• ベストアンサー

地デジについて

hirokun44の回答

  • ベストアンサー
  • hirokun44
  • ベストアンサー率40% (261/641)
回答No.3

(1)に関してはモニターがHDCPに対応しておりグラボまたはチップセットのグラフィック機能がHDCPに対応していることが条件。 (2)に関してはドライブがCPRMに対応していること(よほど古いCD/DVDドライブでなければこの条件はクリアできるでしょう) 再生ソフトがCPRMに対応していること。 Windows Media Playerは不可。Power DVD8やWinDVD7以上のバージョンのもの。 従って他のPC で再生する場合は上記の条件を満たしている必要があります。 当方は自作機で ・Vista Ultimate ・Athlon 64×2 6000+(3.1GHz) ・PC6400 3GB(1GB×2、512GB×2)デュアルチャンネル ・ATI Radeon HD3400シリーズ ・LG HD_DT_ST BD-RE ブルーレイドライブ ・IO-DATA スーパーマルチドライブ 地デジチューナーはダブルチューナー仕様 ・IO-DATA GV-MVP/HS2(内蔵PCI-E接続)+ IO-DATA GVMVP/HZ(USB接続) 録画格納HDD SATA2 1TB ディスプレイはLG L226W(HDCP対応、フルHD未対応、1680×1050 16:10)ですので地デジ視聴児に画面上下に黒帯あり(16:10のため) のようなスペックで地デジ2時間番組(HD画質、12GB)をDVD-RW 2倍速対応(SD画質、4GBにエンコード)にコピー/ムーブをする場合3時間以上かかります。 BD-RE 2倍速対応にコピー/ムーブの場合はエンコードなしですから40分強。 なおコピーはコピー10に対応していますので10回まではコピーできます。 コピーしたディスクからのコピー(孫コピー)は不可。 なお、レンタルBD等は通常のDVDと同様にコマ落ちなくスムーズに再生できています。(PowerDVD8 ブルーレイバージョン) 書き込みはBDドライブにバンドルのCyberLink BD solution. DVDへのコピーは画質が落ちるし長時間かかるので実用的ではないのが私の結論。 BD-REは書き換えが出来る25GBで単価¥800~、50GBのDLで¥1.800~まだちょっと高いかな~。 ということであまりコピー/ムーブはしていません。 ダブルチューナー(裏番組も同時予約録画)で録画したものはせっせと見ては削除しています。 アンテナはケーブルTVのためセットボックスから分配、ネットはウルトラ160の160M/10M(上下)コース。 ネットワークはオールGigabit化(PC2台) というところで地デジ三昧を満喫しています。

関連するQ&A

  • 地デジ化したい

    地デジ化したいんですが、どちらが予算がより安く ある程度綺麗な映像で、やりたいことできますかますか。 やりたいこと ・地デジを見たい。(最低でも比率が間違ってたり、ブレたりにじんだりは嫌だ) ・地デジの録画(録画しながら見れるようにしたい) ・PS3などのゲーム(録画したものをPCで編集したい) ・できれば録画したものをPSPに転送 現在あるもの ・隣の部屋は地デジ・BSはみれている ・自分の部屋にアナログTV回線とアナログTV ・パソコン(Core2Quad、HDMIつきGボード) ・モニタ(HDCPなし) このとき パソコンにつける場合 ・地デジチューナーカード2枚?(2line?あるやつ) ・HDCP、MDMI*2、s端子(ゲーム映像キャプチャー用)がついているモニター テレビを買う場合 ・地デジ見れるテレビ ・地デジレコーダー(PSPのためにSONYじゃないとだめ?) 皆さんがやるならどちらにしますか。 もしくはもっと別の良い方法などありますでしょうか。

  • 地デジの録画について

    録画するにはHDD、DVDレコーダーがないとできないのですか? ビデオ(VHS)ではできない? また、TVとレコーダーを接続するのは従来の端子ではなく HDMIなどのHDCP対応のものがいるんでしょうか。

  • パソコンで地デジを見る場合のモニターについて

    パソコンを買い替えるにあたり、地デジが見れるようにしたいと思っています。しかし、どういったモニターがそれに対応しているのかよくわかりません。 まず、このような地デジチューナを取り付ける。 http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pcie/ そして、その機械からHDMIで出力する。まではいいと思うのですが、この場合一番綺麗に表示できるのはどのパターンでしょうか? 1-HDCP対応のモニターのDVI端子に接続 2-HDCP対応のモニターのHDMI端子に接続 3-HDCP非対応のモニターのDVI端子に接続 4-HDCP非対応のモニターのHDMI端子に接続 自分では3と4はHDCP非対応ということで、そもそも映らない。 1が一般的だが、2が一番きれい(しかし値段が高く種類も少ない)だと認識しています。この考えは間違っていますか? また、1と2を比較したときは、どのくらい差がありますか? パソコンの主なスペックに関しては (デスクトップ) CPU:Core2quad Q9400 メモリ:2G グラボ:GeForce9800(または9600) OS:WinXP あたりを考えていますが、グラボの性能は、このくらいで大丈夫でしょうか? 現在はマルチモニタで動かしていますので、買い替え後もマルチモニタ環境にする予定です。 わかりにくい質問で申し訳ないですが、どなたかご教授願います。

