• ベストアンサー

ダビング不可のVHSの保存

ABAsanの回答

  • ABAsan
  • ベストアンサー率56% (274/489)
回答No.4

> 著作権は、販売や貸し出し等個人で楽しむ以外の目的であれば抵触しますが、個人用でしたら問題ありません。  全くのデタラメです。  個人使用目的で複製することは自体は法律で認められていますが、一部例外規定が設けられており、コピープロテクトがかけられている物を、そのプロテクトを外してコピーする行為は、その例外規定に属します。ですから、例え個人利用が目的であっても、プロテクトを外してのコピーは違法行為となり、禁じられています。(著作権法第30条2) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html#1000000000000000000000000000000000000000000000003000000000001000000000000000000  逆に言うなら、コピープロテクトを外さないままでコピーするならば合法という解釈になります。しかし、コピープロテクトキャンセラーを使用しているなら、これはどこからどう見ても明確な著作権法違反であり、弁解の余地はありません。 > ダビング防止機能キャンセル機は著作権法違反ではないでしょうか?  現在では明確に違法です。 不正競争防止法 第2条10 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H05/H05HO047.html#1000000000000000000000000000000000000000000000000200000000001000000010000000000 著作権法第120条2 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html#1000000000000000000000000000000000000000000000012000200000000000000000000000000 ただし、市販されている装置はコピープロテクトを解除する装置ではなく、画質改善装置という名目で市販されています。  コピープロテクト解除を目的として何らかの装置を使用するとこれは違法行為ですが、別の目的で装置を使用する分には違法ではない事になっています。ですから「プロテクトを外すつもりなど全くなかったけど、使ったらたまたまプロテクトが外れてしまった」ということにして使っている事になっています。  ただし、ほとんどの人は始めからコピープロテクトを外すことを目的として使用しており、購入者・使用者の大多数は犯罪者であるというのが現実です。  というわけで、現状ではコピーガードキャンセラーを使ってコピーする行為は著作権法違反であり、法律で禁じられているという回答になってしまいます。

penguin1979
質問者

お礼

なるほど、思えばダビング防止機能はダビング自体を阻止できるわけではなく、画質を著しく劣化させるだけの機能ですよね。 だから画質改善機として販売するのもあながち的外れでも無いのかもしれませんね。 とりあえず法律で禁じられていると言う重要情報をありがとうございました。

関連するQ&A

  • DVD&VHSのダビングの方法ですが

    競馬のレースを過去3年ぐらい録画してきたのですが、ビデオにダビングしたりDVDへダビングしたりとバラバラで編集しDVD&VHS両方に保存したいのです。 ビデオからビデオにはダビングをした事があるのですが (1)DVDからDVDへ (2)DVDからビデオへ (3)ビデオからDVDへ  ダビングは可能でしょうか? デッキはビデオもDVDも2台ずつあるのですが、双方向ダビング機能が有るDVDデッキを購入しないと無理ですか?

  • VHSテープの保存について

    お世話になります。初歩的な質問ですみませんが、教えてください。 現在、東芝のHDDを持っています(買って2年ぐらい)。テレビにHDDとVHSのビデオデッキをつないで使用しています。 ビデオデッキは昔から持っているVHSを再生させる時使用しています。 が、壊れるのも時間の問題かなとも思うので、現在持っているVHSをDVDなどにいつかおとさなければ…と思っています。 ただ、たぶん2~3年のうちにブルーレイ機を購入するのかなあ?とも思っています。今持っているVHSテープはブルーレイ機を買ってからブルーレイディスクにダビングした方がいいのか、それとも一刻も早くDVDにダビングすべきか迷っています。 また、ビデオカメラはAVCHD方式で録画してビデオのHDにたまってありますが、これらもDVDに焼いた方がいいのか、とりあえず外付けのHDなどにコピーしておけばOKかも悩んでいます。 アドバイスをお願いいたします。

