• ベストアンサー

ロシアに無数に点在する湖群

Google Earthでロシア北部やサハリン北西部などを見ていると、大中小の丸っこい形をした湖や池のようなものが無数に点在しているのが確認できます。航空写真でみていると非常に密度が濃く、ブツブツと穴が開いているようでなんだかむず痒くなってくるのですが、この特殊な地形は一体何なのでしょうか?地形の理由や名前を教えてください。 アラスカやカナダにも同様の地形が見られますが、カナダの場合はロシアとは違い歪な形をした湖が無数にありますが、こちらについてもわかればお願いします。

  • bait
  • お礼率77% (21/27)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Q.>大中小の丸っこい形をした湖や池のようなものが無数に点在~この特殊な地形は一体何か? ●ロシア北部 →ツンドラの湿地帯の湖沼。1年の半分は凍っていますが。(分かりやすく説明すれば、日本の尾瀬沼の超巨大版のようなもの) ※沢山有るのは、低地の湿地帯・湿原がとても広いから。 ●サハリン北西部 →潟湖(せきこ)ラグーンといいます。 →標高0mに近い低地にできたラグーンが多数点在、蛇行した河川が多いのも特徴。その湿地帯は、南北200kmにも渡る。 <出来た理由> 言葉が難しいですが、砂州(さす)によって外海から隔てられ湖沼化した地形。 砂州や沿岸州(えんがんす)が発達・成長して、海の一部を切り取って湖や沼に変えたもの。ラグーンとも呼ばれる。 (何となくイメージできたでしょうか?) ※標高が0mに近いんでとても多いんです。(笑) ★日本で言うと秋田県の八郎潟、北海道のサロマ湖、京都の天橋立などがこれにあたります。 ●カナダの場合 →その多くは氷河湖。 1年の半分以上が雪で覆われるツンドラ地帯で、融けた氷河が山間のくぼ地や、低地に流れ込んで湖になっている。そのため形がギザギザしているものが多い。

bait
質問者

お礼

具体例をあげていただき大変参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

ツンドラなどの永久凍土地帯特有の地形かと思われます。 凍土地帯の後退でアラスやポリゴンに水がたまったものと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E4%B9%85%E5%87%8D%E5%9C%9F

bait
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タイ北部 山岳部 池多数点在地帯

    友人がタイの北部、チャンマイの北東部の山岳地帯に仕事で行っています。それは良いとして(^_^)、Google Earthで眺めると、やたらと池が多い土地柄。余り解像度は良くありませんが、明らかに山間部の山の中腹辺りでありながら、池がやたらと点在して居る様に見えます。その友人に訊いても「さあ」という地元民の訊いてもくれそうにない返事。 地学や地理に詳しい方、どういう経路でこの様に池が多数出来る土壌に成るのかご存知の方、お知恵拝借。

  • 太平洋の航空路線についての質問です

    ボーイングB777機が現在の太平洋路線の主役だと思いますが、このB777機により長距離大量乗客輸送が成熟期に達したと思います。しかしこの機は双発エンジンの為何か不測の事態が発生した場合に、北太平洋上で緊急着陸できる空港が幾つか用意されているようですね? 今回アメリカ旅行時にデルタ航空内でのフライト航路のモニターを追跡確認したところ、 大雑把に成田から北上し東北→北海道→サハリン→カムチャッカ→アリューシャン→アラスカ→カナダ→アメリカという航路をとっていました。 質問内容はカムチャッカ通過時はペトロパブロフスク空港、アリューシャン通過時はダッチハーバーの空港、そしてアラスカではコールドベイ、アンカレッジを経てカナダ・アメリカ侵入していくと考えられますが、それでよろしいのでしょうか? となると、不測の事態に陥った場合のペトロパブロフスク空港とダッチハーバーの空港はこの路線で非常に大切な位置関係にあると思います。 しかしこれらの空港はB777のような大型機の緊急着陸が可能なのでしょうか?また常夏の島ハワイへの路線もこれらの空港の上空を通過するのでしょうか。 日本への帰国便はカムチャッカ半島のど真ん中を堂々とデルタ航空機が横切って行きました。 大韓航空機がカムチャッカ沖で撃墜された時代とは隔世の感があります。 ヨーロッパ便も含めロシア上空の解禁は極東アジアの国々にとって大変な利便性と利益をもたらしたと思いますね。

  • 北米の五大湖から、ずっと北西へ辿ると、グレートスレーブ湖やグレートベア

    北米の五大湖から、ずっと北西へ辿ると、グレートスレーブ湖やグレートベア湖などたくさんの湖が一直線上に並んでいるように見えます。 また、そのラインも含め北東側(地図で右上)には小さな池?も見られています。 どのようにして、この辺の地形はできたのでしょうか? この線を堺に大陸が分裂するとかでしょうか? http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&lr=lang_ja&q=%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%AB%E6%B9%96&ie=UTF8&hq=&hnear=%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%AB%E6%B9%96&ll=47.219568,-88.505859&spn=28.091438,89.648438&z=4&brcurrent=3,0x0:0x0,0

  • 隕石も丸いのか?

    ロシアに、隕石が落ちました。建物等は波動?で窓ガラスがたくさん割れ、多数のけが人が出ているようですが、最終的には、湖なのか?海なのか?それとも小さな池なのか?氷が張ってあるところに、綺麗な『円形』の穴が開いていましたが、星が丸いのは、おそらく無重力空間で、中の引力により、引っ張られたり、他の星の引力にも影響を受け、最終的に釣り合う形が円形なのか?と思っていましたが、隕石も落ちてくる抵抗に負け、削られ、燃えて、最終的にバランスが取れた『円形』になるのでしょうか?見事な円形でしたが?カテゴリーがややこしく、科学であるような?それでいて時事問題でもありますので、社会を選択させて頂きます。

  • ロシア語で湖の深さ

    ロシア語で「ここの湖の深さは3メートルあります。」 というのはどう表現しますか? Озеро здесь имеет три метра глубины.では おかしな文ですよね。どなたか ロシア語らしい表現を教えてください。

  • 「湖」は「れい」と読めますか?

    先日携帯電話で文字を打っているときに 「れい」で変換した候補の中に「湖」がありました。 みずうみと書いてれいと読むこの読み方がとても気に入り、何かに使いたいのですが パソコンや辞書などで調べてみてもその読みが載っているものはありませんでした。 「湖」は「れい」と読めないのでしょうか? だとしたら携帯に入っていたのは間違いなのでしょうか? どなたかご存知でしたらお教え願います。

  • 湖は見える

    お聞きしたいことがあります。磐越西線の車窓から、猪苗代湖は、見ることはできますか、郡山、会津若松間です 猪苗代湖は、対岸は見ることはできますか

  • 湖について

    夏は表面水温が4℃以上になり、深さが増すごとに水温は下がるが、冬は表面温度が4℃以下になり、深さが増すごとに水温が上がる湖を何というのでしょうか? 教えてください。

  • 湖で拾ったのですが、これは何でしょうか?

    湖で拾ったのですが、これは何でしょうか? 見た所木の実のようですが、 透かしが入っていて、トゲのあるような形です。 接写ができないためピンぼけしていてすみません;

  • 湖に泳ぎに行くでしょう

    I'll go swimming in the lake. 「inのところはtoじゃだめなのか??」 回答お願いします。