• ベストアンサー

マンションに於ける通信速度を上げる方法は無いでしょうか?

noname#116330の回答

  • ベストアンサー
noname#116330
noname#116330
回答No.7

>●そのONUから各家庭までLANケーブル(カテゴリー3前後と推測される)が繋がっている。  ということは、この時点で max10M ということなので、5M前後で当然です。 マンションの住人がほとんど使用していない場合は8Mくらいは出るかも知れません。 (宅内でいくら努力をしても報われません)  申し遅れました、私のマンションは123世帯で新築時(9年前に)にインターネット の専用線(8M)を引き込み、マンションのMDFからメタル回線(電話回線)経由で 各家庭のモジュラージャック~モデム(HomePNA)でmax1Mのシステムでした。  最初のシステムでは家庭内でmax500~800kbでしたが、5年ほど前にVDSLに 移行しました。棟内スピードmax70Mで実際のスピードは50M前後で利用して います。  ※VDSLといってもメタル回線(電話回線)経由で各家庭のモジュラージャック~   モデムという流れは変わりません。   イニシャルコスト(VDSLへの変更費用やモデム代)はインターネット管理会社の   負担で、我々は月々の利用料を支払うという形です。  質問者様のお住まいが分からないので具体的なことは言えませんが、私のマンションの 場合、VDSL(メタル回線利用)に移行するために3つの選択肢がありました。  ・当初からのインターネット管理会社  ・NTT  ・eo光(関西電力)  いずれも、マンション全世帯が利用という前提でイニシャルコストは無料。モデムは 無償提供のところとレンタル(月額使用料にプラス)で月額使用料が2000~3000円位。  まず、管理組合への要望、業者を呼んでの提案書と見積書の提出をもとに、区分所有者 (住人)のコンセンサスを求めていかないとはじまりませんね。  管理組合の動きが鈍かったり、住人が無関心だったりすると、前へ進んでいきません。 私のところは強制加入なので、一番安い当初からのインターネット管理会社になりました。 (本当はテレビや電話も加入できるeo光を利用したかったのですが………)

regeditor
質問者

お礼

halfdark 様 回答ありがとうございます。 当方、2002年に新築されたマンションです。 単純にネットとメール・オフィスアプリ等の使用でしたので、当時のコンテンツ等を加味しましても、その必要性は殆どありませんでしたので、ハード面でのシステム的な事は意識していませんでした。 しかし、イニシャルコストは兎も角、halfdark様の回線(電話回線)がVDSLで、50M前後が出ている事実は凄いと思いました。 個人的な見解ですが、60世帯の殆どの方が(現在の管理組合を含む)昨今のネット環境を必要としているかどうかは甚だ疑問です。 考えられる最良の改善策としては、やはり、NTTのVDSLかケーブルTVの高価な(160M!)回線、若しくはeo光になると思います。 問題なのは、今までのプロバイダコストが一括契約らしく、簡単には外せない事・・・。 新たに導入する回線のコストは、既存の物に加算して支払う義務が発生すると言う事を、管理会社からの通達で知らされています。泣

関連するQ&A

  • 通信速度はこれでいいのですか?

    パソコン初心者です。価格サイトで通信速度はかったら 回線タイプ:光ファイバーマンションLANタイプ 回線名称:USEN マンションタイプ 100M プロバイダ:USEN 下り速度:5.5 M(5,816,000 bps) 上り速度:2.7 M(2,810,000 bps) 損失距離:--- dB 線路距離:--- m となりました。100Mと思い加入したのですが数字を みるとなにか低いような気がします。 どうなのでしょうか。また他によい接続回線あれば おしえてください。

  • LAN内の通信速度向上方法

    今、スループットが100Mのルーターで 家庭内LANを組んでいます。 いま、PCとサーバーの通信速度を上げたいと思い 間にGigaBit対応のスイッチングハブを挟んでみようと思うのですが 効果ありますでしょうか? #NICはPC、サーバー共にGigaBit対応です。 【現在】 ルータ-----PC 192.168.1.1  |   ---------サーバー 192.168.1.2 【案】 ルータ----スイッチングハブ-----PC 192.168.1.1         |          ---------サーバー 192.168.1.2 また、ほかにもPCとサーバーの通信速度を 上げる方法はないでしょうか? お力添えをお願いいたします。

  • 光の速度とLANケーブルについて

    現在、NTTのフレッツ光・光プレミアムマンションタイプ(VDSL方式)を利用中です。 光の回線速度を測定サイトなどで計測すると、平均で20M前後は出ているようです。 そこで幾つか質問をさせて下さい。 【1】この速度に特に不満はないのですが、VDSL方式のマンションタイプだと これぐらいの速度が限界値なのでしょうか?20Mもあれば十分でしょうか? 【2】ノートパソコンの置き場所を変えるため、新しく長いLANケーブル(10m程)を購入しようと思っております。 現在はカテゴリー5eのLANケーブルを使用していますが、カテゴリー6や6eのケーブルに変えると 回線速度は上がるのでしょうか? (ノートPCのメーカーのホームページには、私のPCで1000BASE-Tの接続をするには 1000BASE-T用のHUBとCAT-5eのケーブルが必要と書いてありました) ほとんど速度が変わらないようであれば、価格がお手頃な5eケーブルを購入しようと思います。 【3】より線タイプやフラットタイプだと、厚みがある単線に比べて速度は遅くなりますか? (例・厚さが薄いからノイズを受けやすい、通信が途切れる、等) 長々と書き連ねてしまい、申し訳ございません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイスなど頂けますと幸いです。