  • VHSからDVDへのダビングができない・・。

    レンタルビデオを借りてきてVHSにダビングをしました。そのダビングしたテープをDVDにダビングしようとしてもできません。もしかしたら借りてきたレンタルビデオにコピーガードはついているかもしれません。しかし、ダビングしたVHSは普通にビデオデッキで見ることが可能です。何故なんでしょう?もちろんダビングは個人で楽しんでいるものなのであしからず・・・。

  • VHS→VHSへダビング

    2台のビデオデッキでVHS→VHSへダビングしたいんですけど、ビデオデッキの接続方法を教えてください。

  • VHS→DVDのダビングは可能ですか?(初歩)

    機械音痴の初心者です。 新たにDVDレコーダー(HDD付き)を買って、現在既に持っているVHSビデオデッキとつないでVHSをDVDにダビングしようと考えています。でも、電気屋さんに相談したところ、「アナログで録ったVHSは、DVDレコーダーとビデオデッキをつないでもDVDにダビングすることはできません。デジタルでとったものならできますが…」と言われてしまいました。今まで録画したVHSをDVDにするには、サクラヤなどで行われている「VHS→DVDダビングサービス」(けっこう値が張るんですが‥)を利用するしかないのでしょうか?それとも、自宅でも簡単にできるのでしょうか?パソコンは使えないので、ビデオデッキとDVDレコーダーを使ってできる方法があれば教えてください。

  • VHS→VHS、VHS→DVD等のダビングについて

    まだDVDレコーダーを所有していないのですが、ダビングについて2,3質問です。 一番目は、昔録画した普通のVHSテープがかなりあるのですが、これをDVDに移した場合、やはり映像は劣化するのでしょうか? また劣化させないダビング方法というものはあるのでしょうか? 二番目は普通のVHSから普通のVHSのダビングの場合ですが、普通のビデオデッキ2台でやると、元の映像が標準で録画したものでも輪郭にちらつきやにじみが出るなど、かなり画質が落ちますが、何かこれを防ぐ方法や機材などあるでしょうか?

  • VHSからDVDへ安くダビングするには

    ビデオデッキは壊れてしまい今はありません。今家にあるVHSをDVDに移したいのですが、VHS/DVDレコーダは高くて手が出せない現状です。 DVD録画できるパソコンを使っているのですが、格安のビデオデッキを買えばVHS→DVDにダビングできますか? また、出来るとすれば他に必要なものはありますか? もっと他に良い方法があるのでしょうか? 教えてください。 パソコンも機会も得意ではないので初心者にわかる用語でお願いします。

  • ダビング方法

    VHSビデオを同じVHSビデオにダビングする方法で 最も早くダビング出来る方法を教えて下さい。 現在、自宅にDVDレコ-ダ-のみあるので新しくビデオデッキを購入しようかとも思っています。 その場合・・・こういった機能を持ったデッキはありますか? あくまでもVHS→VHSにしたいのです。 宜しく御願いします!

  • VHS→DVD-Rにダビングしたけど再生できません

    お世話になっております。 VHSビデオをDVDにダビングできるデッキを使って、VHSビデオをDVD-Rにダビングしたところ、そのデッキでは再生できましたが、他のDVDプレイヤーやパソコンでは再生できませんでした。 何が原因で、どう対処したら良いのでしょうか? わかる方、すみませんが教えてください。

  • パソコンでVHSをDVDにダビングする方法

    現在WindowsXP と古いビデオデッキ1台を持っています。 大量にあるVHSを整理したいのですが、現在のパソコンにはDVDへ焼く機能がついていないため、パソコンを買い換えようと思っていますが、そもそもパソコンにビデオデッキはつなげることができるのでしょうか?また、それはWindows、Macどちらが使い勝手がよいでしょうか(買い換えるPCもOSから迷っています)できれば、デッキは現在持っているものを使いたいのですが、可能でしょうか?(VHS→DVDにするデッキも検討しましたが、テレビがないためダビングは不可能と電気店で言われました。) パソコンでVHSをDVDへ書き換える最良の方法が知りたいです。