  • pcモニターに地デジチューナーをつなぐ

    こんにちは、よろしくお願いします。 pcモニターに地デジチューナーをつなぐことを考えています。 モニターのHDMI端子は一つなんですが、 「HDMIハブを使って地デジチューナーとpcをpcモニターにつなぎ、切り替えて使う」 というのは、可能でしょうか?

  • DVI端子の液晶で地デジが見れますでしょうか?

    こんにちは 現在パソコンにHDMI端子とDsub-15が付いています。 地デジチューナーを増設して地デジを見たいのですが 現在のモニターは【V233Hbmd [23インチ ブラック]】でHDCPに対応していますが 入力端子がD-Subx1とDVIx1です。 このモニターで地デジを観覧するには http://direct.planex.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4941250162574 上記のようなHDMI-DVI変換ケーブルを購入すれば 地デジの観覧はできるようになりますでしょうか? それともHDMI端子の付いたモニターが必要となりますでしょうか? (パソコンのスペックは大丈夫なものと仮定してください)一応corei5で4Gメモリです。

  • パソコンでブルーレイを見たり地デジのDVDをみたいです。

    私はパソコンでテレビを見るつもりは全くないので地デジをPCで見る予定は今のところないのですが、自宅のレコーダーで録画した地デジのDVDを見たりブルーレイを再生したいです。 PCのスペックは2007年製のVISTAで core 2 Duo 6300 1.8GHz グラフィックカードにGe-Force 8600GTSを搭載しています。 地デジを見るにはHDCP対応モニタとHDCP対応のグラフィックボード(カード?) チューナーが必要と聞きました。 地デジの録画したDVDを見るにも上記のモニタやグラフィックボードが必要なのでしょうか? またPCでブルーレイを再生するときもブルーレイドライブとブルーレイ再生ソフトと上記のモニタ、やグラフィックボードが必要なのでしょうか? HDCP対応でない普通のモニタやグラフィックカードでも再生できるのでしょうか? 色々わからないことだらけですがよろしくお願いします。

  • HDCP非対応モニタで地デジ環境は可能ですか?

    HDCP非対応モニタで地デジ環境は可能ですか? 現在HDCP非対応のモニタにPCをつないで使用しています。 そのPCにUSB接続で、地デジチューナーを接続しようと思っています。 PCのスペックは使用環境条件をクリアしているようです。 HDCP非対応モニタで地デジを視聴したいというのが目的で、 更に録画・再生もしたいというのが希望です。 視聴と録画では変わってくるのでしょうか。 製品事に異なるのでしょうか。 具体的に使用可能な製品やお勧めなものなどあれば教えて頂けないでしょうか。 この先選ぶ時にHDCPに付いて注意しないといけない点などありますか。 よろしくお願いします。

  • PS3で地デジ

    PS3でtorneを準備して、PC用モニターに映す、ということができるということは調べたのですが 今、自分が持っているモニタがLG電子のFRATRON L227WTGというものでHDMI端子がありません。 そこで、DVI-HDMI変換コネクタを準備して、このディスプレイに地デジを移すことはできるでしょうか? あと、何かで調べた時に、DVI-HDMI変換コネクタを使って接続した場合、音声が出ないので別にスピーカーに出力する必要があるというようなことを見た気がするのですが実際はどうなんでしょうか? スピーカー出力は、普通のPC用スピーカーでいいんですか? 素人で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • HDMI端子がないテレビで、録画した地デジを視聴できる?

    KDL-S23A10というSONYの古いテレビを持っています。これで地デジも見ています。 地デジ番組を録画したHDD/DVDレコーダー(HDMI端子付き)内の番組を視聴するには、テレビ側に「HDMI端子」がないと地デジのキレイな画像は見られないのでしょうか? HDD/DVDレコーダーの購入を検討しているのですが、よく判らなくて...。 教えてください。

  • 地デジチューナー 

    PCのモニターで地デジを見れるようにしたいのですが、HDD内臓で、DVDやブルーレイが見れない地デジチューナーはありますか? HDMI対応でおねがいします。 価格は、20000円ぐらいが理想です。