  • ネットワーク内でのPC間の通信速度について

    最初に現状説明を... 家庭内LANを構築しています。 リビング(1階)にワイヤレス機能付のルータがあり、 自室(2階)にWLANアダプタがありルータと通信しています。 自室にPCが複数台あるので、WLANアダプタにハブを繋いで、そこから各PCにLANケーブルを繋いでいる状態です。 ADSLモデム->ルータ->WLANアダプタ->ハブ->PC ここで質問なのですが、 インターネットに関しては必ずWLANアダプタを経由するので、 それの最大スループット54Mbps以下の通信速度になると思うのですが、 自室にあるPC間での通信速度はどうなるのでしょうか? WLANアダプタのスループットの影響を受けるのでしょうか? というのもPCを1台ファイルサーバのように扱っているので、 Gigabitのハブに買い替えたらその恩恵を十分に得られるのかなと・・・。 ちなみにIPアドレスはルータのDHCP機能を使って取得しています。

  • インターネットの通信速度について。

    インターネットの通信速度について。 プロバイダーの説明に 上りアップロード30Mbps 下りダウンロード2Mbps、で100BASE-TX対応LANアダプタ、カテゴリ5以上のケーブルを使うようにと書いてあります。 PCに直接LANケーブルで繋いだとき、ケーブルは100Mbps対応でもプロバイダーが30Mbpsなので、通信速度は最大30Mbpsということですか? また、無線LANの場合でもプロバイダーが30Mbpsなので54Mbpsが使える機器で十分だということですか? ここで無線LANを300Mbpsに換えると速度は速くなりますか? プロバイダーの通信速度と家庭内でのLANの速度は全く別のものですか? よろしくお願いします。

  • ドコモ光の通信速度を改善させたい。

    光回線は「ドコモ光」 プロバイダは「plala」 コース名は「ドコモ光向けインターネット接続サービス(1ギガ)で契約しています。 電話ルーターは「RT-S300SE」 ONUは「GE-PON-ONU」 Wi-Fiルーターは「BUFFALO WSR-2533DHPL」 をCAT6以上のLANケーブルで接続しています。 ぷららv6エクスプレスは開通済みでIPv6はIPoE方式、IPv4はPPPoE方式を利用中です。 Wi-Fiで通信速度を調べるとダウンロードが80〜90Mbps、アップロードが30〜40Mbpsくらい、有線LANでPCに接続しても同じくらいです。 しかし「みんなのネット回線速度」というサイトで同じドコモ光×plalaの組み合わせかつ、同地域で回線速度を載せている方の通信速度と比べると通信速度が無線有線問わず数倍違う事に気がつきました。 一体なぜそこまで通信速度に違いが出るのか教えて頂きたいです。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • LANHUBは通信速度がどの程度落ちるのでしょうか?

    ◆現状◆ 契約回線は、Bフレッツライトファミリー(光)です。 ルータ機能内蔵のCTU、100M「S」に、二台のPCをネット接続しています。 そのうち一台は、長いLANケーブルを二階まで引っ張っての接続です。 二階のPCの通信速度↓30M↑20Mで、個人的には不満はありません。 ◆質問◆ 二階にある三台目のPCをネット接続したいのですが、 現回線の速度はある程度保ちたい。。。 現在二階に引っ張ってきているLANケーブルから、 「LANHUBで分配すると通信速度はどの程度落ちるのでしょうか?」 ◆代替案◆ 体感できるほど落ちてしまうのであれば、 ・ちょっと高いが無線LANを購入する。 ・面倒だが長いLANケーブルをもう一本引っ張ってくる。 という方法も考えています。 ◆追記◆ 三台目のPCはYOUTUBEが快適に見られればOKです。 「うちではこうだった」「理論的にはこうである」等等、 さまざまなご意見をお聞かせ頂きたいです。

  • マンションタイプ光回線の通信速度測定

     戸数60ほどのマンションに住んでいます。回線は光ですが、館内は電話線を利用したVDSLになっています。  光回線を導入した当初は通信速度はそれなりに速かったのですが、最近かなり遅くなった気がしています。その傾向として、通信が始まればそれなりに速いと思うのですが、どうも待ち合わせが多くなった気がします。  アクセス相手サイトの混雑も考えられますが、もしかするとマンション館内での待ち合わせが多くなっているのではないかと疑っています。  マンション内での通信の輻輳を調べる方法はあるのでしょうか?  通信速度を測定するサイトがありますが、それを使った測定ではそういった待ち合わせの分は測定結果に反映されるのでしょうか?  場合によっては、マンションの外の光回線の回線数増を提案すべきかどうか、考えているところです。

  • 光ファイバーの通信速度が遅いのですが・・・・

    先日ADSLからBフレッツに変えたのですが、 速度測定サイトで、測定しても7Mbps前後しか出ません MTU、RWINの設定は適正値で LANボードも、10/100Mです。 OSはXP、ルーターは使用してません。 それと、ONUからPC間での距離って速度に関係するのでしょうか? 我家ではLANケーブルは10mくらいです。 どなたか初心者の僕を救ってください

  • 通信速度

    はじめまして。gooの質問を利用するのは今回が初めてです。 早速ですが、通信速度に関する質問があります。 この春から我が家(一軒家)はBフレッツをはじめました。 終端装置にweb caster V110(ルータ)をつなげて使っています。 回線速度は100Mbpsもあるのかあと思い、usenの回線速度測定サイトで計測してみたところ、ルータとパソコンをLANケーブルでつなげた場合は、18~20Mbps、無線LANだと8~10Mbpsくらいしかでていませんでした。 素人なのでよくわからないのですが、通信速度とはこのようなものなのでしょうか?だとしたら速度を上げる方法はあるのでしょうか? 拙い分ですみません、回答よろしくお願いします。