるようにしたいです

  • ディスクトップPCのモニターが壊れました

    Win98SEのディスクトップPCのモニターが壊れてしまいました。 PC自体は古いので、モニター(液晶)の買い替えはせず、処分するつもりです。 ただ、HDDの中のデータを取り出したいのですが・・・・ モニターがあれば簡単なんですが、近所の友人等は皆ノートPCなので簡単にモニターを用意できる状況ではありません。 何か良い方法はないでしょうか? 因みに、自分はノートPC(Vista)を1台所有しています。 どうかよろしくお願いします。

mfc-l8650cdw 電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • mfc-l8650cdwは電源が入らず困っています。金曜日まで使えていたが、電源ボタンを押してもつかないという状況です。電源コードはしっかり差し込まれており、パソコンも起動しているため、プリンタ側もしっかり差し込まれていると思います。
  • 質問者はmfc-l8650cdwの電源が入らないトラブルに直面しています。金曜日まで正常に使用できていたが、電源ボタンを押しても反応がないとのことです。電源コードは正しく差し込まれており、パソコンも起動しているため、プリンタ側も正しく接続されていると思われます。
  • mfc-l8650cdwの電源が入らないというトラブルが発生しています。金曜日まで正常に使用できていたが、電源ボタンを押しても反応がない状況です。電源コードはパソコンと同じタップにしっかり差し込まれており、プリンタ側もしっかり差し込まれているとのことです。
回答を見る